7人乗りSUV! インフィニティ「QX60」 「3.5L V6から2.0L VCターボ」に! 何が変わった? 台湾で乗った印象とは【試乗記】

【試乗レポート】「心」からの再出発 INFINITY「QX60 2.0T AWD」 フラッグシップモデル  日本では、展開されていない日産の高級ブランド「INFINITY(インフィニティ)」。  なかなか実際に乗る機会はないですが、いくつかのモデルが販売されています。 【画像】超カッコイイ! 「7人乗り高級SUV」の画像を見る!(15枚)  今回はそのなかでも台湾市場でフラッグシップSUVとなる「QX60 2.0T AWD」に現地で試乗した様子をを紹介していきます。 7人乗りSUV! インフィニティ「QX60」 台湾で乗った印象とは(画像提供:車訊網 CARNEWS)  従来の3.5L V6自然吸気エンジンに加え、三世代同居やファミリー向けに訴求するためQX60に、2.0L VCターボという可変圧縮比ターボエンジンが搭載されました。  これにより、この大型高級7人乗りSUVは、優れた燃費性能と低い税負担に加え、異なる動力源の選択肢を消費者に提供できるようになりました。  さらに、その堂々とした風格あるエクステリア、豪華な内装と充実した装備、広々とした快適な室内空間とシートアレンジ機能など、QX60 2.0Tは新たな魅力を持って生まれ変わりました。  2022年9月に導入されたラグジュアリー7人乗りフラッグシップSUVであるQX60は、高級LSUVとしてのあらゆる特質と、大型ミニバンのような広さと柔軟な積載スペースにより、好調な販売実績を上げています。  しかし近年、環境意識の高まりと低排気量化の流れの中で、かつては頼もしい存在であったVQ35DD V6エンジンが、逆に消費者が購入をためらう要因の一つとなっていました。  そこで、メーカーは2025年モデルの発表に合わせて、QX60に大きな変革をもたらします。  それは、従来の3.5L V6エンジンを廃止し、数々の受賞歴を持つ2.0L VCターボ可変圧縮比ターボエンジンを搭載したことです。  これにより、QX60は燃費性能が向上し、国内では税制上の優位性も得られました。  さらに、実感できる価格改定も加わり、QX60 2.0Tはより魅力的な選択肢となっています。  現在、総代理店の裕隆日産は先行予約価格を発表しており、2.0T風尚モデルと2.0T旗艦モデルはそれぞれ255万元と269万元です。  一方、3.5L V6エンジン搭載モデルも引き続き販売され、3.5風尚モデルと3.5旗艦モデルの価格はそれぞれ268万元と285万元です。  ●洗練された豪華なキャビン、充実した最高級の装備  エクステリアデザインにおいて、QX60 2.0Tに変更はありません。  依然として堂々とした風格と体躯を誇り、フロントにはブランドの特徴である大型のダブルアーチグリルが配され、その内部のメッシュには日本の伝統的な「折り紙」の要素が取り入れられ、上質な質感が際立っています。  これに、独特な形状のLEDデジタルピアノキーヘッドライトとテールライト、そして躍動感のあるボディパネルデザインが組み合わされ、目を引く先進的で風格のあるスタイリングを生み出しています。  また、QX60 2.0Tのキャビンレイアウトも変更されていませんが、インフィニティならではの日本の繊細なラグジュアリースタイルが取り入れられ、依然として驚くほど豪華です。  キャビン全体がレザーで広範囲に覆われており、特に試乗車にはAutograph究極の6人乗りパッケージがオプション装備されていたため、インストルメントパネルと1列目、2列目のシートはセミアニリンのキルティングレザーで覆われています。  これに、質感の高いホワイトアッシュウッドのトリムとクロームメタリックのアクセントが加わり、洗練された豪華さと尊厳のある魅力的なキャビン空間を構築しています。 実際に乗った印象は? スムーズで力強い動力性能、快適で安定したハンドリングに注目  今回のQX60最大の変革は、従来の3.5L V6自然吸気エンジン(295hp/37.3kgm)から、他のモデルにも広く採用されている2.0L VCターボ可変圧縮比ターボエンジンと9速オートマチックトランスミッションに換装されたことです。  最高出力と最大トルクはそれぞれ268hpと39.6kgmとなり、馬力は低下しましたが、39.6kgmというより大きなトルクピークはより実用的です。  特に、11.2km/Lという優れた平均燃費と低い税負担は、付加価値の高いメリットと言えるでしょう。  実際に走行してみると、全体的な加速性能はV6エンジンと大きな違いは感じられません。  6気筒から4気筒になったにもかかわらず、発進加速から中高速域での再加速まで、依然として非常にスムーズで力強いです。  特に、9速オートマチックトランスミッションは、動力の繋がりが非常にスムーズで、優れた動力の伸びやかさを実現しており、繊細で漸進的な加速フィールをドライバーに提供します。  これにより、街中ではリラックスして快適に運転でき、高速走行時の追い越しも余裕を持って行えます。  さらに、スポーツモードに切り替えると、力強く厚みのあるエネルギーが湧き上がり、賞賛に値するのは、スポーツモードでも加速力が過度に過激にならず、全体の走行質感と快適性を損なわないことです。  これは、このモデルが家庭での快適な使用を重視しているという特性に完全に合致しています。 2.0リットルのVCターボ可変圧縮比ターボエンジンを搭載し、最高出力268馬力、最大トルク39.6kgmを発揮。平均燃費は11.2km/L(画像提供:車訊網 CARNEWS)  シャシとサスペンションの設定も、QX60 2.0Tは快適性を重視しています。  路面からの微振動の処理能力に優れており、路面からの振動を効果的に抑制し、快適なフィードバックに変換します。  さらに、高度なNVH(騒音・振動・ハーシュネス)対策によって実現された静粛性の高い室内空間は、乗員全員がリラックスして快適なドライブ体験に浸ることができます。  ただし、重心の高い大きな車体と快適性重視のサスペンション設定により、高速コーナリング時には明らかなロールが発生します。  しかし幸いなことに、ややソフトなサスペンションはコーナーでも一定のサポートを維持するため、不安定な挙動を示すことはありません。  さらに、四輪駆動による優れたトラクションと安定性により、山道でも信頼感のあるハンドリングを発揮します。 ※ ※ ※  今回の2.0L VCターボエンジンへの換装は、現在の市場の主流トレンドへの回帰と言えるでしょう。  燃費性能と税制面での優位性に加え、魅力的な価格設定により、より多くの潜在的な消費者にアピールし、このモデルの今後の販売主力としての役割を果たすことは間違いないでしょう。

もっと
Recommendations

6速MTあり! 新“スライドドア”5ドアワゴンを日本初公開! 精悍ブラック&オシャレな「オレンジ」がカッコいい! ルノー「カングー“クルール ディーゼル”」発表

夏の太陽が降り注ぐ「南フランスの地中海」をイメージ!ルノージャ…

22年ぶり復活な日産「新型“本格派”SUV」!? 旧車デザインな「カクカクデザイン」に反響多数! 斬新「段差付きルーフ」の「テラノ2024型」予想CGが話題に

日産「新型テラノ」!?2002年に国内販売を終了した日産「テラノ」の…

スズキ「新型アルトワークス」登場する!? 走りのMT×高性能「ターボエンジン」搭載の“ホットモデル”が欲しい! ライバル登場で期待感も「いますぐのデビュー」が難しいワケ

今のところ音沙汰なしの「アルトワークス」 実際どうなのかスズキの…

トヨタが「新型C-HR」発表! 全長4.5m“流麗クーペボディ”に「338馬力の高性能ユニット」搭載! 斬新2トーンがカッコいい「超静音モデル」26年に米国で発売へ

新たな「C-HR」登場!26年に発売へトヨタの北米法人は2025年5月14日…

まさかの「“ダイハツ”ノポルシェ!?」がスゴイ! 軽規格超え&1300ccエンジン搭載の「コペン」に「カッコイイ」の声も!? CLS/STANCEMAGIC「COPERCHE 887 GT-K」に反響多数

レーシングカー風の出で立ちで一見すると完全にポルシェにも見えるという

【待望のコンパクトSUV】6/24に『アルファ・ロメオ・ジュニア』発表 EV & ハイブリッド

6/24にアルファ・ロメオ・ジュニア、日本上陸ステランティス・ジャパ…

公開わずか“6日”で車名変更した「小さな高級車」ついに発売へ! 前代未聞の“出来事”に世界も注目の「新型アルファロメオ・ジュニア」まもなく登場!

4月に初公開された際には車名が「ミラノ」となっていた

公開わずか“6日”で車名変更した「小さな高級車」ついに発売へ! 前代未聞の“出来事”にも注目の「新型アルファロメオ・ジュニア」まもなく登場!

4月に初公開された際には車名が「ミラノ」となっていた

わずか6日で車名を変更した新型コンパクトSUV「ジュニア」発売へ

4月に初公開された際には車名が「ミラノ」となっていた

ホンダ新「ステップワゴン」まもなく登場! “カクカクデザイン”&「豪華装備」採用の「AIR EX」何が変わる? スッキリデザインの人気ミニバン「新モデル」とは

ステップワゴン AIRはどのようなモデル?今回の改良のポイントは?…

loading...