能登被災地で無料コーヒー、累計1万2000杯…岩手・釜石市の男性「感謝の気持ちつなぎたい」

 キッチンカーでカフェを営む岩手県釜石市の岩鼻伸介さん(47)は、石川県七尾市や輪島市など能登半島地震の被災地を毎月のように巡り、コーヒーを無料で振る舞っている。  昨年1月からこれまでに入れたコーヒーは、約1万2000杯。東日本大震災では、ボランティアが何度も岩手に来てくれたことがうれしかったといい、「感謝の気持ちをつなぎたい」と話す。(釜石支局 堤正喜)  3月26日、七尾市の小牧集会所前にキッチンカー「ハピス号」が止まった。約1か月ぶりの訪問。午前11時にオープンすると被災者らが顔を見せ、「おかえり」「また来てくれたのね」と岩鼻さんに声をかけた。入れたてのコーヒーを片手に、互いの近況などで会話が弾んだ。  岩鼻さんが使うコーヒー豆は、浅く煎っても風味がしっかり残る東ティモール産。あえて苦みを抑えているのは、「また苦い気持ちを味わうことがないように」との思いからだ。翌日も同市内の仮設住宅集会所前に車を止め、2日間で計約150杯を提供した。 ◇  岩鼻さんは2011年3月の震災時、東京都内でシステム関連の経営コンサルタントとして働いていた。釜石市で暮らす両親ら家族は無事だったが、津波で実家は全壊した。仕事の傍らボランティア活動をライフワークにする岩鼻さんは、「街の復興に携わりたい」と、同年に地元に戻った。  東京では副業でコーヒー豆の販売をしていた。コーヒーで元気づけられるのではないか。ポットを手に、沿岸各地で温かいコーヒーを配る活動を始めた。  「こんなにホッとするひとときは震災後初めて」。コーヒーを手にした被災者の表情が和らぐのを目の当たりにした。  そんな時、何度も来ていたボランティアに声をかけられた。「お互いにできることをやっていこう」  この言葉が心に響いた。岩鼻さんは、「自分にはコーヒーがある」と気づき、移動式カフェで交流の場を作ろうと思い立った。  12年にキッチンカーのカフェを開業。店名は「幸せ」と「かけら」を組み合わせ、「HAPPIECE COFFEE(ハピスコーヒー)」に決めた。 ◇  釜石市から能登半島までは、ハピス号を運転して片道約15時間。活動費はSNSなどで呼びかけているカンパもあるが、ほとんどは自腹だ。  4月下旬も、七尾市や珠洲市を訪れ、コーヒー約700杯を提供した。「(カンパなどで)支援してくれる人たちの思いを、現地の支援活動につなげるのが自分の役目」と岩鼻さん。コーヒーの香りとともに、これからも被災者にホッとできる時間を届けたいという。

もっと
Recommendations

「物価上がる方がデカい」 労働者3000人の訴え 6割以上の企業がベアも実感乏しく… 北海道

5月1日は「メーデー」です。北海道内では2年連続で6…

5月スタートは晴天もあす(2日)は雷雨に警戒! 土曜日から月曜日にかけて西〜東日本 日中は晴れる所が多く行楽日和

5月スタートとなるきょう(木曜日)の朝は広い範囲で晴れましたが、低…

【解説】故意に児童7人ひいたか 殺人未遂の疑いで男を逮捕 「全てが嫌になり人殺そうと」

5月1日昼すぎ、大阪市西成区の小学校のそばで、子ども7人が車にひかれ…

県内各地で気温上昇…「心地よい風」と「滝のミスト」の〝涼〟外国人の姿も【新潟・妙高市】

こちらは、妙高市杉野沢地区。まだ雪が残る遊歩道を歩くこと約10分、…

長岡市は「7月上旬並み」約16万本のチューリップが見頃、来場者も薄着の姿に【新潟】

最大11連休のゴールデンウィークは、早くも折り返しです…

【キンコン梶原の長女・梶原叶渚】 「中学校のお友達と人生初制服ディズニー とーっても楽しかったです」最新ショット公開 「制服ディズニー、さいこーやん!!」「めちゃくちゃ可愛い!!!」など反響の声

お笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太さんの長女で、モデルの梶原…

【解説】賃金増加見込みも…なぜ実感伴わない? 企業が賃金改善する理由とは 北海道

【ベースアップ・賞与の増加は?】帝国データバンクによ…

「世界水準のナショナルパークを目指す」 星野リゾート”撤退の意向を撤回” 温泉再生事業 北海道

北海道弟子屈町の川湯温泉の再生事業をめぐり、星野リゾートが…

34歳・鈴木聡美、28年ロス五輪へ「とにかくやってなんぼ、疲れてなんぼ」【競泳日本代表公開練習】

今年7月にシンガポールで開幕する競泳・世界選手権の日本代表が1日、…

問屋から出荷制限も…コメは全国平均4220円と高値続く、カレールーなど一部食品が値上げに【新潟】

5月に入り食品などの値上げがされる中、コメの価格も依然高値が続いて…

loading...