「月額2ドル」で株式投資にも大きな差…YouTubeやSNSより「ウォール・ストリート・ジャーナル(英語版)」を購読する方が役に立つのでは

アメリカの情報を知ることが重要  トランプ米大統領が関税に絡めて何かを言う度に株価が乱高下する今日この頃だが、趣味程度で株を売買している私は特にこの影響を受けていない。それどころか、むしろ儲かっている。それはなぜかといえば、「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の英語版を購読し、毎朝読んでいたからであろう。本稿ではWSJの魅力について書き進めていきたいと思う。 【写真】株価に悪影響? トランプ大統領から赤いキャップをもらって大騒ぎする赤澤大臣の姿  51歳の私自身、あくせく働く人生はすでに終わっているため、適度に働き、さらに株取引でその日の飲み代が稼げればいいと思っている。そんな中、株式投資についてどのような情報を得ればよいかを考えたら、「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないが、アメリカの状況が日本の株式市場に影響することに気がついた。そこで、WSJを通じて、アメリカの最新情報を理解しておくことが必要だという結論に至った。 ウォール・ストリート・ジャーナルのトップページ  実際、ダウ平均株価が下がれば日経平均株価も下がる。逆もしかりである。アメリカとの連動が明白なだけに、アメリカの情報を知っておくことが重要なのだ。当初2ヶ月無料の後に月額4277円の日経電子版を購読しようかと思っていたのだが、日本の情報よりもアメリカの情報を知っておいた方がよかろう、とWSJのサイトにアクセス。すると株式市場の様相に加え、政権運営の話、国際情勢まで豊富なラインナップの記事がある。 役立つメルマガ  気になる購読料だが、1週間50セントである。1ヶ月だと2ドルだ。これだけ安いのであれば購読するしかないと思った。副次的に、英語の勉強にもなる。そして、実際に購読を開始すると、彼らが発行しているメルマガも多数登録することが可能だ。このメルマガがアメリカの市況を詳しく解説しており、実に役に立つ。まぁ、基本的に「反共和党」「反トランプ」「反イーロン・マスク」的な論調のため、情報が偏っている。とはいえ、結局株というものは人々の気持ちを反映するものであり、WSJを購読している多くの人の動きにも影響を与えるわけだからWSJの論調は把握しておいた方がいい。  そこで私はその日のメルマガと記事を読んだ上で、重要だと思ったポイントをメモに書くことにした。以下は購読直後の3月18日から数日のものだ。 ・ユタで選挙のメール投票。1400人の死者が投票していたことが明らかに。メール投票反対派は不正選挙をするため、と疑問を持っている ・テスラが法人税を払っていない理由は、バイデン時代に作ったグリーンエネルギー優遇措置のお陰 ・今年に入ってから景気は悪くなっている。しかし、例外もある(その業種を紹介) ・アメリカとロシアの接近は地政学的に案外日本にとって良いかも ・少子化の中国はインドに人口で負けており、そこが中国の懸念になっている ・テスラ株が9週間連続下落。EVの販売は低下している。しかし、中国のEV・BYDの性能が凄すぎる。テスラより圧倒的に充電が早い 結局日本はアメリカの属国 ・グーグルの親会社・アルファベットがサイバーセキュリティ会社を32億ドルで買収 ・カナダの物価が軒並み上がったが、住宅のみ下がった ・4月2日にアメリカ政府は関税の額について3つのTier(階層)に分けて発表する、としたが、それは撤回された。メキシコがVAT(日本でいう消費税のようなもの)をかけていることにアメリカは反発。だが、メキシコもカナダも25%関税がないのでは、といった見方を示している ・Yum! Brands(米ファーストフード運営会社)はNVIDIAと協力し、運営するタコベル、KFC、ピザハット、ハビットバーガー&グリル(6万1000店舗)でAIによるサービスを提供。電話オーダー、ドライブスルーオーダーを自動化。人が介在しないでオーダーが通るようにする。サードパーティに任せるのではなく、自前のものを作る計画  これらを読むことにより、「今後テスラ株はさらに下がるな」「トランプは案外カナダとメキシコに強硬姿勢を取らないかもしれないな」「中国のEVはかなりハイレベルらしいな。舐めてはいけない」「ファストフードを含めた小売店でAI化が進行するんだろうな」といったことが分かる。  これを投資における判断材料にするのだ。そして、メルマガでは、WSJのコラムニストが独自の見解を述べているが、具体的に同氏が注目する銘柄を挙げてくれている。某氏はトヨタと任天堂に注目している、と書いたが、その根拠に目を通して東京証券取引所でトヨタ株を買ったが、やはり上がった。そして、翌日、トランプ氏が関税について優しいことを言ったためトヨタ株は急騰。すぐに売った。  せいぜい1日に1万5000円儲かる程度の取り引きをしているのだが、WSJを読むことによって、その勘所は掴めていると思う。その点でWSJに感謝はしているものの、結局日本はアメリカ様の属国なんだな……といった寂しさも感じてしまうのである。 中川淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう) 1973(昭和48)年東京都生まれ、佐賀県唐津市在住のネットニュース編集者。博報堂で企業のPR業務に携わり、2001年に退社。雑誌のライター、「TVブロス」編集者等を経て現在に至る。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』『ネットのバカ』『ウェブでメシを食うということ』『よくも言ってくれたよな』。最新刊は『過剰反応な人たち』(新潮新書)。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

16歳未満の少女にわいせつな行為したか 不同意わいせつの疑いで地方公務員の53歳男を逮捕《新潟》

県警捜査第一課と人身安全対策課は4月30日、不同意わいせつの容疑で、…

拉致被害者家族ら、米国務副長官と面会 解決に向け日米連携強化訴え

アメリカを訪問中の拉致被害者の家族らが、ランドー国務副長官と面会…

遅れていたベトナム館、戦争終結50年の日にオープン…インド・ネパール・ブルネイはまだ

大阪・関西万博の会場で30日午前、開館が遅れていたベトナム館が…

声優・高野麻里佳さんに 「生命・身体に危害を加えるという、極めて悪質な脅迫メールが送付される事案が発生」 所属事務所は「所轄警察署に被害届」 出演予定のイベントは【延期】または【辞退】に 【「ウマ娘 プリティーダービー」・サイレンススズカ役】

人気アニメ「デジモンアドベンチャー」の太刀川ミミ役や、「ウマ娘 プ…

倒木や枝の落下による事故、3年半で1732件…東京・日野の死亡事故受け国交省調査

全国の公園や道路での樹木の倒木、枝の落下による事故が昨年11月…

【エンタメ取材現場】横浜流星 ハイセンスジャパン「新商品・新CM発表会」

Hisenseのエアコンで、部屋の外で操作し起動することができるものを、…

ドジャース 今季最多の15得点で4連勝、大谷翔平 真美子夫人の選曲で久しぶりの7号、2試合連続の盗塁で今季8個目

■MLBドジャース 15ー2 マーリンズ(日本時間30日、ドジャー・スタ…

宮城・女性保育士の遺体遺棄 女性のスマホ処分し証拠隠滅か

宮城県岩沼市で、保育士の女性が遺体で見つかった事件で、容疑者の…

コメの窃盗 茨城・千葉で相次ぐ 計12件、2.5t超の被害

コメの値上がりが続くなか、茨城県と千葉県で今月に入ってコメの窃…

「群遊2025」大盛況、優勝は「トラトラメガネ軍団」[千春&明夏の女流棋士ここだけの話]

3月29日(土)、名古屋市のウインクあいちで、囲碁イベント「群…

loading...