トヨタ新型「セリカ」登場はまもなく? 話題のミッドシップ×高性能4WD採用か 「GRセリカ」で商標登録済み!? どんなカタチで復活?

セリカ登場!名言したけど、、どうなるべき?  ここ数年、復活の噂が絶えないトヨタ「セリカ」。  トヨタ自ら「復活の宣言」があったりと現実味を帯びてきましたが、果たしてどのようなカタチで復活を遂げるのでしょうか。 ”次期セリカ”どんなクルマに? 過去には「Celica Reboot」で公開されたセリカも注目されたが…(Thanks Photo:Celica Reboot) 【画像】超カッコイイ! トヨタ新型「セリカ!?」を画像で見る(40枚)  トヨタ「セリカ」は、1970年デビューした2ドアハードトップクーペで、スペシャリティカーの先駆者的存在です。  初代セリカは、セダンの「カリーナ」とプラットフォームを共用しつつ、当時ではレアなDOHCエンジンを「GT」に搭載するなど、最新技術も盛り込まれていました。  なお、ほかにもリフトバック、コンバーチブルも設定し、多彩なボディバリエーションも特徴でした。  初代から3代目まではFRベースで、4代目からはFFベースになり、3代目はWRCに参戦。  1982年秋にグループBのホモロゲーション用として「GT-TS」が200台市販化され、1984年のサファリラリーで初優勝を飾っています。  なお、4代目は、映画『私をスキーに連れてって』にも登場し、大きな話題を集めました。  1989年に発売された5代目は、トヨタ初となる4輪操舵の「デュアルモード4WS」を採用。絶大な人気を誇った「GT-FOUR」には、最高出力225PSの2.0Lエンジンを搭載しています。  1993年には、トヨタ初となるWRCのコンストラクターズとドライバーズの両方タイトルを獲得し、トヨタのWRCイメージを牽引してきました。  1993年10月に丸目4灯の6代目を最後に姿を消すセリカ。  1994年もWRCで両タイトルを獲得するも、その後は車両規定違反もあって1995年を最後にWRCの舞台から姿を消します。  市販版のセリカは、縦長のヘッドランプとスクエアなリヤエンドが目を惹く7代目が1999年9月に登場。 「GT-FOUR」の廃止やスペシャリティカーブームが下火になったこともあり、ヒット作とはなりませんでした。  ところがここ数年、セリカの名前が注目され始めています。  2023年の新城ラリーにおいて、モリゾウこと豊田会長がセリカへの思い入れを聞かれ、佐藤社長に復活を期待している旨の発言をしています。  同じく2023年のラリー北海道でも豊田会長が「セリカ」に言及していました。  さらには、オウンドメディアである「トヨタイムズ」も「復活の噂が飛び交うセリカってどんなクルマ?」という記事を掲載しています。  また、2024年にはトヨタがブラジルで「GRセリカ」の車名を商標登録し、「ラリージャパン2024」で中嶋裕樹副社長がセリカを復活させると明言したことで、セリカの注目度が高まっています。  開発にかかる時間を考えてもその頃から検討されていたと考えても勘ぐりすぎではないかもしれません。  4代目以降の歴代セリカから考えると、FFベースでCセグメント級のスポーツクーペになるのが順当のように思えます。 「2+2」のクーペといえば、ホンダからもプレリュードが復活することもあり、大いにあり得そうです。  しかし、Cセグメント級ではFRを採用するGR86があり、こちらはスバルとのジョイントビジネスでもありますから、ただでさえ小さいマーケットにもう1台投入するのか少し疑問です。  また、こうしたスポーツクーペを志向する人は、昔からFRであることも重要なはずで、今更といっては失礼ですが、FFベースのスポーツクーペというニーズが存在するのかも疑問です。  セリカのラリーイメージを大切にするのであれば、「ターボ+4WD」という選択肢も有力そうですが、純ガソリンターボで年々厳しくなる燃費や騒音規制をクリアできるのか、クリアできてもコスト的に見合うのかもポイントになりそうです。  現在のハイブリッド+4WDである「E-Four」をさらに進化させたバージョンとして、1代限りではなく、持続可能なモデルとして存在できるようになれば時代に合ったスポーツモデルとしての可能性も高まりそうです。  ここでにわかに、ミッドシップ化の噂も流れてきた新型セリカ。  プラットフォームやパワートレーンがどうなるのか、コスト面も考慮すると実現可能なのかは不透明なような気もしますが、かつてのミッドシップスポーツの「MR2」で、FFのカローラをミッドシップ化したこともありますから技術的には十分可能でしょう。  ただし、そうなると比較的手頃な価格にはならないかもしれません。  また、パワートレーンや駆動方式が異なっても生産終了となるGRスープラの後継的役割をセリカに与える可能性もあるかもしれません。 ※ ※ ※  もし新型セリカが登場するのであれば、時間軸的に来年から再来年あたりだと予想出来ます。  どのようなカタチにせよ、新たにセリカが復活するという可能性には大いに期待したいところです。

もっと
Recommendations

もはや “走る高級ホテル”!? 「冷蔵庫・シャンパングラス付き」のクルマがあるってマジ!? 5000万円越えの最新「贅沢モデル」とは

メルセデス・ベンツの「Mercedes-Maybach S 580 Night Edition」

三菱「“新”本格4WD」がスゴイ! 精悍「ブルー」&「強化ACC」採用! 全長5.3m超えの“カクカクデザイン”「トライトン」一部改良モデルとは

安全運転支援機能である「アダプティブクルーズコントロール」の機能が向上

販売当日に“受注終了”!? ヤマハ「中型スクーター」がスゴイ! 独自の“YECVT”&改良型エンジン搭載! 走行性が強化された「NMAX155 ABS」販売店での反響とは?

発売日に即受注終了!? 「NMAX155 ABS」が人気スギ!ヤマハは2025年3…

超豪華な「完全個室の夜行バス」に反響多数「解放感と安心感は圧倒的」の声

座席数はわずか11席で、1人分のスペースは扉とパーテーションで区切られる

2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のハイパーカー 10選 技術力の結晶

限界に挑む「夢」のクルマ絶大なパワーとパフォーマンス、美しさと猛…

メルセデス・ベンツが新型「ミニバン」初公開! 光るツルツルグリル&四角い斬新テールランプ採用! 豪華インテリアがスゴすぎる「ビジョンV」中国で登場

大型フロントグリルはグリルではなく「グリル風」のデザインを採用

イベント会場に現れる「謎のキッチンカー」普通のクルマと何が違う? 内部は一体どうなってるの?「軽トラベース」が多い意外な理由とは?

細かい規定が多い「キッチンカー」スポーツや音楽などのイベント会…

斬新「センチュリー“ミニバン”」に注目! “アルファード超え”のボディサイズ&「2列4人乗りの豪華内装」仕様も! 移動を快適にする“特許システム”搭載のビュイック「世紀」中国モデルとは?

現行4代目ではセダンタイプに加えてSUVタイプが新たに追加された

「すごい長い渋滞…どうすれば?」 すぐ出来る「緩和の方法」あった!? 緑の線や▲マーク、知ってると「得するコト」とは

「渋滞だよ…まじ勘弁」と言う前に…ユーザーが出来る対策とは2025…

トヨタ最新「クラウンSUV」のリアに注目! シリーズ唯一の斬新「極小エンブレム」採用! よく見ないと分からない“黒いTロゴ”なぜ「クラウンスポーツ」に装着?

リアに“トヨタ最小エンブレム”が装着された理由とは?現行のトヨ…

loading...