【GWも注目】オープン間もない山梨「コストコ南アルプス倉庫店」大調査!静岡県民は「浜松倉庫店」と究極の選択!?

(コストコ南アルプス倉庫店グランドオープン当日) 「いち、にの、さん」 オープン当日は早朝から1000人以上が列を作り、予定よりも2時間以上早い午前4時半に開店するなど初日から大きな話題に。静岡県民にとっては、これまでの「浜松倉庫店」に加え、選択肢が増えましたが、果たしてどちらが利用しやすいのか徹底比較。さらに「南アルプス店」ならではの限定商品やゴールデンウイークおすすめ商品も紹介。そして、「コストコ」のすぐ隣には山梨を満喫できる注目スポットも。 「エブリライフ」は、静岡からもアクセス抜群!?新しくできた山梨の「コストコ」を大調査!GWのプチトリップにもおすすめです。 4月11日、山梨県・南アルプス市にオープンした「コストコ南アルプス倉庫店」。売り場面積は約1万500㎡と「浜松店」よりやや広く、食料品から日用品・家電まで約3500種類の商品を取りそろえています。国内で37番目の店舗で、山梨は初出店となります。 オープン初日の勢いは最大11連休となるGWでも健在で今週4月28日・月曜日は平日ながら、オープンの午前10時にはこの行列。 (コストコ南アルプス倉庫店 矢代 佑太 店長) Q.朝から凄い行列ですね? 「そうですね想像以上に来ていたけていて、GWじゃなくても想像以上に来ていただいている状況です」 連日、大にぎわいの「南アルプス倉庫店」ですが、静岡からのお客さんはどれぐらいいるのでしょうか? (コストコ南アルプス倉庫店 矢代 佑太 店長) 「全体の7、8パーセント。静岡市の人は、こちら山梨の南アルプス店の方が近いと思っていて、そこは視野に入れていた予定より来ていただいている」 これまで、県民の多くが利用していた「浜松倉庫店」と、この「南アルプス倉庫店」のアクセスを比較してみると…。 「浜松倉庫店」へは東名静岡ICから約74キロで時間は1時間ほど。一方、「南アルプス倉庫店」は、同じく静岡ICから中部横断自動車道を経由して約86キロありますが、時間は1時間を少し上回る程度で大きな差はありません。しかし、高速料金を比較すると、「浜松倉庫店」へは2010円。「南アルプス倉庫店」へは1840円と、「南アルプス倉庫店」の方がお得に行くことができます。さらに、静岡から訪れた人に聞くと「南アルプス倉庫店」には、ある大きな特徴が。 (伊豆の国市から来店) 「行きやすい。ずっと高速道路で」「インターの近くなんで行きやすさで言ったら絶対こっちなんで、こっちに行こうかと思います」 (三島市から来店) 「やっぱり使いやすい(中部横断自動車道)が2車線あると、よりうれしいけど、来やすい」 「南アルプス倉庫店」の魅力は、高速道路からのアクセスの良さ。「浜松倉庫店」の場合、浜松インターを降りてから10分~15分ほどかかるのに対し、「南アルプス倉庫店」は最寄りの「南アルプスインター」を降りると、もうそこが店なのです。信号待ちの時間を含めてもわずか2分ほどで到着します。この中部横断自動車道からほぼ直結の立地が、浜松店に行くより多少時間がかかっても選ばれる理由となっています。 さらに山梨の店舗ならではの魅力的な商品も充実。日本一のワインどころとして知られる山梨県。そのため南アルプス店のワインコーナーは、地元・山梨のワインを中心に世界中から取り寄せた充実のラインナップを誇ります。また、南アルプス店の開店記念として、山梨県産のフルーツピューレを使用した「ぷっちょグミ」も登場。地元食材を活かした商品展開で、山梨の魅力を発信しています。 (コストコ南アルプス倉庫店 矢代 佑太 店長) 「地元の企業ともコミュニケーションを取って現地の物を多く取り入れたい。今後も可能性は大いにある」 今後のラインナップも気になるところですが、ゴールデンウイークに行ってみようかと思っている方に注目の新商品を紹介します。 まずは、コスパ抜群のデリカコーナーから4月登場したばかりの新商品「クリームめんたいペンネ」。濃厚なクリームソースと、明太子の絶妙な組み合わせで、食べたら止まらなくなる逸品。続いては、「コストコ」ならではの大容量商品。「コストコ」の定番商品で、もともと大人気の「ディナーロール」が、なんと、558円から498円に値下げされたのです。36個入りなので1個あたり13円という衝撃の安さです。さらに、SNSでも話題の「コストコ」新スイーツの「シュガードーナツ」。大きめサイズのドーナツが12個も入りインパクト抜群。生地がしっかり詰まていて、もっちりやわらかで、そのままでも温めて食べてもおすすめです。 魅力的な商品が満載で見て回るだけでも楽しい「コストコ」ですが、静岡からやってきた人たちは、別の目的もあるようで…。 (伊豆の国市から来店) 「せっかく山梨来たんで、地域の特産品とか見にに行こうかな、ドライブで」「ドライブですね、本当に」 (三島市から来店) 「品物買っちゃうと、遊んで帰ろうとはならないんで、遊んでから帰りによる感じになる」 山梨まで来たのなら観光も楽しみたいという人にピッタリの施設があります。それが、「コストコ」のすぐ隣にある「フモット南アルプス」。ここは2024年6月にオープンした体験型複合施設で、アウトドア体験やイベントが開催されるほか、地元の名産品や新鮮な野菜など山梨ならではの商品が売られています。 さらに、グルメも充実。山梨といえば「ほうとう」ですが、製麺所直営の「ほうとう処 麓」では、伝統の味はもちろん、「キムチほうとう」などの変わり種も楽しむことができます。麺は、八ヶ岳のミネラルたっぷりの湧水を使用し、食べ応えのあるモチモチ食感が魅力です。さらに、これからの季節におすすめなのが、山梨の郷土料理「おざら」。 (ほうとう処 麓 志村 和也 店長) 「『おざら』は『ほうとう』より細いつるつるとした麵が特徴で、『ほうとう』とは異なり、『おみそ』ではなく『醤油』ベースの具だくさんの温かいおつゆにつけて食べる山梨の郷土料理」 そして、人気のスイーツの店もあります。山梨で長年、愛され続けるバウムクーヘンの名店「ザ・エレン・バウム」。日本最大級のバウムクーヘンイベントで3年連続で1位を獲得した実力派。 (時のなる木 THE HEREN BAUM 保坂 信一郎さん) 「バウムクーヘン1番人気はハードタイプで、外はカリっと中はもっちりで、かめばかむほどバターの香りが してくるのが特徴。ぜひ静岡の皆さんにも召しあがっていただけたら」 このゴールデンウィークは、静岡からアクセス抜群の山梨で、お得な買い物や雄大な自然とおいしいグルメを満喫するプチトリップもおすすめです。

もっと
Recommendations

霜降りも再現“食の革命”3Dプリンターで「培養肉」 気になる味は? 焼いてみた【Nスタ解説】

近い将来、3Dプリンターを使って自宅で気軽に「霜降り肉」を作れるよ…

キットカット値上げ「私たちにとっては大した問題じゃない」、ラーメン「一蘭」値上げでも売上好調のワケ【Nスタ解説】

相次ぐ食品の値上げ、でも好調なワケとは?【写真でみる】「私たちに…

新年度スタート1か月 新入社員とのコミュニケーションどうしていますか? 独自の取り組みも《新潟》

新年度がスタートしてから5月1日で1か月。職場では新人が入社し…

【マギー】フェラーリに乗車「オーダーする時はここに絶対来るんだ!!!」と宣言

モデル・タレントのマギーさんがインスタグラムを更新。イタリアのフ…

インドの身分制度「カースト」初の国勢調査を決定 根強い差別の解消に向け…波紋広がる可能性も

インド政府は次の国勢調査で、社会に根強く残るヒンドゥー教の身分制…

【岡副麻希】「よちよち歩き」「抱っこ紐大好き」 “おさがりかわいすぎ”  娘の成長の全てに笑顔

フリーアナウンサーの岡副麻希さんが自身のインスタグラムで、娘の成…

飲食店従業員を包丁で切りつけか…逮捕の男、店で代金未払いトラブル複数回 店長は容疑者の部屋で死亡

飲食店の従業員を切りつけたとして逮捕された男。被害者の店で、代金…

宮内庁にユーチューブ「銀の盾」届く…チャンネル登録者10万人突破を表彰

宮内庁は1日、動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルの…

放射性物質含むプールに作業員が落水、30分後に引き上げられ除染受ける…高浜原発3号機

関西電力は1日、定期検査中の高浜原子力発電所3号機(福井県高浜…

【天気】全国的に雨、気温大幅ダウンのところも

都心を歩く人も薄着の人が増えてきましたが、2日(金)は半袖だと寒く…

loading...