嵐が来年春の解散と、それに向けての活動再開を発表した。期間限定ではあるが、国民的スターの電撃の復活劇に、主要キー局は早くも大慌てとなっている。 *** 【写真を見る】解散したくなかった!? 相葉くん 自由に生活をしてみたい 5月6日、ファンクラブの動画で5人が揃い「これまで支えて下さったファンの皆さんに直接感謝の思いを伝えるために、私たちは、再び5人で集まり、嵐として来年の春頃に予定しているコンサートツアー開催に向けて動き始めます」と発表。同時に「このツアーをもちまして、嵐としての活動を終了いたします」と解散も発表した。 2020年12月31日の東京ドーム無観客コンサートを最後に、活動休止に入った嵐。その大きな要因は、リーダーの大野智の「自由に生活がしてみたい」という強い思いである。活動休止中の大野は宮古島でリゾートホテル事業に携わるなどして、芸能界とは一線を画していた。ある芸能プロ関係者は言う。 嵐 「休業当初は東京にいることも多かったのですが、時が経つにつれて、宮古島が本拠地のようになっていきました。いまでは両親も宮古島に移住しています。もっとも、休止中でも、STARTO ENTERTAINMENT(ジャニーズ事務所の事業を継承)は大野と連絡を取っていましたし、5人で今後の活動についての話し合いも行っていたそうです」。 その中で、活動再開の話も出たというが、大野が首を縦にふることはなかった。 SnowManコンサート ただ、そんな大野も「ファンの前で今後の方向性についてきちんと説明できていないことは気がかりだったようです」(同)。大野が重い腰を上げるきっかけになったのが、「25周年」というワードだ。 「昨年11月3日のデビュー日で嵐は25周年イヤーに突入しましたが、その年に何とか復活、活動再開をという思いはほかの4人に強かった。今年4月にSnow Manが国立競技場でコンサートを開催しました。これはもともと嵐のために用意した箱ともいわれていますが、結局、大野が首を縦に振らなかった。ただ、彼の中でもこのまま解散していいという思いはなく、短期的な活動であれば、復活してもいいというところまで考え方が変わっていった」(同)。 しかし、ファンに恩返ししたいという思いはあるものの、そのまま5人で活動を継続していくだけの決意まではなかった。 「だからこそ、コンサートツアーが終わった段階で活動終了ということに決めたのでしょう。メンバーの中でも相葉雅紀はグループ活動を続けていきたいという思いが人一倍強かったようですが、大野の思いも理解し、解散と期間限定の復活という結論に至ったようです」(同) 日テレとフジ かくして来年春のコンサートツアーをもっての解散となった嵐だが、1年間の活動期間があることで色めき立っているのはテレビ局だ。ある制作会社関係者は言う。 「各民放ともこの時を待ち望んでいたといっても過言ではないでしょうが、特にこの時のために並々ならぬ力を注ぎ込んできたのが日本テレビとフジテレビです」(同) 日本テレビは「嵐にしやがれ」、フジテレビは「VS嵐」とグループの冠番組を持っていただけに、活動休止後も、積極的にメンバーを起用してきた。日本テレビは櫻井翔を「NEWS ZERO」、相葉を「嗚呼!!みんなの動物園」で使い続け、昨年は二宮和也のレギュラー番組「ニノさん」をゴールデンタイムに移動させた。フジテレビも相葉の「相葉◎×部」をスタートさせ、「FNS歌謡祭」で司会も務めさせてきた。 「TBSもテレビ朝日も嵐のメンバーを積極的にドラマにバラエティに起用してきましたが、特に関係が良好だったのは日テレとフジ。ただ、今フジテレビではゴタゴタが続いていますから、実質的には日テレの独走状態といっていいかもしれません。日テレとしては『嵐にしやがれ』の特番制作はもちろんのこと音楽番組への出演なども交渉していくでしょうし、当然、他局も出演交渉をしていくはずです」(同) NHKとの溝 NHKも同じだ。解散を前に、国民的音楽番組「紅白歌合戦」に出場を打診しないわけにはいかないと考えるのが当然だろう。 ただ、NHKとSTARTOとの間にはまだ溝がある。2023年にジャニーズ事務所創業者、故・ジャニー喜多川氏による性的な加害行為が社会問題化し、NHKは同事務所の所属タレントについて、新規での起用をしないことを発表。その年の紅白は、STARTO所属タレントの出場がゼロとなった。翌年には所属タレントの番組をすべて終了させた。10月には所属タレントの出演を再開する方針を打ち出したものの、紅白は2年連続で出場ゼロになった。 両者の関係は今年2月に「Aぇ!group」が音楽番組「うたコン」に出演したことをきっかけに、徐々に改善されているという見方をされているが、ある芸能プロ関係者は言う。 「出演再開方針を出した直後に『NHKスペシャル』が性加害問題を特集したことで、STARTO側が態度を頑なにしているともいわれています。また、それ以上に、STARTO上層部が引っ掛かっている問題が、『ザ少年倶楽部』報道の一件です」(同) NHKは2023年、その20年ほど前に、音楽番組「ザ少年倶楽部」に出演を希望していた男性が、局内で喜多川氏から性被害を受けたと報じた。当時、旧ジャニーズ事務所側はこのことを否定。その後、男性に対して、損害賠償の義務がないことの確認を求めて千葉地裁に提訴した。今年2月10日の第1回弁論で、男性側は同社側の請求を受け入れる「認諾」を表明して訴訟は終結した。しかし、NHKは被害に遭った時期が違う可能性があるとし、「被害があった信憑性は変わらない」と強調した。 断り続けるのは難しい 「NHKとしても簡単に間違いましたと認めるわけにはいかないでしょうが、この一件はSTARTOの上層部の態度を頑なにさせていて、そんなNHKにタレントを出す必要があるのかというスタンスになっているようです」(同) 民放が着々と嵐出演へと動き出している中で、紅白だけ指をくわえてみているわけにはいかない。「NHKもSTARTOとの距離を詰めていく必要がでてくるかもしれません」(同)。 そうはいっても、今の段階で決まっている活動は来春のコンサートツアーのみ。 「芸能界から離れた生活を望む大野が、テレビ出演などの活動に積極的なのかはまだまだ未知数。紅白にしろ、音楽番組にしろ、大野の気持ち1つにかかっているといってもいいでしょう」(同) 一方で、こんな見方もある。 「嵐はこれまで待ってくれていたファンのために活動を再開した。コンサートだけではファンの全てに感謝を伝えることはできないでしょうから、テレビ出演は欠かせないはず。また、大野はこの活動が終われば芸能界から完全に身を引くでしょうが、残りの4人は活動を続けます。テレビ局のすべてのオファーを受けるとは思いませんが、かといってすべてを断り続けることは難しいのでは」(前出・芸能プロ関係者) 山本義和 芸能記者 デイリー新潮編集部