輪島・朝市通り周辺249棟の公費解体が完了…「同じ場所で再開させる取り組みを加速」

 能登半島地震による大規模火災で大きな被害が出た石川県輪島市の朝市通り周辺で、被災した建物全249棟の公費解体が25日に完了した。  市と住民らが土地の活用方法や景観について協議を進めながら、2030年度までの再生を目指す。  朝市通り周辺は木造の店舗や住宅が密集し、火災で約5万平方メートルが焼失。国は昨年5月、1人の申請で公費解体が可能になると通知し、市は同年11月までに全ての建物の所有者らから解体の意向を確認した。  同年6月から始まった公費解体は今年3月末までに終える予定だったが、完了時期がずれ込んだ。市環境対策課の友延和義課長は「時間はかかったが、完了は朝市通り周辺の復興に向けた第一歩だ」としている。  復興に向け地元住民らは昨年末、「輪島市本町周辺地区まちづくり協議会」を設立し、ほぼ従来通りに再建する整備計画をまとめた。  市は9月上旬をめどに設計に着手し、住民と店舗や住宅、災害公営住宅の建設場所を検討していくという。  市本町商店街振興組合の高森健一理事長は「地元で一番の観光名所。地権者と相談しながら、同じ場所で朝市を再開させるための取り組みを加速させていきたい」と力を込めた。 ◇  石川県は25日、県内の避難所が13日までに全て閉鎖されたことから、地震発生以来設置していた「災害対策本部」を解散した。会議は計69回行われ、設置期間は熊本地震の3倍以上となる481日に及んだ。

もっと
Recommendations

プーチン大統領 米特使と会談 ウクライナ和平めぐり4回目 交渉は難航

ウクライナの和平交渉をめぐり、アメリカ・トランプ政権のウィットコ…

【コンサドーレ】敵地・大宮戦 後半チャンスを決め切れず、惜敗。先発・宮澤「すぐに挽回できるチャンスがある」

GWの連戦で勝利を重ね、上位進出を狙いたい北海道コンサドーレ…

今年は昭和100年!あなたは何個答えられる!?Nスタ「昭和クイズ」【Nスタ解説】

まもなく迎える「昭和の日」。2025年は“昭和100年”に。懐かしの映像…

福知山線脱線20年、「祈りの杜」で慰霊式…「生きている限り天国の息子のことを思い続ける」

2005年のJR福知山線脱線事故は25日、発生から20年となっ…

ゴールデンウィークに向け海の事故防止 海上保安部で出動式《新潟》

海でのレジャーが活発になるゴールデンウィークに…

和歌山のパンダ、6月末に中国へ 上野の双子パンダは来年2月が期限…ファンはすでに“悲しみ”

中国への返還が発表された和歌山県のジャイアントパンダ。別れを惜し…

石丸伸二氏 参院選東京選挙区に吉田綾氏擁立を発表 過去に在ロシア日本大使館勤務

前広島県安芸高田市長で、地域政党「再生の道」の石丸伸二代表が2…

将棋の棋聖戦、杉本和陽六段が藤井聡太竜王と対戦へ…初のタイトル挑戦

将棋の第96期棋聖戦(産経新聞社主催)の挑戦者決定戦が25日、…

屋上に農園広がる 野菜収穫…その場で“即焼き” お手軽な屋上バーベキュー

ゴールデンウイークに合わせ、手軽に非日常を楽しめる都心の“屋上バ…

県警初の「サイクルポリス」誕生 交通ルール周知へ 来年4月から自転車に「青切符」導入へ《新潟》

自転車の利用者に交通ルールを周知をしようと新潟県警で初めて…

loading...