ひろゆきが「子供部屋おじさん」に物申す…!コスパ最強でも「実家暮らしは損をする」と言い切れるワケ《日本を生き抜くための心構え》

G7(先進7か国)で国民一人あたりの名目GDPが最下位になり、世界から完全に取り残されてしまっている日本。「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などで日本のインターネット界を牽引してきたひろゆき氏が、そんな今の日本を生き抜くための心構えを説いたのが、新刊 『貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣』 (徳間書店)だ。お金をかけず、人生の「勝ち組」になるためには? 豊かな心と時間を取り戻すためのコツを伝授する。 第1回『「外食は年に数回」というひろゆきが、コスパ&タイパを考えるなら「絶対に自炊すべき」と説く理由』より続く。 実家暮らしは損をする 賃金はいっこうに上がらない。かたや世界インフレの影響でいま物価は右肩上がりだ。日本人の節約志向はいやでも高まっていく。 社会人になっても親元を離れず、実家暮らしを続けるような、いわゆる「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」もますます増えるだろう。なにせ実家暮らしは安上がりでラクだ。毎月いくらかまとまった生活費を入れるだけでいい。家賃はゼロ。家事の大半は親がやってくれる。生活コスパは最強だ。かくして未婚化はさらに加速し、少子化の歯止めもかからなくなっていく。 ぬくぬくとした最強の実家暮らし。でもそれは本当に得なのだろうか。僕はそうは思わない。たしかにひとり暮らしは生活費がかさむ。でもそこには数値化されない大きなメリットがある。それはライフスタイルの自由度の高さだ。 昼まで寝ていようが咎められない。いつなにを食べても勝手だ。そしてなにより飲み会やイベントの誘いに気軽に応じられる。深夜まで飲んで帰ってきてもだれに気兼ねする必要もない。 となると、自然に交友関係が拡がっていく。人は一度でも一緒に飲んだ相手を邪険にできないものだ。なにか困ったことがあれば相談に乗ってくれるだろう。飲み会で親しくなった人からおいしい仕事を振ってもらえるなんてこともありうる。僕の周りにはそうやって仕事の幅を拡げている人がたくさんいる。 それにひとり暮らしは恋人もできやすい。相手といい雰囲気になったときに「うちに寄っていく?」と気安く誘える。でも実家暮らしはそうはいかない。出会いのチャンスを逃し続けるわけだ。そして気づくと孤独な中年になってしまう。 実家暮らしは最終的に損である。とっとと親元を離れよう。ひとり暮らしでかかる生活費は有意義な自己投資なのだ。遊びも仕事も恋愛も必然的に拡大していく。人生が豊かになるのである。 家賃が高めでも職場の近くに住もう 賃貸暮らしにおいて賢い物件選びの最大のポイントはなんだろう。家賃の安さ? 違う。職場の近さである。職住近接というやつだ。 大半の人はオフィス街に職場があると思う。その付近の住まいの家賃はとうぜん高めだろう。でもそれでいい。優先すべきは目先の家賃ではなくて立地だ。時は金なり。職住近接なら、時間という大切な資源を得られる。 僕は日本に住んでいたとき、必ず職場から徒歩圏内の賃貸物件に住んでいた。通勤に時間がかからないから、朝起きて自宅でゆったり過ごせる。そして気分よく職場に出向き、仕事をこなす。あたりには飲食店がたくさんある。だから仕事を終えたあとの親睦会や飲み会も近所でこなせる。 終電を気にすることもない。タクシー代もかからない。お金も時間も節約できる。 毎日、満員電車ですし詰めになって通勤する人の気が知れない。それだけでヘトヘトのはずなのに、今日も明日も仕事に精を出すのだから日本人はタフだ。たぶんなにかが麻痺しているのだろう。非効率の極みである。 そんな毎日だと、とうぜんストレスはたまる一方だ。そしてそのストレス発散のためにマッサージや温泉に行って出費を重ねるのである。これではお金を稼ぐために働いているのか、働くためにお金を稼いでいるのかわからない。本末転倒だ。 家賃の安い郊外に住み、通勤に往復2時間かけるなんて馬鹿げている。まさに安物買いの銭失い。その2時間はなにも生まない。単なる時間の浪費だ。それより職場の近くに住み、その時間を有効活用するのが得策だ。副業や趣味に使えばいい。 コロナ禍以降、リモートワークが普及した。ほぼすべての仕事を自宅で片づけられるなら郊外に住むのもありだ。でもそんな人は一握りだろう。 職住近接。たしょう家賃が高くても職場の近くに住んだほうが実はお得なのだ。 ・・・・・・ 【つづきを読む】「結婚自体にメリットはない」が…それでも、ひろゆきが「結婚はしたほうがいい」と断言する理由 【つづきを読む】「結婚自体にメリットはない」が…それでも、ひろゆきが「結婚はしたほうがいい」と断言する理由

もっと
Recommendations

行方不明女性の元交際相手、海外に出国か 別れてから「毎日ストーカー」 警察に相談も“対応せず”と家族訴え

20歳の女性の行方が、去年12月からわからなくなっています。親族は交…

先月の「ETCシステム障害」 通行料金を“実質無料”に 当日の利用者にはカードのポイントとして還元・今後の請求から減額など対応 NEXCO中日本

4月、高速道路のETCレーンを通れなくなったトラブルで、NEXCO中…

「過酷な現場、救助は最善尽くした」と消防 救助方法の検証については「第三者による検証予定なし」 埼玉・八潮市陥没事故

埼玉県八潮市の道路陥没事故で、転落したトラックの男性運転手とみら…

公益通報の保護対象、斎藤元彦・兵庫県知事の「内部通報に限定」は「公式見解と異なる」…消費者庁が指摘

兵庫県の斎藤元彦知事に関する内部告発問題で、斎藤氏が3月の記者…

【森尾由美】初孫も愛犬も “お互いをお世話”  微笑ましい光景にフォロワー共感「お姉さんになってる」

俳優・タレントの森尾由美さんが自身のインスタグラムで、ゴールデン…

ゴールデンウイークもいよいよ後半戦 平日でも行列ができる人気スポット!ネモフィラダッシュでキレイな風景独り占め?!

ゴールデンウイークということで、きょうも各地で行列ができていまし…

空き家の屋根修復中に脚立から転落か 70代ぐらいの男性が倒れているのを発見 北海道湧別町

北海道湧別町上湧別屯田市街地で、2025年5月2日午後0時半すぎ、70代ぐ…

県内の景気は? 日銀新潟支店が会見「持ち直している」 トランプ関税の影響などで「下振れのリスク高い」

日本銀行新潟支店が2日、会見を開きました。県内の景気は「引き続き、…

地上80mに設置された風力発電の羽根が折れて落下、81歳男性が死亡…秋田市内の公園

2日午前10時15分頃、秋田市新屋町の新屋海浜公園で、通行人か…

GW帰省のお供・駅弁に異変「苦しさをどう打破するか」コメ高騰で、相次ぐ値上げに倒産まで

GWの帰省にかかせない「駅弁」に異変。相次ぐ値上げ、原因はやはりコ…

loading...