マットブラックで威圧感満点のトヨタ「C-HR」が凄い! まるで「闇を駆けるスピードの精霊」か 台湾でのカスタム手法とは

トヨタ「C-HR」 カスタムエアロパーツキット、赤のアクセントでさらに目を引く  クルマをカスタムする文化は世界共通。今回は、台湾でトヨタ「C-HR」をベースにカスタマイズした個体を紹介します。 このブラックのC-HRは、Teckwrap製のマットブラックフィルムを基調に、ポイントで赤いフィルムをアクセントとして使用している  このブラックのC-HRは、外装にTeckwrapのマットブラックフィルムを使用し、赤のフィルムを部分的にあしらうことで、ホイールのリム部分の鮮やかな赤と相まって、全体的に「凶悪」な存在感を放っています。 【画像】うぉ!超かっこいい! これが「黒いC-HR」です!(18枚)  フロント部分では、バンパーは純正のものをそのまま使用しつつ、その下にModellista製のフロントリップスポイラーを装着し、さらにその下にDucks Garden製のアンダーフラップを追加することで、二重構造のフロントスポイラーが完成しています。  これにより、フロントに視覚的な厚みが生まれ、よりロー&ワイドな印象を演出します。  また、ヘッドライト上部のアイラインや、フロントバンパー両端にある逆L字型のエアフィンなどは、すべてショップによるワンオフ製作のカスタム品。Toyotaエンブレム下のブラックグリルトリムはModellista製のパーツです。  サイドビューでは、4つのフェンダーすべてに日本仕様のスモールワイドボディキットが装着され、フェンダー内部の空間を適度に拡張。  さらに一部のフェンダーパネルがカットされており、エアサスで車高を落とした際にタイヤとフェンダーが干渉しないようになっています。  これにより、ホイールをフェンダー内に隠す「ツライチ」スタイルを実現。  また、フロントフェンダーにはシャークフィン形状の通気口が追加され、スポーティな見た目だけでなく、エンジンルームの熱を効率よく排出する効果もあります。  サイドスカートはModellista製で、その下にショップ製のディフューザー風ウィングが追加され、さらにスポーティな印象を強めています。  リアビューでも同様の手法が用いられており、Modellista製のリアアンダースポイラーの下にショップ製のウィングを追加。  さらに赤い装飾ストリップでアクセントが加えられています。  左右のマフラーテールエンドはAkrapovicのバイク用マフラーをベースにしたカスタム仕様で、排気バルブの開閉によって音量の調整が可能。高速走行時の迫力も倍増しています。 左右の両側にあるマフラーエンドは、Akrapovic製のバイク用マフラーをベースにしたカスタム仕様で、排気バルブシステムと組み合わせることで、排気音量を自在にコントロール可能。高速走行時には、より迫力あるサウンドで走りの緊張感を高めてくれます。(画像:車訊網 CARNEWS)  リアウイング上部はショップによるワンオフ製作、下部のリアディフューザーウィングはKabo1 Sports製のカーボンファイバー製で、レーシング志向のデザインがC-HRのリアビューをよりアグレッシブに仕上げています。  シャシ周りでは、車高を極限まで下げるため、FeelAir製のエアサスペンションシステムを採用。  ホイールはD2製の21インチ、ワンホール仕様の2ピース鍛造アルミホイールで、もともとの5穴にワンホールキャップを追加することで、シンプルながら高いカスタム性を実現しています。  ブレーキシステムはPlayground製の前8ポットキャリパー+365mmディスク、後6ポットキャリパー+345mmディスクを装着。  特にリアキャリパーは電子パーキングブレーキに対応しており、別途小型キャリパーを用意する必要がなく、コストパフォーマンスも抜群です。  さらに、Hardrace製のキャンバーアジャスターや調整式リアアーム、リアスタビライザー、Summit製のエンジンバーやシャシー補強バー、High Line製のダンパーバーなども装着され、エアサスに対応しつつ、車体剛性の強化も図られています。  パワートレインについては、まずECUのステージ1チューニングが施され、その後、Bingo製のターボパイプ、BMCの高流量エアフィルター、GFB製のブローオフバルブ、そしてフルエキゾーストシステムが組み合わされ、パワーの向上が図られています。  これにより、大径ホイール装着による加速時の重さを適切に補っています。

もっと
Recommendations

スバル新型「“2列5人乗り”SUV」発表! 専用「ブロンズ仕立て」&“水平対向ターボ”採用! “ブラック×ブラウン”のインテリアも魅力の「フォレスター」最安モデルとは?

新型フォレスター“最安モデル”の魅力とは?2023年11月に北米で6代…

「ウインカー」左右どっちが正解? 迷う「斜め合流」の合図…「左ウインカーだと本線側から見えない」の声も!? 実際どうなのか

実際どっちなの?側道からの合流など、浅い角度の道路から別の道路…

日産の「小さな“高級”SUV」まもなく登場? 精悍マスク&全長4.4m級の「ちょうどイイサイズ」! 高性能e-POWER搭載の「新型キックス」JMSでのお披露目に期待

さらなる「買い得価格」の設定が「成功のカギ」か日産のコンパクトS…

新車262万円! トヨタ「“新”ヤリス SUV」発表に反響殺到!? 「好み」「締まってる」 精悍「専用ブラック」仕様×斬新2トーン採用! 満足感ある「ヤリスクロス URBANO」とは

精悍さが引き立つ、スタイリッシュなものに仕上がっているという

【セブンといえばクラムシェルフェンダー】伝統的ハンドリング特性が魅力!ケータハム・スーパーセブン600は『らしさ』全開

初期のスーパーセブンをイメージこれまで、フルフェイスヘルメットを…

スバル新型「SUV」発表! “7年ぶり全面刷新”の「大人気SUV」は斬新「ゴツゴツ」仕様も超カッコイイ! タフ仕上げの「フォレスター アドベンチャースタイルパッケージ」とは

タフ顔なアドベンチャースタイル!スバルは、2025年4月17日に6代目…

青信号でいいよね? 謎の矢印信号「←↑→」がある「納得の理由」とは 「あえて矢印にしてます」専門家が語るすごい意味

「安心して曲がっていい」というニュアンスの「全方向の矢印信号」を提案

謎の矢印信号 納得の理由「あえて矢印にしてます」専門家が語るすごい意味

「安心して曲がっていい」というニュアンスの「全方向の矢印信号」を提案

トヨタ新「SUV」公開! 専用マットホイール&鮮烈オレンジキャリパーがイイ! “全長5m級”の精悍ボディがカッコイイ「ハイランダー ACTIVE コンセプト」中国に登場

足回りではマットブラック仕上げのホイールを採用し、オレンジ色に塗装

「逆走事故」GWは特に注意か「逆走、目撃したら」どうする?対策はいかに

GWは交通量が増えるので、運転や道路に慣れない人が多くなりがち202…

loading...