麒麟・田村裕『ホームレス中学生』2億円の印税、「最後の300万円」の使い道に妻から言われた「意外な一言」

2007年8月に発売されるやいなや225万部の大ベストセラーとなった小説『ホームレス中学生』。昨年には『新装版 ホームレス中学生』(ともにワニブックス刊)が発売され、早くも「令和7年度版 中学校 技術・家庭『家庭分野』教科書」 (開隆堂出版)への掲載が決定。 それを記念して著者の麒麟・田村裕が学校図書館の司書(*1)向けセミナーに参加し、およそ90分の講演を行った。<麒麟・川島の相方「田村裕」の現在が意外すぎた…17年前のベストセラー『ホームレス中学生』教科書に>に引き続き、特別授業「もし、帰って家がなくなっていたら、どうする?」をテーマに話した内容をお届けする。 いまも田村家には「お金がない」 自分自身が先生からの1通の手紙で大きく変わったように、1冊の本も子どもたちに大きな影響を与え得ると田村は考える。 12年前に奥さんと結婚して、子宝にも恵まれて、今は3人の子育てをしています。小学校4年生の長女、小学校2年生の次女、そして5歳の男の子年中さんです。まあ、本当に難しいですね、子育ては。たぶん今日来られている方は教育者の方も多いと思うんですけど、自分の子どもじゃない子の面倒まで見なアカンのですよね。 みんなが素直やったらいいけど、ほんま生意気な子とか、家庭環境の問題があって心がデリケートな子もおってね。めっちゃ気を遣わなアカンとか(大変です)ね。僕も中学高校時代はヤンキーとかじゃないんですけど、かなりの問題児でした。一番ややこしいと思います。 家庭環境が複雑だから先生がいろいろ歩み寄ってくれましたけども、ただあまのじゃくなので、素直に甘えられないというところもあり、でも構ってほしい甘えん坊でもあるというね。先生も難しかったと思います。でもたったひとりの先生との出会いと1通の手紙で人生が変わったわけじゃないですか。 だから司書の方々が本1冊を選ぶことで、もしかしたら誰かの人生を変えられるかもしれない。誰かを救える可能性のある素敵なお仕事だと思います。 夫婦関係を語りつつ、『ホームレス中学生』が大ヒットした際の印税の使い道についても赤裸々に明かしていく。 奥さんとは僕にお金がある状態の時に付き合って、そのまま結婚してるんですよ。奥さんからしたら「もう人生はある程度、安泰だろう」と思っていたかもしれないけど、僕は結婚した頃には印税を使い切っていたんです。 まあ、そもそも印税収入のうち1億円が税金ですし、親父に家と新品の家具を買って全部で5000万円。するともう残り半分じゃないですか。ただ車を買うために300万円だけ残していましたが、いざ車を選ぼうかという時に、東日本大震災が起きて……。 『ホームレス中学生』は大好きなお母さんの話を書かせてもらって、世の中の方々が応援してくれたお金じゃないですか。だから「今は僕が車を買ってる場合じゃない」と、そのお金をすべてサンドウィッチマンさんの基金(『東北魂義援金』)に募金したんですよ、奥さんに相談もせんと(笑)。 で、寝るまえに「あの、ごめんやねんけど、車を買うって言ってたお金をまるまる寄付してしまいました」って言ったんですね。奥さん、割と感情激しい方なんで、「何してんねん!!」と怒られると思ったんですよ。 ほんなら、ひとことだけ「それはそう思ったわ」って言ってくれたんですよ。その時にこの人と結婚してよかったな、と。だから田村家にお金はないけど平和です。 「家の事情」を誰にも話せなかった理由 いよいよ講演は本題に入っていく。田村からのメッセージは司書、そして学校の先生にも送られていく。 『新装版 ホームレス中学生』が掲載されるのは、家庭科の教科書です。自分の住んでいる家がなくなることがどれぐらい大変かとか、家の中で暮らす権利、守られていくべき権利や、人間らしい暮らしというテーマが紹介されてまして、生徒さんたちにディスカッションしてもらえます。せっかくなので、学校の先生方にもメッセージを送りたいと思います。 不遇な環境の子どもたちを助ける制度というものがありがたいことに世の中にたくさんあって、少しでも多くの子どもたちが救われるような仕組みになってると思うんですけども、僕も実際そうでしたが、いざ不遇な環境に置かれると、どんな(補助)制度があるかっていうのは調べきれませんし、正しく制度を使うというのは難しいと思うので、先生方がそういう入り口を開いてあげる、進めてあげる、つなげてあげると非常に助かると思います。 ぜひとも『ホームレス中学生』が載った教科書を使っていただいて、子どもたちに“家のある暮らし”がいかに幸せなものか、そして親御さんや先生方が真剣に向き合ってくれることへの感謝、さらに人生のありがたみを知ることにつながってくれれば嬉しいなと思います。 最後は田村から子どもたちには多くの時間を割いてメッセージが寄せられた。伝えたいのは「ありがとう」が言えることの大切さだった。 家庭科の授業の中で、「今住んでいる家で暮らせなくなる」ことを想像するのはなかなか難しいと思います。でもなるだけリアルにその家に住めなくなるという状況を想像してみてください。そこには家庭の問題、お金の問題、あるいは震災とか多くの理由も想像できますよね。そこからみんなで話し合ってもらえると、いい機会になるのかなと思います。 僕の体験談として思うのは、家がなくなったことを友達に話すというのは、案外ハードルが高くて難しいということ。「え、なんで?」と思うでしょうけど、見えない恐怖というものが僕の場合はありました。いじめられるんじゃないかとか、嫌われるんじゃないかとか、すごく下に見られるんじゃないかとか、恥ずかしいことなんじゃないかとか、ただただ不安でした。なので、誰にも話すことができませんでした。 そんな心の動きまで想像してもらえるといい経験になるのかなと思います。そして自分にどういうことができるのか、どういう判断をすべきなのかを導き出してみてください。人の意見も聞いて、少しでも人生の学びがあれば嬉しいなと思います。ぜひ話し合ってみてください。 下を向かずにポジティブに乗り越えていってください。それぞれの人生を豊かにしてください。そして、学校の先生や保護者の皆さんを大事にして、感謝をして、ありがとうと言える人生を送ってください。 …前編『麒麟・川島の相方「田村裕」の現在が意外すぎた…17年前のベストセラー『ホームレス中学生』教科書』はこちらからお読みください。 (*1)司書:学校司書は、学校図書館の職務のうち、主に学校図書館の整備及び奉仕的職務を担当します。メディアの専門家として、学校図書館メディアの発注・受入から分類・配架等の組織化、学校図書館メディアの提供、情報サービス、読書案内、広報活動など、学校図書館メディアと児童生徒・教職員をつなぎます。また、学校図書館を活用する学習活動が円滑に行われるように、教諭や司書教諭と協力のうえ学習の支援も行います(公益財団法人 全国学校図書館協議会HP〜学校司書の任務と職務〜より) 麒麟・川島の相方「田村裕」の現在が意外すぎた…17年前のベストセラー『ホームレス中学生』教科書に

もっと
Recommendations

【 中川翔子 】 妊娠を報告 40歳の誕生日 「なんとお腹に新しい命を授かりました」「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所も立ち上げ 【全文掲載】

タレントの中川翔子さん(40)が、妊娠したことを公表しました。また…

井上尚弥、ラスベガスで4団体統一王座を防衛…カルデナスに8回TKO「非常にタフな相手だった」

【ラスベガス(米ネバダ州)=平沢祐】ボクシングの世界スーパーバ…

世論誘導に利用されるパブリックコメント、誤情報が拡散して意見が殺到…国は分類にAI導入を検討

国民の意見を政策に反映させる国のパブリックコメント(パブコメ)…

「食料品の税率を下げるべき」回答が35%で最多 消費税減税めぐり19%が「今の税率維持すべき」 5月JNN世論調査

物価高対策として与野党双方が主張する消費税の減税について、「食料…

「こどもの日」健やかな成長を願い 加茂川で500匹の“鯉のぼり” 県内の子どもの数は過去最少に《新潟》 

5月5日は子どもの健やかな成長を願う「こどもの日」です。加茂市の加…

拉致被害者家族 アメリカから帰国 横田代表「今こそ本気度、覚悟が試されている」

アメリカで政府高官らと面会した拉致被害者の家族が4日に帰国し、日本…

【小学生4人死傷事故】「一生をかけて償っていきたい」運転手の男性が遺族に謝罪(浜松市)

3月、浜松市で小学生4人が軽トラックにはねられ死傷した事故で、当時…

3月聴取で…逮捕の男“別れてから岡崎さんに複数回、会いに行った” 川崎女性遺体遺棄

神奈川・川崎市で20歳の女性の遺体が見つかった事件で、逮捕された元…

こどもの日 親子でよろい身に付け“武士気分”味わう 小3の男の子は8キロのよろいに「重たかったけどかっこいい」 愛知・田原城跡

きょうは「こどもの日」。愛知県の田原市博物館では子どもたちがよろ…

行方不明後もメッセージ 友人「不審な点あった」 川崎20歳女性遺棄 逮捕の白井秀征容疑者(27)が“なりすまし”か 偽装工作はかった可能性含め捜査

川崎市で20歳の女性が遺体で見つかり、元交際相手の男が逮捕された事…

loading...