[陸奥讃歩]自然と人の生活を結びつけた風情ある道、日本らしいトレイルを後世に 

Hiker’s Depot(東京都三鷹市)店主 土屋智哉さん 53  欧州由来の登山文化と北米由来のロングトレイル文化。  登山でよじるルートは自然の摂理に導かれるように選ばれます。しかしロングトレイルで歩くルートは自然だけでなく歴史民俗も加味した地域計画として設定されます。そして長い年月の中でトレイル沿線の町や住民とともに少しずつ変化、成長していくものなのです。  日本の長距離自然歩道が手本としたアメリカのアパラチアン・トレイル(AT)も同じです。100年以上の歴史をもつATですが、現在の姿は数多くのルート変更が重ねられた姿です。旅する土地を知りたいハイカーと、地元の素晴らしさを伝えたい住民との交流が深まれば、もっといい場所を歩きたい、歩かせたい、そんなお互いの思いがルート変更につながるのは不思議なことではありません。  アメリカと日本では自然環境も歴史背景も異なります。海岸線や山中の深くまで人々の生活が息づいてきた日本ではアメリカのような広大で無人の原野は望めません。  しかし歩くことで生まれた生活道は日本のいたるところにまだ息づいています。車移動を前提とした幹線道路がいやでも目に入る日本ですが、目を向けるべきは幹線道路の発達に隠れた、歩くことで生活を支えてきた旧道にこそあります。  その土地の自然と人との生活を結びつけてきた生活の道こそ、日本の風情を後世に残す道なのです。みちのく潮風トレイルは、そんな生活道に目を向けた日本のロングトレイルです。しかし、その志はまだ道半ばです。  4月に宮城県名取市閖上で開催されたトレイルデイズには東北各地からハイカー、サポーターが集まりました。自分たちのホームトレイルを愛する人々がトレイルのこれからを育てます。  みちのくの風情と旅情を50年後にどうトレイルとして残していくか。みんなで大志を抱き、未来を語り合える、そんな空気は今の日本で、みちのくにしかない誇れるものなのです。

もっと
Recommendations

児童6人「プールの味がする」訴え救急搬送…小学校で漂白剤入りの水飲む

新潟県上越市教育委員会は13日、市立直江津小で12日に児童6人…

「とんでもない話です」…車をぐるり一周して傷つけた68歳女「逮捕」…犯行「映像」に「モーニングショー」玉川徹氏が憤慨「いたずらで済むような話じゃない」

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)…

火事の影響で運転見合わせの「JR函館線 ・小樽⇔手稲間」 けさ運転再開

JR函館線銭函駅付近できのう小屋が燃え、3隻の船に延焼する火事があり…

盗まれたのは“漁船の無線機” 20代の男2人を逮捕 ほかにも複数の被害 白老町

北海道・苫小牧警察署は2025年5月13日、窃盗の疑いで苫小牧市に住む会…

16歳の女子高校生を逮捕 商業施設で中学生に殴る蹴るなどの暴行 容疑を一部否認

北海道・函館中央警察署は2025年5月13日、傷害と暴行の疑いで函館市の…

「家が揺れるような衝撃」国道でトラックが炎上 走行中にタイヤから出火か 伊達市

北海道・伊達市舟岡町の国道37号で2025年5月13日午後10時半ごろ、「ト…

警察官に「卵」投げつけ 新たに4人逮捕 釧路市

釧路市で起きた警察官に卵を投げつけた事件。新たに4人が逮捕されまし…

【天気】全国的に暑さ続く 真夏日になるところも

14日(水)は全国的に日差しが届き、暑さが続くでしょう。真夏日にな…

社会構造は「贈与の繰り返し」で変化する…物理学が提示した「人類の歴史」の新しいシナリオ

遠い地域の文化がなぜ似ているのか、これは文化人類学における一つの…

子育て中の母が「イヤ」と言えることの大切さに気づいた瞬間

X(旧Twitter)で子育ての思わずクスっとしてしまう出来事を日々ポス…

loading...