都会の真ん中でハチミツづくり?名古屋の“空”で始まるハチと気象予報士の大作戦『CBeeCハニープロジェクト』 果たして採蜜できるのか?

突然ですが!CBCの気象予報士・桜沢信司がハチを育てる養蜂家になります。題して「CBeeCハニープロジェクト」。養蜂経験はなくとも、名古屋で蜂蜜の収穫を目指します。 【写真を見る】都会の真ん中でハチミツづくり?名古屋の“空”で始まるハチと気象予報士の大作戦『CBeeCハニープロジェクト』 果たして採蜜できるのか? 約1万匹のセイヨウミツバチが羽の音をブンブンと立てて青空へと飛んで行きました。すごい勢いですが、果たしてうまくいくのでしょうか。 プロジェクトは大都市・名古屋のど真ん中、名古屋栄三越の屋上から始まりました。 ●プロジェクト初日:4月23日 (桜沢信司 気象予報士) 「名古屋栄の三越・屋上に来ています。実はこの名古屋でもビルの屋上でハチが育てられています」 ここでは街中にも自然があることを伝えたいと、一昨年からセイヨウミツバチが飼育されてきました。 実は、ミツバチは半径2km圏内から蜜を集めるといわれ、近くの久屋大通公園だけでなく、サクラの名所・名古屋城も行動範囲に含まれています。 (イベント参加者) 「いつもよりめっちゃ甘かった」 「桜の味がした」 都市養蜂による蜂蜜は話題を呼び、子供たちに向けたイベントも開かれました。 ところが… 工事のため…ミツバチのお引越し (オリエンタルビル 平松正光 副社長) 「私たちのビルの補修工事で、防水工事が入る予定がありまして」 名古屋栄三越の屋上は、今年6月から工事が行われる予定で、ミツバチたちを別の場所に移し、桜沢気象予報士が育てるのが、『CBeeCハニープロジェクト』なのです。 お引っ越しは、働きバチが巣に戻ってきた夜の時間に行われました。ミツバチは振動に敏感に反応するため、慎重に運ばなければなりません。 向かったのは、約5km離れた熱田区の名古屋学院大学白鳥キャンパスです。 (桜沢予報士) 「羽の音が大きく聞こえるようになってきました。もしかすると怒ってるのかもしれません」 巣箱のお引っ越しは約30分で完了しました。養蜂は名古屋学院大学の水野明雄教授に指導してもらいます。 (名古屋学院大学 水野晶夫 教授) 「やっぱり移動してますので、だいぶ怒ってますよね」 ミツバチたちは新しい環境に馴染んでくれるのでしょうか? 【プロジェクト2日目】巣箱を開けると… ●翌日:4月24日 (桜沢予報士) 「どうでしょうか、完全防備。ちょっとの隙間でも入ってくるらしいから、ぎゅっと閉めないといけない」 ミツバチたちにとって朝は1日の中で最も活動的な時間帯です。ミツバチにストレスが溜まらないよう、さっそく巣箱を開けることにしました。 (桜沢予報士) 「じゃあ、その出てくる瞬間を抑えたいと思います。それでは、参りましょう。3秒前、2、1…オープン!」 「出てきました。出てきました。巣の中からたくさんのハチが出てきました。じわじわじわじわと、飛んでいきます。私たちの周りにもハチが、うゎー、縦横無尽に飛び回っております」 働きバチは早速蜜を探しに行きます。巣箱の中はどうなっているのかというと... (桜沢予報士) 「うわー、来ました!うおぉ、すごい!」 セイヨウミツバチはメスが「働きバチ」で全体の9割を占め、オスは繁殖以外何もしない存在なんだそうです。 (水野晶夫教授) 「働きバチって寿命がだいたい40日ぐらい。1か月から40日ぐらいしかない。最後の10日間から1週間を蜜に採りに行く形になる」 そして… (水野晶夫教授)「女王バチいました!緑のマーキングあるやつ」 (桜沢予報士)「ああ、ちょっと大きい。お尻が大きい!これが女王バチ!」 約1万匹のミツバチを従える1匹だけの女王バチです。巣箱の中には小さな六角形の集まりの「基礎シート」を入れ、それを足掛かりに巣を作り、産卵・育児・蜜の貯蔵が行われるのです。 この時期は、ミツバチが爆発的に増えることから、蜜を集めるための巣枠を上の段に追加することにしました。 “引っ越し先”を調査 ミツバチは… ●2週間後 桜沢予報士は名古屋学院大学周辺で、ミツバチの活動を調査しました。 (桜沢予報士)「ここが白鳥公園、あちらが名古屋学院大学。150mくらいの所にシロツメクサが見頃を迎えてるので、(ハチが)集まっているんじゃないかな」 名古屋学院大学から2km圏内には、熱田神宮公園や白鳥庭園といった緑豊かな場所があります。 (桜沢予報士)「いたいた!ここ!ハチ発見!顔突っ込んで蜜吸ってる。これは絶対『CBeeCミツバチ』ですよ」 少し離れた白鳥庭園にも… (白鳥庭園 千村みずき 技士)「園内広いですので花がたくさん咲く時期も、梅の花や桜の花が咲いていたりとか、そういったタイミングで(ハチを)見かけることはあります」 この日、巣箱に戻ったミツバチの足にも餌になる花粉が付いていました。巣の中にはキラキラしたものが!すでに蜜が出来ていました。 一方、こんな問題も発生しています。 天敵や寄生虫対策 新たな問題も… (水野晶夫教授)「オスバチのサナギのところに、ミツバチヘギイタダニという天敵が卵を産むことがある」 このダニは、養蜂で最も注意が必要な寄生虫です。オスバチのサナギで繁殖しやすく、最悪の場合、巣を全滅させてしまいます。 そのため、オスバチのサナギが増えすぎないよう、取り除く作業が必要になりました。 (水野晶夫教授)「あ~下の方、蜜ためちゃった。これ剥がすわ」 取り除かなければならない部分にも蜂蜜があったので、せっかくなので試食してみることに…。 (桜沢予報士)「うゎー美味しい!甘いけど香り豊か!花だ!お花だこれ!」 しかし、養蜂プロジェクトはこのシーズン1番の問題に直面することに…。 (水野晶夫教授)「結構大きいやつだ。これ危ないな。これ取らないといけない」 蜜を採るのは夏。それまで順調に育てられるのでしょうか。 先ほど出てきた問題は、現在格闘中です。初めての養蜂で勉強することばかりですが、だんだんとミツバチがとても可愛く見えてきました。 これからも大切に育てて、おいしい蜂蜜を取りたいと思います。

もっと
Recommendations

【朝比奈彩】表情豊かな写真を投稿に「なんて女王様なんだ!」「女神の美しさ」の声

俳優でモデルの朝比奈彩さんが16日、インスタグラムを更新し、撮影時…

男子400mH、豊田兼が48秒55で2位 トップ争い敗れるも世界陸上参加標準まであと僅かとなる力走【セイコーGGP】

■セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京(18日、国立競技場)【…

「半目で寝る」コアラの「アサヒ」埼玉へ、小学生「家族たくさんつくって」

鹿児島市平川動物公園のコアラ「アサヒ」(オス、2歳)が繁殖のた…

【大雨警報】沖縄県・国頭村に発表

気象台は、午後2時9分に、大雨警報(土砂災害)を国頭村に発表しまし…

大谷翔平4戦連発ならず、「Shohei Ohtani Day」に音なし…カーショー復帰戦KO

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平は17日(日本時間18日)、本…

台湾「原発ゼロ」実現 一方で運転延長は可能に 将来は政策見直しの可能性も

台湾で17日、唯一稼働していた原子力発電所が運転を停止しました。こ…

メキシコ海軍の船がNYブルックリン橋に衝突 2人死亡19人けが

メキシコ海軍の船がニューヨークのブルックリン橋に衝突し、2人が死亡…

三郷市小学生ひき逃げ、中国籍の男を逮捕…警察署に出頭

埼玉県三郷市で車が小学生の列に突っ込み、逃走したひき逃げ事件で…

女子100mH、田中佑美が12秒81で自己ベスト更新 世界陸上参加標準に迫る好走【セイコーGGP】

■セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京(18日、国立競技場)【…

大谷翔平 珍しく2戦連続併殺打 “大谷翔平の日”に快音響かず、カーショウ 復帰戦は4回5失点、ド軍5月初の連敗

■MLBドジャース 9ー11 エンゼルス(日本時間18日、ドジャースタジ…

loading...