巨人3軍落ち「浅野翔吾」はもっと自然体に構えよ、キャベッジと甲斐はボール球に手を出すな【柴田勲のコラム】

チーム状況からすれば大健闘  巨人が開幕からの阪神戦連敗を5で止めて屈辱を免れた。3連戦の3戦目の27日に接戦を制した。敗れていれば、88年ぶりの記録になっていた。 【写真】野球ライターが厳選! 開幕1カ月での「MVPルーキー」は誰  代打の岸田行倫がよく打った。バットを短く持って集中力を高めて岩崎優の真っすぐに食らいついた。価値ある一打だった。  阿部慎之助監督率いる巨人は25試合を消化して13勝11敗1分で3位、首位の阪神とは1.5ゲーム差だ。いまのチーム状況を考えれば、この位置はよくやっていると思う。  エース戸郷翔征と坂本勇人が不調でファーム落ち、開幕前に右足を負傷した丸佳浩の復帰はめどが立っていない。 浅野復帰のカギは? 投打がバッチリそろっている阪神  一方の阪神は大きなけが人がいない。1番〜7番まで固定のメンバー、違いは8番に木浪聖也か小幡竜平が座るかだ。先発陣はもちろん、中継ぎ陣も充実している。  投打がバッチリそろっている。チームはいい状態にある。この阪神に1.5差、何度でも言うが頑張っていると言っていい。  25日から27日までの3連戦は赤星優志、石川達也、堀田賢慎が先発したが、赤星と石川は4回まで、堀田がなんとか5回までしのいでくれた。あとは中継ぎ陣が踏ん張って大勢、ライデル・マルティネスにつなぐ。苦しい戦いを強いられた。  阿部監督は次回も堀田を使いたいと話していた。正直、それはどうか。被安打2で1失点ながら5死四球、次は怖い。課題はやっぱり制球力だ。見ているとアバウトだ。よく1失点で済んだと思う。 阪神の大投手・小山正明氏との思い出  阪神のOBで長年主戦投手として活躍された小山正明さんがお亡くなりになった。通算320勝を挙げた大投手。「針の穴を通す」とも評されたコントロールが代名詞だ。  私も対戦したがまさに絶妙だった。当時は真っすぐとカーブだけだったが外角低め、内角低めに決めてくる。球威は感じなかった。コントロール勝負だった。  なんせ捕手の山本哲也さんが構えたミットがほとんど動かなかった。動かしても5センチから10センチくらいだったと思う。 投球の生命線はあくまでも制球力  確かにいまの投手は多彩な球を操る。真っすぐを基本にチェンジアップ、カットボール、スライダー、ツーシーム、フォーク…7〜8の球種を持つ投手もいる。  現在の指導方法は、真っすぐで150キロが出たぞ、スライダーの曲がりがいい、フォークがよく落ちた。こんなところに着目しているのではないか。  私の時代は制球力重視だった。昔といまの時代は違うと言うかもしれない。だが、投球の生命線はあくまでも制球力だ。内角低め、外角低めにズバリと決める制球力があってこそ変化球が生きる。球の速さや曲がり、落ちは二の次だ。  戸郷にしてもそうだ。真っすぐとフォークのコンビネーションが持ち味の投手だ。それが真っすぐで外角低めに決めることができないでいる。ボール球先行で苦しくなって、ボールが高めに集まるようになる。  小山さんを思い出しながら制球力の大切さを改めて強く思う。 ヘルナンデスが2軍落ちした理由  巨人投手陣で、先発として当てになるのは山崎伊織と井上温大の二人くらいか。堀田を次回も起用するところに苦しさが出ている。  それでも泉口友汰と若林楽人の1、2番コンビが頑張り、萩尾匡也、佐々木俊輔、さらには増田大輝、増田陸といった控え選手たちも自分の持てる力を出している。  クリーンアップが物足りない。それなりに打点を稼いではいるが肝心の場面でどうか。好調だったトレイ・キャベッジ、甲斐拓也が最近はボール球に手を出すようになった。  ファーム落ちしたエリエ・ヘルナンデスもそうだった。阿部監督が決断したのも打席での内容が悪いからだ。打線がこれまで以上に奮起して投手陣を助けることが必要だ。 浅野はもっと自然体で  3年目の浅野翔吾が3軍に落ちた。パワーがあるし開花する能力を持ってはいるが、いまのままではダメだ。  本来ならいまチャンスをもらって1軍でプレーしている選手だ。打席で力が入っている。もっと自然体になった方がいい。見ているとじれったい。巨人の一OBとして打撃の考え方と打席での構え方をアドバイスできないかと考えている。  とはいえ、私は外部の人間だ。軽々しく行動を起こせない。幸い、3軍の駒田徳広監督は現役時代に教え子だった。  巨人の関係者がこのコラムを見たら、駒田監督に連絡を取り、私の意思を伝えてもらえたらと思う。そして、駒田監督が阿部監督の許可を得れば、アドバイスができるかもしれない。一OBの純粋な気持ちからだ。  巨人は29日から9連戦、最低限いまの立ち位置をキープして乗り切ってもらいたい。 (成績は28日現在) 柴田 勲(しばた・いさお) 1944年2月8日生まれ。神奈川県・横浜市出身。法政二高時代はエースで5番。60年夏、61年センバツで甲子園連覇を達成し、62年に巨人に投手で入団。外野手転向後は甘いマスクと赤い手袋をトレードマークに俊足堅守の日本人初スイッチヒッターとして巨人のV9を支えた。主に1番を任され、盗塁王6回、通算579盗塁はNPB歴代3位でセ・リーグ記録。80年の巨人在籍中に2000本安打を達成した。入団当初の背番号は「12」だったが、70年から「7」に変更、王貞治の「1」、長嶋茂雄の「3」とともに野球ファン憧れの番号となった。現在、日本プロ野球名球会理事を務める。 デイリー新潮編集部

もっと
Recommendations

郵便局が午前中の窓口業務を休止、局員は配達業務に…群馬で全国初の試み

日本郵便は、利用客の低迷が続く群馬県中之条町小雨の六合(くに)…

「絶対死なせてくれよ、頼むな!」 “自殺実況テープ”を聞いたジャーナリストが「いまだに説明がつかない」と語る“ゴーッという激しいノイズ”の正体

“死出の旅路”を実況中継ネット上では都市伝説のように語られるこ…

「自殺実況テープ」は都市伝説ではなかった…“絶命までの音声”を聞いて記事化したジャーナリストの告白「このテープは仕事でなければ絶対に聞きません」

「誰にも聞かせたことがない」YouTubeにおける一大ジャンルともいえ…

東京六大学DH制導入で際立つセ・リーグ“ガラパゴス化”「巨人の好きなようにはさせない」

今年連盟結成100周年を迎えた東京六大学野球に、ついに来年からDH(…

「目標5000万円」時代到来か…1000万円貯めても老後資金に不安?

お金の相談プラットフォーム「マネーキャリア」を運営…

菊川怜「ドキドキワクワクでした」15年ぶりとなる主演映画「種まく旅人〜醪(もろみ)のささやき〜」公開決定

女優の菊川怜(47)が主演する映画「種まく旅人〜醪(もろみ)のささ…

大阪・関西万博もJAもやり玉に…「貧困社会ニッポン」で日本人がここまで「中抜き」に敏感になったワケ

大阪万博とJAの共通点は「中抜き」!?2024年秋、X(旧Twitter)で「米…

及川光博が“推し味噌汁”の魅力について語る「家事ヤロウ!!!」2時間スペシャル今夜放送

歌手で俳優の及川光博(55)が、テレビ朝日系「家事ヤロウ!!!」(火曜…

きょう昭和の日 北陸〜北日本で雨や風が強まり、荒天のおそれ 北海道では最大30センチの予想降雪量 関東から沖縄は行楽日和でカラッとした暑さ

きょう、昭和の日・29日(火・祝日)は、北陸から北日本は雨や風が強…

夫にバレてもいいから... 既婚者アプリで出会った人妻たちの実態

前編記事『【ルポ・既婚者アプリ】「旦那にはバレたってかまわないわ…

loading...