人口がどんどん減っていたり、共働きが増えていたり、知らない間に世の中は大きく変わっています。そこで今日は今の日本のことを2択という形で見ていこうと思います。 【画像】【池上解説】コインランドリーとフィットネスジムどっちが多い?2択で知る今の日本! ■コインランドリーVSフィットネスジム 街を歩いていて「最近〇〇の店増えたな」なんて思うことありませんか?今の社会情勢だからこそ増えているお店について考えていきましょう。 今多いのはどっちでしょう? A:コインランドリー B:フィットネスジム 最近どちらの店舗も増えている気がしませんか?「ふとん洗えます」なんていうコインランドリーたくさんありますし、小さなスペースを利用したプライベートトレーニングのジムもよく見かけるようになりました。一体どちらの店舗の方が多いのか、皆さんはわかりますか? 正解は、A:コインランドリー です。 フィットネスジムが1万2543施設(出典:株式会社屋の経済研究所「フィットネス施設に関する調査2024年」)なのに対し、コインランドリーは推計値ですが2万5000店もあるんです。(出典:株式会社TOSEI) 今どき家に洗濯機がある人がほとんどだとは思いますが、なぜこれだけコインランドリーが増えているのでしょうか。その背景にあるのは共働き家庭の増加です。 今は専業主婦の家庭に対し共働き夫婦の世帯数は倍以上。圧倒的に共働き世帯が多いんです。となると朝早起きをして洗濯機を回して干す、というのは大変ですよね。その点コインランドリーは乾燥機のついた大きな洗濯機がありますから、1週間分をまとめて洗濯できる、というわけです。だから今コインランドリーの利用が一番多い時間帯は休日の昼なんだそうです。タイパ、タイムパフォーマンスを大事にする現代だからこそ、という感じがしますね。 ■一戸建てVSマンション 買うとしたら一戸建てかマンションか、永遠のテーマですよね。特に最近はどんどんマンションが建って住む人が増えている、そんなイメージありませんか?では問題です。 今居住住宅の戸数で多いのはどっち? A: 一戸建て B: マンション(共同住宅) 正解は A:一戸建て です。 一戸建ての方が多いんですが、実は今その差はどんどん縮まってきているんです。 共働きが増えているので職場に近い利便性、というのもありますし、車離れが進んだ影響で、広さよりも駅から近いことを優先する人も増えてきていると言われています。ちなみにマンションなど共同住宅の割合が一番多いのは東京都の71.6%(出典:総務省)なんですが、今地方でもマンションが増加しているんです。土地はたくさんありそうなのになぜでしょうか。 例えば山形県、山形市内まで車で30分ほどの上山市には田んぼの広がる中にポツンと41階建ての高層マンションが建っています。もう築25年にもなりますが、9割以上が入居する人気物件なんです。なぜこのポツンと建つマンションが人気なんでしょうか。 理由はもちろんいくつもありますが、大きな理由は雪かきをしなくていいこと、があげられます。もともと山形県はたくさんの雪が降ります。雪かきは本当に重労働ですから、高齢者だけで暮らしていたりすると大変です。でもここなら必要ありません。 そしてマンションですから断熱効果も高いですよね。夏は風が通って冬は暖かい、光熱費も節約できる、というわけです。さらにこうして1か所に集まって暮らすことによって病院やスーパーなどサービスも集中させられることになりますよね。山間にポツンポツン、と暮らすよりももしかしたらいいサービスを受けられるようになる可能性もあります。なので全国的には「コンパクトシティ」と言ってまとまって住むことを推奨している地域もあります。高齢化が進む日本、どのように町を発展させていくか、考えていくことが必要ですね。 ■死亡原因で多いのは…転倒VS交通事故 今高齢者の割合がどんどん増えています。そんな中で不慮の事故による死亡の理由が変わってきています。 今死亡原因で多いのはどちらだと思いますか? A: 転倒 B: 交通事故 正解は A:転倒 です。 いわゆる不慮の事故、と言われるもので、転倒には階段からの転落も含まれています。 何と転倒による死亡は1万584人、交通事故による死亡、3573人よりかなり多くなっています。転倒で亡くなる人の9割が65歳以上で、同一平面上、つまり平らな場所で転倒して亡くなる人も9959人もいるんです。(出典:厚労省「人口動態調査」2023年) 10年前は転倒による死者と交通事故の死者はほぼ同数でした。でも車の安全対策が進む一方で、高齢化が進んできている、結果転倒による死亡者が圧倒的に多くなった、というわけですね。高齢者の転倒が増えてきている理由の一つに薬の作用・副作用があると言われています。高齢者は薬を何種類も飲んでいる方が多いと思いますが、その影響で立ち眩みとなるケースが結構あるそうなんです。是非気を付けていただきたいと思います。 こうして2択で見ていくと、今の日本が見えてきますよね。昔のイメージのままでは今の日本についていけなくなってしまいます。日々のニュースに是非注目していっていただければと思います。 (池上彰のニュースそうだったのか!! 4月26日OAより) もっとたくさんの「日本がわかる2択」についての池上解説はTVerへ!