7歳の娘と5歳の息子を育てながら泣ける子育て漫画 4年前を振り返る

7歳の娘と5歳の息子を育てながら、クスッと笑えて泣ける子育て漫画を ブログ や インスタグラム ( @yuihanada7 )で発信している漫画家・イラストレーターのはなゆいさん。仕事と育児の両立に奮闘する日々の中で、思わず笑ってしまったことや感動したこと、子どもたちから学んだことなどを漫画にしています。 今回は、約4年前を振り返り、長女の幼稚園入園時のエピソードをお伝えします。毎日24時間、母であるはなゆいさんと一緒に過ごし、人見知りする性格でもあるため、娘の幼稚園の初登園日はとても不安だったというはなゆいさん。今でもよく覚えているというその日を迎えて思ったことなど綴っていただきました。 24時間365日、常に母子一緒だった3年間 こんにちは。小学生と幼稚園児を育てているはなゆいです。今回は、長女まる子が3歳だった頃、幼稚園に入る前の思い出を描いたエピソードをご紹介します。 まる子は保育園などを定期利用せず、基本的に「自宅保育」で過ごしていました。一時保育を使うことはありましたが、ほぼ24時間365日、常に母子一緒。私が寝落ちした日も、チョコをこっそり食べた日も、熱で寝込んだ日も、いつもそばに娘がいました。 結婚式の誓いで言うところの「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くす 」を具現化したような3年間でした。 「命ある限り真心を尽くす」と誓った我が子なので、彼女が通う幼稚園選びは本当に悩みました。真剣に吟味した結果、「ここなら我が子を預けられる」と自信を持って言える園を選べたと思います。 というわけで入園の日を楽しみにしていた私。ところが「親の心子知らず」とはよく言ったもので、娘はまだまだママにべったり。 そんな娘の姿を見ていると私の不安も募る一方で……ついに迎えた初登園の日、まる子は無事に一歩を踏み出せたのでしょうか。その日のことを振り返ってお伝えします。 「子どもが子どもでいてくれる」期間は有限 娘が通うことになった幼稚園には「ときどき親子クラス」というものがあり、入園前から母娘で参加していました。 先生とも顔馴染みで、娘にとっては慣れた場所でしたが、幼稚園に入園することで「今日からはママと離れて過ごす」という現実を受け入れられるか、私はとても不安でした。 というのも、それまでは「ときどき親子クラス」利用時に、お友達がいても面白そうなおもちゃがあっても、娘が私から決して離れることがなかったからです。 ところが初登園の日、娘は自ら階段をのぼり、笑顔で手を振って幼稚園へ入っていきました! その姿に私は驚き、うれしさと寂しさ、そして彼女のたくましさを感じました。 赤ちゃんのように思っていた娘でしたが、すでに自立した「子ども」になっていたのです。それから4年経った今年、娘は小学2年生になりました。そしていつの間にか、時折少女のような表情ものぞかせるようになりました。 我が子のお世話をしていると、「この時間は永遠に続く」という気がしますが、それは思い違いで、「子どもが子どもでいてくれる」期間は有限で、振り返ればあっという間なのでしょう。 子どもと共に過ごす日々を、改めて大切にしたいと思った出来事でした。 ドタバタの子連れ引っ越し当日、子どもたちのテンションが爆上がりした理由

もっと
Recommendations

泊原発3号機 審査書案の議論始まる 事実上の合格へ 原子力規制委員会 午後にも会見開き説明

北電が再稼働を目指す泊原発3号機について、原子力規制委員会は、新…

道警警部補が摘発… 酒気帯び状態で自転車運転 同僚と飲酒後に職質で発覚 違反切符交付 北海道

北海道千歳市内で酒気を帯びた状態で自転車を運転したとして、道警の…

「僕のほうが稼いでいるし子育てに専念したら」発言への10年余の恨みが爆発 63歳夫の“プレハブ小屋行き”が決まった夜

【前後編の後編/前編を読む】妻は自宅で僕はプレハブ小屋生活…63歳…

妻は自宅で僕はプレハブ小屋生活…63歳夫「こじれた家族」の原点 姑の仏前に母が供えた悪意あるモノ

【前後編の前編/後編を読む】「僕のほうが稼いでいるし子育てに専念…

「月額2ドル」で株式投資にも大きな差…YouTubeやSNSより「ウォール・ストリート・ジャーナル(英語版)」を購読する方が役に立つのでは

アメリカの情報を知ることが重要トランプ米大統領が関税に絡めて何…

【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分

2017年に世間を騒がせた「積水ハウス55億円詐欺事件」。大手デベロ…

トランプ大統領「就任100日演説」 自画自賛で成果アピールも停戦交渉見通したたず“トランプ関税”で経済に混乱

アメリカのトランプ大統領は2期目の就任から100日目となるのにあわせ…

やっぱり“投資より貯蓄”? 55歳以上向け定期預金にシニア殺到…利用者に聞くリアルな懐事情

4月23日、岸田前総理が会長である「資産運用立国議員連盟」が石破総…

今年のGWは旅行に行く? 円安、激混み、物価高… 「行かない」が8割のリアル

4月25日から5月7日までのGW期間中に旅行をする人は前年比6・9%減、…

NHK大河「べらぼう」が深掘りする吉原の女郎 テレビからは見えないつらすぎる生活

女郎たちを閉じ込めるための場所吉原とは周知のとおり遊廓だった。…

loading...