東北道逆走で衝突相次ぎ3人死亡 被害者語る恐怖 ICに変則交差点…誤進入気づかず?

 交通量が増えるゴールデンウィーク初日に、東北自動車道の上り線で逆走した車が他の車と次々に衝突する事故がありました。3人が死亡しました。 【画像】GW万博 イタリア館お目当ては国宝級展示 工事中のインド館が人気のワケ ■東北道逆走 衝突3人死亡 被害者語る恐怖事故に巻き込まれた男性 「前の方にもやがあって、ブレーキ踏んだけど、もやの中に入ったらドン!って(ぶつかった)。もう結構すごかったので、煙が。視界も悪くなるかなと思って、ブレーキ踏もうと思ったんですけど、ちょっとは踏んだと思うんですけど、もうその時にはもう(衝突した)」  男性は事故の恐怖を語りました。  事故直後の現場付近を映した映像を見ると、何台もの救急車両やレッカー車が出動し、物々しい雰囲気となっています。  その先には路肩に止まっている複数の車があります。よく見ると衝突し、玉突き事故が起きていることが分かります。  さらにそこから少し離れた場所では、激しく損傷した2台の車が止まっています。  2台の車は正面衝突していて、フロント部分が押し潰され、車の内側にめり込んでいます。  前輪は大きくゆがみ、窓ガラスも粉々になっていて、ぶつかった時の衝撃の強さを物語っています。  逆走事故は栃木県那須塩原市の黒磯板室インターチェンジ付近で発生しました。  最初の事故は午後10時2分ごろ。逆走車がインターチェンジからおよそ500メートル北に進んだ地点で車と接触。その後、停車することなく逆走を続け、別の車と正面衝突しました。  この事故で逆走車を運転していた前原勇太さん(42)と、正面衝突された平岡勝利さん(56)が死亡しました。  衝突された平岡さんはゴールデンウィークのため、単身赴任先から愛知の自宅へ帰省する途中でした。  さらに衝突事故からおよそ20分後、事故による渋滞の最後尾に大型トラックが追突する事故が発生。追突された車に乗っていた長嶋弓子さん(60)が死亡し、トラックを運転していた炭釜秀一容疑者(54)を過失運転致死傷の容疑で逮捕しました。 近隣住民 「大きい音がした。雷のすごい音みたいな感じ。何かが破壊されたような音ですね。ガシャーンというような感じでね。2回くらい鳴ったような気がするけどね」近隣住民 「車が4〜5台くらい横転したり、ぐっしゃり潰れていたりしていた」  警察によると、逆走車の男性からはアルコールや薬物などは検出されなかったといいます。また、現場には逆走した車によるブレーキ痕はなかったということです。  3人が亡くなり、10人がけがをした一連の事故。一体なぜ、数キロにわたって逆走し続けたのでしょうか。 ■逆走車いつどこから?通報から見えた状況  27日夜、現場付近を走行してみると、夜は街灯が少なく暗く感じます。前に見える車は5台程度で、スピードを緩めずに走れるような状況です。  正面衝突が起きた現場は片側2車線の高速道路。逆走車は少なくとも3キロにわたって、この道を逆走してきたとみられます。  ゴールデンウィークの週末でも交通量は少なく、街灯もほとんどありません。専門家はこう分析します。 交通事故鑑定人 中島博史氏 「(Q.暗い状況で逆走していると気づきにくい?)逆走している人からすると、単純に『高速に入ったんだ』と思います。走っている時には逆走している自覚はなくて、自分は普通に左側の走行車線を走っているというつもりで、追い越し車線を走る(逆走)可能性が高いです」  では、逆走車はどこから高速道路に入ったのか。実は、事故の直前にある通報が相次いでいました。 110番通報 「上りを逆走している」  110番通報は、合わせて11件。黒磯板室インターチェンジ付近で、逆走車を見たという目撃者からでした。  黒磯板室インターチェンジは、衝突現場から3キロほどの距離にある最寄りの高速道路の入り口です。ここから逆走したとすると、どのようなルートをたどったのでしょうか。  東北道の上り線に入るには料金所を通り、東北道の上を渡る橋を通って、東京方面に曲がって合流します。 ■ICに変則交差点 誤進入に気づかず?  実際に車で走ってみると、料金所を過ぎてすぐの所で、この先東京方面と福島方面に道が分かれています。  東京方面に進むと、料金所を過ぎてから信号が見えてきました。東北道への合流は右折、赤く色分けされた道になっています。  料金所を過ぎた後、東北道の上り線に合流する直前に現れたのは、信号のある交差点。東北道から出る道と、東北道に合流する道が交差しています。  この交差点を間違えて左折してしまうと、逆走になってしまいます。左折しないよう、交差点には複数の表示がされています。  夜の暗さで、表示を見落としたのでしょうか。専門家はこう分析します。 中島氏 「本来であれば下り(福島方面)はこの分岐ですぐ左に行かないといけない。ただ、ここを左に入らず、何となく直進のままこちらに進んでいくと、ここですね。左に行くんだ、左に行くんだというつもりで来てしまうと、ここで曲がって(左に)入ってしまった」  近所の人からは、分かりにくい入り口だという声も聞かれました。 近隣住民 「ここら辺の土地柄じゃなくて、初めて利用するとなったら、左に降りちゃう可能性もゼロじゃないのかなと」近隣住民 「変則的なインターなんですよね。下りだと普通にそのまま乗れるんですけど、上りだとあそこ一回信号あって、人によっては間違うこともあるかなと」  この周辺では、去年も逆走事故が起きています。  去年8月、東北道下り黒磯パ−キングエリア付近で、乗用車が逆走した軽ワゴン車と衝突。それぞれの車を運転していた2人が死亡しました。  直前には、別の車のドライブレコーダーに逆走する車の映像が記録されていました。  相次ぐ逆走事故。今回の事故について、警察は黒磯板室インターチェンジから逆走した可能性もあるとみて、一連の事故の原因を詳しく調べています。 ■万博は大混雑 長蛇の列いつどこに?  多くの人が移動したゴールデンウィーク初日の26日。ゴールデンウィークの万博で最も混雑が予想されていた日ですが、一体どれだけの人が訪れたのでしょうか?  ゲート前は開場の1時間前にもかかわらず、たくさんの来場者が詰めかけていました。  足早に目的の場所へ向かう来場者たち。人気のアメリカパビリオンでは、開場からわずか10分ほどで長蛇の列できていました。 係員 「アメリカ館へようこそ。ただいまアメリカ館の待ち時間は、2時間くらいでございます」  その後も列は大屋根リングの下まで伸び続けていました。すると、大行列ができたため一時、列に並ぶことができなくなりました。 係員 「ただいま混雑のため、アメリカ館の列は閉まっております」■イタリア館に大行列 お目当ては国宝級展示  そんななか、アメリカ以上に大混雑し、3時間待ちとなっていたのがイタリアパビリオン。日本初公開の彫刻など「国宝級の展示物」で話題となっています。 先頭に並んでいた大阪在住の夫婦夫 「5時40分ごろ(から並んでる)。イタリア混むので、朝早い方がいいかなと」  この日、入場待ちの先頭に並んでいた夫婦。開園すると真っ先にイタリアパビリオンを目指します。 妻 「滅多に見られないものが展示してあるということで、それが楽しみ」夫 「これだ!あっ行けそうですね」  開園直後だったため、2人はほぼ並ばず入れましたが、その30分後には行列ができていました。 妻 「ほんときれい」夫 「日本人は誰が持つんだろうね」  来年2月に開催される「ミラノ・コルティナ冬季オリンピック」の聖火トーチに感激。さらに、レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチなどを写真に収めていきます。  混雑していたものの、貴重な展示物の数々に大満足の2人でした。 夫 「ヨーロッパって正直一度も行ったことない。そういう雰囲気を味わえたので、良かったと思います」■工事中のインド館が人気のワケ  さらに、意外な所で人混みとなっていたのがインド館。開幕4日前には…。 インド館の関係者 「(開幕に)間に合う。全部間に合う。朝も昼も夜も仕事やってるから。24時間、仕事してるインドからも来てるし、日本からも手伝ってくれてる。頑張れって。頑張ります」  こう言っていたが、いまだ工事中でオープンしていません。建設中のパビリオンが逆に珍しいと話題となり、一目見ようと多くの人が訪れていました。 ネットを見て興味を持った 会社員 (30代) 「まだ建設中なのかなと思って。ちょっと気になって撮ってみました。開いていたら入りたかった」工事中のパビリオンを巡る 会社員(60代) 「逆にまだ開いてへんっていうパビリオンも面白いかなって」  関係者によると、4月中のオープンを目標に工事を進めているといいます。 ■夢洲駅は大混雑 突然の入場規制  ゴールデンウィーク初日にひと際、来場者を集めたのは夜のイベントです。  噴水ショーや花火、さらに夜空を1000機のドローンが彩りました。  しかし、これらのイベントの後に待っていたのは、帰宅ラッシュ。夢洲駅は大混雑。すると、突然の入場規制により、駅の目の前で足止めされた多くの人たち。大行列は駅から東ゲートまでつながっていました。 入場規制の影響を受けた 大阪府在住の男性 「初めてですね、(夢洲駅が)こんなに多いのは」入場規制の影響を受けた 大阪市に滞在の女性 「(万博から)早く出たんですけど、友達を待ってます。仕方ないです。待ちます」■飲食店行列にタイヤ直撃 相次いだ事故  東京・浅草の浅草寺・見世通り。通り沿いにはたくさんの人の姿が見えます。  最大11連休となる今年のゴールデンウィーク。天候にも恵まれ、行楽地では家族連れなど多くの人でにぎわうなか、27日に長野市の県道で走行中の車からタイヤが外れ、飲食店の行列に突っ込みました。  この事故で、4歳の男の子ら4人が軽いけがをしました。  首都高の湾岸線では、車両火災が発生。ボンネットから激しい炎と煙が立ち上りました。 (「羽鳥慎一 モーニングショー」2025年4月28日放送分より)

もっと
Recommendations

北陸道・能生トンネル内でトラック同士の追突事故、通行止め続くも負傷者は命に別状なし【新潟(17時40分現在)】

NEXCO東日本によりますと、28日午後、北陸道下り線・糸魚川ICと名立谷…

【全国の天気】沖縄〜大阪〜東京 あす晴天広がる 北海道はドカ雪注意

きょうの「全国の天気」はこちら、「沖縄から大阪から東京あす晴…

全道約500家庭に“配備” 固定電話に防犯機器を設置 特殊詐欺…4か月で2億円以上被害

北海道内では2025年に入り、すでに2億円以上の特殊詐欺の被害が…

【ごみ清掃芸人】 「プラの汚れはどれだけ落とせばいいのかとよく質問されますが、このように色素が付いていても大丈夫です!」 【マシンガンズ滝沢】

「ごみ清掃芸人」を自称するお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一…

【 マギー 】 イタリアの「超軽量、公道を走るレーシングカー」を運転 スーパーカーが続々登場

モデル・タレントのマギーさんがインスタグラムを更新。イタリアのス…

警視庁を名乗る男からのニセ電話 30代男性が185万円だまし取られる ニセのSNSアカウントには「岐阜県警察」の文字のほか「事件番号」が 岐阜・下呂市

岐阜県下呂市の30代の男性が、警視庁を名乗る男からのニセ電話の話を…

秋野暢子、内視鏡手術が無事終了「ドクターと看護師さんに感謝」

女優の秋野暢子(68)が28日、インスタグラムを更新。内視鏡手術が無…

国内最高齢 岐阜・土岐市の115歳女性 林おかぎさん死去 新たな最高齢は愛知・幸田町の114歳女性 近藤ミネさん

厚生労働省、愛知県などはきょう、4月26日(土)に国内最高齢だった岐…

路上で刃物所持か 男を逮捕 長崎市

27日夜、長崎市の路上で刃物を所持していたとして39歳の男が逮捕され…

ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験

厚生労働省は、ハローワークでAI(人工知能)が求職者の適性に合…

loading...