配偶者でも子どもでもない!30代以上が考える老後の面倒をみてほしい相手に納得!

 株式会社AlbaLinkはこのほど、30代以上の男女500人を対象に「老後の面倒は誰にみてほしいかに関する意識調査」を実施、結果を公表した。 【調査結果】家族じゃなかった・・・老後の面倒をみてもらいたい相手  「介護が必要になったときに、老後の面倒をみてもらいたい相手」を聞いたところ、圧倒的1位は「介護施設の職員(60.0%)」だった。「他人のほうが遠慮しないで、気が楽だと思う(30代女性)」「義母の介護を目の当たりにしました。認知症とパーキンソンを併発したため、やはり家族によるサポートでは限界がありました。知識・経験のあるプロにお任せした結果、安心を得られ負担も軽減されました(40代女性)」など、対価を払ってのサービスという気兼ねのなさやプロに任せる安心感が理由として挙がった。  また、2位の「自分でなんとかしたい(27.6%)」からも、できるだけ家族に負担をかけたくないという気持ちが読み取れる。  そうした家族への思いを表すように、「介護が必要になったとき世話になりたくない相手」では、1位が「子ども(44.4%)」、2位は「配偶者(27.0%)」だった。「親の弱った姿は見せたくない(30代男性)」「自分の幸せを優先してほしいので、私のことで面倒をかけたくないと強く思います(40代女性)」「配偶者だと老々介護になってしまうだろうし、無理をしてしまって思いつめる気質なので、負担をかけたくない(30代女性)」「特に『子どもの配偶者』には世話になりたくない。罪悪感がある(60代以上男性)」など、身近な人に介護されるのは避けたいという傾向が顕著だった。介護経験の有無に関わらず、多くの人が「介護は大変なことだ」という意識をもっていると考えられる。  「理想の介護のかたち」として最も多かった回答は、「早めに施設入居する(28.0%)」だった。「頭や身体がしっかりしているうちから施設に入って、みんなと楽しむ(30代女性)」「お金さえあれば施設に入って、家族に迷惑をかけたくない(40代女性)」「貯金の範囲内で、早いうちに施設に入ろうと思います(50代男性)」など、高齢になってから生活環境が変わると心身の負担も大きくなることから、早くからの入居を検討している意見が多かった。「介護サービスによる在宅介護(25.6%)」「どこかのタイミングで施設入居(15.4%)」といった回答も上位で、やはり多くの人が「プロによる介護」を望んでいる結果となった。 (よろず~調査班【ライフ】)

もっと
Recommendations

東京湾を豊かな海へ「アマモ苗移植」 海草を増やす「ブルーカーボン活動」日本テレビと自治体などが連携

二酸化炭素削減などのため、海草を増やす「ブルーカーボン活動」。今…

マンションの植え込みに生後間もない赤ちゃん置き去り 京都・長岡京市

10日、京都府長岡京市のマンションの植え込みに、生後間もない赤ちゃ…

女子走幅跳・秦澄美鈴が6m47で大会連覇 世界陸上参加標準記録届かずも他選手を圧倒【木南記念陸上】

■陸上第12回木南道孝記念(11日、大阪・ヤンマースタジアム長居)…

【 魔娑斗 】 ハーレーイベントで300台を先導 ツーリングを楽しむ3か条を伝授 “おごらない!”

元K-1ファイターの魔娑斗さんと、芸人のレイザーラモンRGさんが、横浜…

男子110mH、野本周成が13秒25で2位、4人目となる東京世界陸上参加標準記録を突破【木南記念】

■陸上第12回木南道孝記念(11日、大阪・ヤンマースタジアム長居)…

「それスタ100人調査」冷蔵庫の中はパンパン?スカスカ? 中身を全部出すと驚きの結末が…きょうから実践できる収納術も【Nスタ】

ついつい詰め込みすぎてしまう冷蔵庫。中身を把握できていない人も多…

女子100mH、田中佑美が12秒93で優勝 世界陸上参加標準突破ならずも好タイムで制す 寺田明日香は3位【木南記念】

■陸上第12回木南道孝記念(11日、大阪・ヤンマースタジアム長居)…

プーチン大統領、停戦に向けた直接協議を「一方的に」提案…「15日にイスタンブールで」

ロシアのウクライナ侵略を巡り、プーチン露大統領は11日、停戦に…

「結束バンドで縛って被害届取り下げろと」“最後のSOS”届かず 川崎20歳女性死亡 ストーカー相談も警察「事件性なし」専門家も唖然【サンデーモーニング】

川崎市の住宅で、20歳の女性が遺体で見つかった事件。遺族は警察に「…

綾瀬はるかモノマネ【沙羅】 江口のりこさんの「モノマネ」画像をアップ 「母に1番に見せたら そっくりすぎるって」

綾瀬はるかさんのモノマネで知られるタレントの沙羅さんが自身のイン…

loading...