神戸で中国籍の女性2人が電車にはねられ死亡 なぜ遮断器の内側に?

 なぜ遮断機の内側にいたのだろうか。  神戸市垂水区の山陽電鉄の踏切で1月、観光で訪れていた中国籍の女性2人が電車にはねられて亡くなった。国道2号の横断歩道の直前で、信号を待つスペースは狭い。明石海峡大橋が見渡せる景色を目当てに来る人らも使っており、市や山陽電鉄などは対策を検討している。(長野祐気)  「母国では陸橋やトンネルが多く、踏切はあまりない。2人はどこにいたらよいか、わからなかったのではないか」。今月上旬、踏切を利用した香港出身の留学生(24)は、こう話した。  留学生がこの地を訪れたのは、現場から60メートルほどのところに建築家・安藤忠雄さんが手がけた建物があるからだ。ファンが訪れているほか、淡路島までの眺望を楽しむ観光客もやって来る。  事故は1月9日午後3時50分頃、山陽電鉄の西舞子—大蔵谷駅間の「山田川西踏切」で起きた。約20メートルの踏切で、線路沿いに国道2号が走る。踏切南側に押しボタン式の信号機がある横断歩道があり、信号を待つためのスペースには傾斜があって遮断棒との間は約1・3メートルしかない。  兵庫県警垂水署によると、亡くなったのは楊景文さん(24)と、張新恰さん(23)。近くの防犯カメラには、2人が北から踏切に入り、南端に設置された車の進入を防ぐポールの手前で、立ち止まる姿が映っていた。その後、遮断棒が下りて、そのまま事故に遭った。  2人は、押しボタンを押さずに信号を待っていたとみられ、同署幹部は「押しボタンの使い方がわからなかった可能性がある。外国人に理解してもらえるような工夫が必要だ」と話す。  事故を受けて、市や山陽電鉄、県警などは現地を視察し、外国語の案内表示が不十分との課題が浮かび上がった。遮断棒には日本語で「押して出て」との幕は付けられている。子ども向けに危険を知らせる看板も周辺にある。だが、外国人向けのものはない。非常ボタンに「SOS Emergency Button」と記されているのみだ。  この踏切を初めて渡ったという神戸市中央区の男性(47)は「日本人でも戸惑うような形状をしている」と驚き、近くで暮らすネパール国籍の男性(36)は「踏切に不慣れな海外の友人が通る時は、危ないので付き添おうと思う」と話す。 警報音すぐ外へ 啓発チラシ配布     垂水署や市、山陽電鉄などの職員らは9日、山田川西踏切の周辺で「警報機が鳴り始めたら、すぐに外に出る」などと書かれた啓発チラシを配り、学生らに注意を呼びかけた。  市によると、踏切内の路面上に、中で立ち止まらないように促す、英語や中国語など多言語で表現した注意文を記す予定という。

もっと
Recommendations

6歳女児死亡 熊本県菊陽町で交通事故 29歳の運転手を現行犯逮捕

10日夕方、熊本県菊陽町で、6歳の女児がはねられ死亡する交通事故があ…

青森県、岩手県で最大震度1の地震 青森県・八戸市、青森南部町、東通村、岩手県・久慈市、岩手洋野町、軽米町

10日午後9時43分ごろ、青森県、岩手県で最大震度1を観測する地震があ…

インドとパキスタンが即時停戦、トランプ大統領の仲介に何があったのか

【ニューデリー=浅野友美、ワシントン=淵上隆悠】攻撃の応酬を続…

【バレーボール】元日本代表リベロ・山岸あかね、引退セレモニーで涙「最高のバレー人生だった」荒木絵里香や古賀紗理那も参戦

10日、バレーボール元日本代表リベロ・山岸あかね(34)の引退試合が…

【あすの天気】西から下り坂 午後は九州〜関東で雨

■11日(日)の天気西から天気は下り坂で、午後は九州〜関東で雨が降…

三重の商業施設の駐車場で5歳児がはねられる 頭を強く打ち病院で死亡確認

10日午後3時頃、三重県明和町中村の商業施設「ブライトガーデン…

町の特産品で親元離れた学生を支援「ふるさと学生応援事業」米や水など約7000円相当(静岡・清水町)

エネルギーや食料品の価格高騰が続く中、清水町では親元を離れ…

大道芸パフォーマー20組 中心市街地で多彩の技を披露(静岡市葵区)

10日、静岡市の街中で大道芸イベントが行われ、パフォーマ}…

「選挙って儲かるんですよ」の裏側 ポスター代を水増し請求 “選挙ハック”の実態【報道特集】

選挙制度を金儲けに利用したり、二馬力選挙を行ったりするなど、「選…

指令届かず救急車の出動6分遅れる…原因は救急隊が出動指令の受信装置を誤ったまま仮眠 別の救急隊が出動するも男性患者は死亡 名古屋市消防局

名古屋市消防局の救急隊が、出動指令を受信する装置の設定をミスした…

loading...