スーパーなど優越的地位を乱用し納期「3分の1ルール」、食品ロスも発生…公取委が商習慣を問題視

 公正取引委員会は12日、食品流通の商慣行に関する実態調査報告書を発表した。  「3分の1ルール」と呼ばれる食品の納入期限に関する独自の商慣行を問題視し、大手スーパーなどの小売業者らが食品メーカーと協議せずに納期を設定する場合、優越的地位の乱用として独占禁止法違反になる恐れがあるとの見解を示した。(小林泰明)  3分の1ルールは食品の製造日から賞味期限までの期間を、食品メーカー、スーパーなどの小売業者、消費者が3分の1ずつ分け合う食品業界の商慣行。例えば、賞味期限までが6か月の食品の場合、食品メーカーは食品の製造日から2か月以内に小売業者に納入しなければならない。  この商慣行を経験したことがある飲食料品メーカーなど約1100社にアンケート調査を実施し、「不満」とする回答は7割に上った。「期限までに納品できなかった場合、費用を全額負担させられるから」との理由が最も多かった。聞き取り調査では「小売業者などから3分の1ルールを一方的に強制されるため、従うしかない」との声も出た。  公取委は、小売業者らが食品メーカーなどと協議しないまま、3分の1ルールを守るように一方的に通告することは優越的地位の乱用として独禁法違反になる恐れがあると指摘した。台風などの災害の影響で食品メーカーが納期を守れなかった場合に、小売業者らが一方的に商品の受け取りを拒否することもあるといい、こうした行為も同様に独禁法違反にあたる恐れがあるとした。  発注から納品までの期間が短い場合があることへの不満も強く、調査では「特売日の前日に(小売業者の)発注数量が確定し、翌日には納品しなければならない」といった声も上がった。公取委は、小売業者らが短期間での納品を求め、食品メーカー側のコスト負担が増えたにもかかわらず、納品価格を一方的に据え置くことなども独禁法違反にあたる恐れがあるとしている。  公取委によると、3分の1ルールの納品期限を過ぎた食品は、まだ食べられるにもかかわらず、食品メーカーに返品され、廃棄されることもあるという。公取委は報告書を食品業界に周知し、問題のある商慣行を改善することで食品ロスの削減につなげる考えだ。

もっと
Recommendations

茨城県で最大震度2の地震 茨城県・土浦市、筑西市

13日午前8時33分ごろ、茨城県で最大震度2を観測する地震がありました…

親に、自分に“もしも”の時がきたら…絶対に必要な2項目「エンディングノート」は「生活便利帳」の意識で

超高齢化社会の現代、いつまでも元気に自宅で暮らせることは理想的…

人類が普遍的に行う「贈与」が「富と名声の格差」をうむ…その衝撃のシミュレーション

遠い地域の文化がなぜ似ているのか、これは文化人類学における究極的…

【天気】北海道〜九州にかけ日差したっぷり洗濯日和 紫外線・熱中症対策を

13日(火)は全国的に晴れて暑くなるでしょう。紫外線・熱中症対策が…

アップル iPhone新型モデルの値上げ検討か 米紙報道

アメリカのアップルがiPhoneの新型モデルの値上げを検討していると現…

《万博ご視察ファッション》愛子さま、雅子さまの“万博コーデ”を思わせるブルーグレーのパンツスタイル

2025年5月8日と9日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが大阪・関西万…

野菜の物価高に負けない?そのへんの草を食べて生きてる60代おひとりさま漫画家の生活

2025年になり、「物価高」がもはやデフォルトのようになってしまって…

身内から18名もの造反者 晴れやかな朝に予想外の事態が露呈

凍てついた議場5月6日、10時6分、連邦議会でクリョックナー議長が、深…

東京電力が迷走の末に「破綻寸前」で絶体絶命…廃炉の巨額負担と原発再稼働の行き詰まりで「デフォルト」の危機まで囁かれはじめた

「福島復興の責任を貫徹する」とうたってきた東京電力ホールディング…

推定収益は100億円超え!「嵐の電撃解散」で噂される、ツアー収益と「ラスト公演の会場」

公演のラストを飾る会場は……‘21年から活動を休止していた人気グル…

loading...