踊り場が無い階段は「地獄」…たったこれだけで格段にわかりやすくなるレイアウト術の「衝撃」!

メールやSNSをはじめとして、仕事でもプライベートでも文章を書く機会は多くあります。ところが他人に分かりやすい文章を書くのが苦手、という人は意外に多いようです。 こうした「文章の技術」に焦点をあてた大ベストセラー『「分かりやすい文章」の技術 』 が新装版になって発売となりました! 新装版では時代に合わせて内容をブラッシュアップして、更に「分かりやすく」進化しています。 本記事では20年以上読みつがれる本書から、読みどころを厳選してお届けします。 ※本記事は、「分かりやすい文章」の技術 新装版 読み手を説得する18のテクニック 』(ブルーバックス)を再構成・再編集したものです。 レイアウトが求められる 本書で言うレイアウトとは、ポイントを強調した文字配置等で趣旨をアピールする技術です。 レイアウト技術とは、そうした工夫で文章に「斜め読み耐性」を与える技術です。 昔は、レイアウト技術は印刷業等の専門家の仕事で、一般の文章術には含まれませんでした。しかし簡単なSNS等でも、改行はもちろん、文字のサイズを大きくしたり太字で強調したりといったレイアウトは、自在にできます。そのためもあって、私たち一般人にも「レイアウトの技術」は欠かせません。 ところが、ひどいレイアウトのせいで読む気をなくすような文章は少なくありません。レイアウトには次の四つのポイントがあります。 ポイント 1. 見やすい文字配置にする 2. 情報構造が分かるようにする 3. 「かたまり」を区別する 4. 見出しをつける 今回は最初のポイント「1. 見やすい文字配置にする」について考えてみましょう。 文字配置で見やすくする 文章を理解するためには、脳内関所が扱える情報の小さなかたまりまで「分解する」必要があります。 したがって、分かりやすい文章を書くためには、事前に分解しておけばよいのでした。この「分解」の有力な手段の一つが「文字配置を見やすくする」ことなのです。 たとえば、改行するのも「見やすくする」ためのレイアウト技術です。さらに実務文では、段落の区切りをはっきりさせるために、改行だけではなく空白行の挿入をお勧めします。 長い文章を、小さな意味のかたまりの三、四行ごとに改行し、さらに空白行を入れるのです。 これによって、読む人が見た瞬間に「読みやすそう!」という印象を持つでしょう。 空白行は階段の踊り場のようなものです。連続した100段の階段を登るのと、10段ごとに踊り場がある階段を登るのとでは、どちらが楽かは明らかです。「分ければ、分かりやすい」のは、そういう意味でもあります。 短い文章ならまだしも、複雑で長い文章が、改行や空白行のない文字ベッタリ型だと、見ただけでうんざりします。 たとえば少し前まで、国税庁から届く年末調整の書類には次のような文章が記載されていました。300字ほどにわたって改行せず、文字がだらだらと続く文章です。 損害保険料控除の対象となる損害保険料とは、あなた又はあなたと生計を一にする親族の家屋で常時その居住の用に供しているものや、これらの人の生活に通常必要な家財を保険又は共済の目的とする損害保険契約、火災共済契約などの損害保険契約等又はこれらの人の身体の傷害に基因して保険金や共済金が支払われる損害保険契約等、あるいはこれらの人の身体の傷害若しくは疾病により入院して医療費(医療費控除の対象となるものに限ります。)を支払ったことに基因して共済金が支払われる損害保険契約等に基づき、あなたが本年中に支払った保険料や掛金をいいますから、損害保険会社等が発行した証明書類などによって、控除の対象となるものかどうかを確認してください。 こんな文字ベッタリの文章を見た瞬間、うんざりして読む気をなくします。脳内関所が悲鳴をあげるのです。「わぁ、大きなかたまりだなあ。作業量が多くて嫌だなぁ」と。 たとえば次のように改行したり空白行を入れれば、ずっと分かりやすい文章になります。 損害保険料控除の対象となる損害保険料とは、以下の〜 を対象とした損害保険、火災共済契約などに基づき、本年度中に支払った保険料や掛金に限られます。控除対象に該当するかどうか、損害保険会社等が発行する証明書類で確認してください。 1.あなた又はあなたと生計を一にする親族の家屋で、常時居住しているもの。 2. これらの人の生活で通常必要な家財。 3. これらの人の傷害、疾病による入院医療費(医療控除の対象となるものに限ります)。 文字ベッタリの文書でも、どうしても読まなければならない文書なら、仕方なく読むかもしれません。しかし自宅に郵送されてくる大量のダイレクト・メールの広告文だったら、開封して数秒後にゴミ箱に放り込んでしまうでしょう。 *  *  * 今回の記事では改行・空白行を入れる重要性を紹介しました。次回記事でも引き続き、実践的な文章術を紹介します。 初回から読む>>>「日本の文章は誤解されやすい」という「衝撃の事実」! 日本特有の文化が生む「分かりにくさ」の「正体」! 【はじめから読む】「日本の文章は誤解されやすい」という「衝撃の事実」! 日本特有の文化が生む「分かりにくさ」の「正体」!

もっと
Recommendations

きょう昭和の日 北陸〜北日本で雨や風が強まり、荒天のおそれ 北海道では最大30センチの予想降雪量 関東から沖縄は行楽日和でカラッとした暑さ

きょう、昭和の日・29日(火・祝日)は、北陸から北日本は雨や風が強…

トランプ関税で「数十億円の悪影響」試算も 中部電力が今年度の業績見通し発表

中部電力はアメリカのトランプ政権の関税政策をめぐり、業績への悪影…

無料相談できる弁護士→「ジャック」名乗る男 50代女性が約2000万円騙し取られる 富山

富山県の50代の女性が、無料相談できる弁護士をインターネットで探…

ロシアメディア「クルスク州 奪還作戦」参加の北朝鮮兵士とする映像を報道

ロシアメディアは、ウクライナ軍の越境攻撃を受けたロシア西部クルス…

《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”

「どういう人間だったかといわれると、優しい男だったとしか言いよう…

「視点がない」国民民主玉木代表、氷河期世代の年金対策を訴える

国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が28日、奈良市での演説後に記者…

0歳園児ら21人がおう吐や下痢 ノロウイルスによる感染性胃腸炎 保育施設で集団発生 旭川市

旭川市の保育施設で乳幼児や施設職員あわせて21人が嘔吐や下痢などの…

冬を思わせる景色に逆戻り、道東や山間部で積雪、車の運転に注意が必要

きょうの道内は道東の峠や山間部を中心に、冬を思わせる景色が広がっ…

日本経済は大丈夫なのか…「低・中所得者」が急増している現実を読み解く

この国にはとにかく人が足りない!個人と企業はどう生きるか?人口減…

小学生になっても「おむつ離れ」ができない発達障害の子もいますが…それでも「排せつの自立」を急がないで一歩ずつです

発達障害とは何か。近年増加傾向にあると言われる発達障害。どう診断…

loading...