もはや高級SUVな日産「エクストレイル」何がイイ? かつての“タフギア感”からイメチェンも「高性能モデル」や「オフロード仕様」を求める声も!? 評価はいかに?

高級路線にシフトした現行「エクストレイル」  何かと苦戦が伝えられる日産。「売れる車種がない」などと辛辣な意見もありますが、「もっと売れてもいいのに」と思える車種もあります。  それが、SUVの「エクストレイル」です。 4代目「エクストレイル」ってどう? 【画像】超カッコいい! これが新型「エクストレイル」!? 画像を見る(30枚以上)  現行の4代目は、SUVらしい風格とスタイリッシュなエクステリアと、第二世代e-POWERを全面に押し出したハイブリッド専用モデル。登場から約2週間で1万2000台以上を受注する人気ぶりでしたが、2025年4月の登録台数は710台。登録台数ランキングでは44位に落ち着いています。  しかし、クルマ自体の出来はかなり良さそうということで、エクストレイルの魅力について改めて検証してみます。  エクストレイルは、時代が変化するなかで、世代によって方向性やキャラクターに少しずつ変化が見られます。  2000年にデビューした初代は、「4人が快適な200万円の四駆」という明確なコンセプトで、アウトドアやオフロードでの使用を想定した「タフギア感」をウリにした戦略が当たり、ヒット作となりました。  2007年にはプラットフォームを刷新しつつ、キープコンセプトで2代目へとバトンタッチ。日産が誇る4WDシステム「オールモード4×4」を搭載し、2008年には2リッターのクリーンディーゼルターボも搭載しつつ、タフでアウトドアにも使える手頃なSUVとして、若者を中心に初代以上のヒットを記録しています。  変化があったのは、2013年登場の3代目から。グローバル市場も意識した都市にも似合う高級路線を目指し、ひとクラス上の「ムラーノ」のテイストを盛り込んでプレミアム感がアップしましたが、そのぶん初代・2代目のウリだったタフギア感は希薄に。  さらに安全装備の充実やハイブリッドモデルの導入、車体の大型化にともなって価格も上がり、もはや若者がガンガン使うSUVではなくなってしまいました。  とはいえ、SUV人気が高まりつつあった時代背景を受け、国内はじめ世界市場でヒット作となっています。  そんな流れを受けて2022年に登場した現行モデル(4代目)は3代目の高級路線をさらに推し進めました。2020年に先行デビューした北米仕様の兄弟車「ローグ」でエクステリアは判明していたため、国内市場でもすんなり受け入れられたようです。  日本仕様はパワートレインをe-POWERのみとし、上質感あふれる内外装を持つ、「高級SUV」の仲間入りを果たしたといえそうです。  そんなエクストレイルはオーナーから高評価を得ていて、「ほかと被らないデザインが好き」「乗るほどにカッコいいと思う」という意見が見受けられます。  一方で、「ノーマルよりオフロード感をアップさせたカスタム仕様の『エクストリーマーXがいい」という意見があるなど、初代・2代目が貫いたタフギアな路線についても、日本では根強く支持されているようです。  e-POWERの印象ですが、EVモードだけで発進できるとあって、高い静粛性が好印象。加速性能の申し分なく、発電のためにエンジンが始動しても停車時の充電タイミングでの低音の唸りが気になる程度で、評判も上々のようす。  自動車販売店のオーナーに話を聞いたところ、エクストレイルは輸入車好きの間でも評判は高いとのことで、スタイリッシュなエクステリアに加え、モダンで質感の高いインテリアといったところも、ライバルのSUVにはない魅力でしょう。  そんな欠点が少ないはずのエクストレイルですが、一方で「コレがあるから買いたい」という個性が少ないのが弱点といえ、プレミアムかつスポーティな「AUTECH」のカスタムカーやNISMOパーツも用意されているものの、優等生すぎるキャラクターは面白みがないと捉える人もいるようです。  一部では「強力なモーターを搭載し、システム全体で280PSのNISMO仕様があれば」というような意見があったり、もしくは車高を上げてゴツいオフロードタイヤを装着するといった、以前のようなタフギア感へ回帰するなど、ほかのSUVにはない個性を身に着けることが人気復活のきっかけとなるかもしれません。 ※ ※ ※  初代から知っている世代からすれば、エクストレイルは手頃な価格でタフギア感あふれるSUVが手に入るところが魅力でした。  時代とともに先進的な技術が搭載されるなど高度化したことを考えると難しいかもしれませんが、タフで使いやすく、手頃な価格のモデルの投入も期待したいところです。

もっと
Recommendations

“バイクの免許”で運転できる「“軽”自動車」!? 400kgの“超軽量ボディ”&MT採用! RRで全長2.7mで“2人乗り”!? 前輪ブレーキもなかった「フライングフェザー」とは

前輪ブレーキは省略!徹底した合理主義で開発された“軽自動車”世…

トヨタ最新「最大・最高級“FRセダン”」がスゴイ! 世界初の「パワトレ採用」した“流麗モデル”の「ギラギラ豪華仕様」に注目! エレガントなミライの「MODELLISTA」とは?

純正カスタムブランド「モデリスタ」による専用パーツを装備した豪華仕様も

ホンダ新「スポーティミニバン」登場! ド迫力の「新型エアロパーツ」で圧倒的な“存在感”を実現! 超精悍&高性能な「無限パーツ」ステップワゴンとは!

「無限」も、新しいステップワゴン用のカスタムパーツを発表

黄色い「ゴルフカート」でロンドンを走る ユーゴーの新サービス 市民権は得られる?

馬鹿げたアイデアではない最高速は32km/hロンドンを効率的に移動す…

最高速は32km/h、ロンドンを効率的に移動するなら?

馬鹿げたアイデアではない最高速は32km/hロンドンを効率的に移動す…

2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高の欧州ミニバン 10選 快適でデザインも良い魅力的なクルマ

一味違う欧州「MPV」の魅力車内の広さ、使い勝手の良さ、乗り心地、走…

日産の斬新「6ドア・6人乗りSUV」がスゴすぎる! 豪華「和風レザーインテリア」דパカッ”と開くドア採用! 新たな“フラッグシップモデル”想定の「クラーザ」とは

3列シート6人乗りのSUVタイプで、日本らしい「和」の雰囲気を表現

6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「スポーツカー」が凄い! 480馬力“直6ツインターボ”×FRのみって最高! 車好き興奮の「BMW M2」どんな人が買ってる?

グラマラスなボディや、6速MTが設定されるなどスペックが満載

1.6リッターエンジンで「300馬力」超え! トヨタ新「”4WD”スポーツカー」公開! 全長4m以下の「ちょうどいいサイズ」&MT採用の「GRヤリス」が販売店でも話題に

進化を遂げた「スポーツカー」TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は2…

道路のトンネル「4998m」「4999m」…なぜか「5000m以上にならない」意外な理由とは!? 「長すぎてもダメ」な納得の事情

道路法第46条3項により危険物を積載する車両通行が禁止されるためだという

loading...