174万円!? トヨタ最新「ルーミー」の“最廉価モデル”とは? 「最上級」とは一体何が違うのか

ルーミーの最廉価モデルとは  トヨタは、2024年12月に「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。ファミリカーとして人気が高いルーミーですが、中でも最廉価となるエントリーグレード「X」は、比較的お手頃価格で手に入れることができます。    このエントリーグレード、他のグレードと比べて、どういった機能や装備に違いがあるのでしょうか。 トヨタ「ルーミー」最廉価グレード「X」  ルーミーは、2016年に発売開始されたコンパクトワゴンです。車名の「roomy」は「広々」を意味する英語で、皆がくつろげる広々とした室内空間という意味が込められています。 【画像】「ひょぇぇぇッ!」 これが最高級「ルーミー」です! (17枚)  車内空間はその名前のとおり、広々としています。人がくつろげるだけでなく、自転車やサーフボードなども積載でき、大量のお買い物も楽々積載できるほどです。  ルーミーの魅力は空間の広さだけではありません。快適な積み下ろしを実現する、計算し尽くされた設計の荷室も大きな魅力です。広い開口部に加えて荷室フロア高が低く設計されており、重たい荷物の積み下ろしがしやすくなっています。  なお、多機能デッキボードには防汚シートが付いており、きれいな車内をキープできる点も嬉しいポイント。家族乗り、アウトドア、日常使いに便利なクルマでしょう。  前席を倒して、フラットにすることも可能で、長距離ドライブの休憩時に横になったり、車中泊をしたりすることもできます。  また、後部ドアが便利性の高いパワースライドドアになっている点も高ポイントです。荷物を持っているひとや力の弱い高齢者や子どもでも、ドアの開閉をボタン一つでできます。  さて、そんなルーミーの最安グレード「X」は、2025年3月時点で本体価格およそ170万円。最上級モデル「カスタムG-T」は本体価格およそ225万円で、約50〜60万円の価格差があります。  ルーミーの最安グレードと最上級グレードでどのような違いがあるのでしょうか。 最安グレードと最上級グレードの違いは?  まず最安グレード「X」の燃費性能は、WLTCモードで18.4km/Lを誇ります。また、ルーミーは充実した安全機能も嬉しいポイントが、グレード別に「標準搭載」されている機能が異なり、一部はメーカーオプションです。  最安モデルにはない上級グレードの機能として、カスタムG-Tには「TFT1カラーマルチインフォメーションディスプレイ」があります。  さらに、スマートアシストの一つに、渋滞時や高速道路での快適な走行をサポートする「全車速追従機能付ACC」が搭載されている点も、エントリーモデルとの大きな違いです。前を走るクルマとの距離を感知して、あらかじめ設定した速度で走行したり、減速して安全な距離を保ちます。  加えて、カスタムG-Tには夜道の安全な走行をサポートする「サイドビューランプ」も搭載済みです。サイドビューランプの点灯により、見えにくい場所の歩行者に気づきやすくなります。「ADB(アダプティブドライビングビーム)」も搭載されている点も嬉しいポイントです。ハイビームを保ちつつ、対向車を検知すればその箇所を遮光する便利な機能です。  また、カスタムG-Tには左右のスライドドアに「ウェルカムパワースライドドア」を採用。設定すると、ボタンを押したりノブを引っ張ったりせずとも近づくだけで自動的にドアが開きます。両手が荷物で塞がっていたり、子どもを抱っこしていたりといった場面で役立ちます。  このほか、スイッチ操作でパーキングブレーキを作動・解除する「電動パーキングブレーキ」や停車時にブレーキを踏むとそのままキープされる「ブレーキホールド」機能も搭載されています。  ボディカラーのバリエーションは、「X」で8色あります。「ターコイズブルーマイカメタリック」「ファイアークォーツレッドメタリック」「ブライトシルバーメタリック」「ブラックマイカメタリック」とオプション色「レーザーブルークリスタルシャイン」「クールバイオレットクリスタルシャイン」「プラムブラウンクリスタルマイカ」「パールホワイトIII」で、人気1位のカラーはパールホワイトIII、2位はブラックマイカメタリック、3位はレーザーブルークリスタルシャインです。  内装カラーはブラック×アッシュブラウンとなっており、素材はファブリックを採用しています。  いっぽう「カスタムG-T」は、ボディカラーがさらに2色が追加されています。「ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック」「ブラックマイカメタリック×パールホワイトIII」です。  内装カラーはブラックのみとシンプルですが、素材に撥水機能が加わっています。  本体価格は、「X」のFFが174万2400円、4WDが191万8400円。「カスタムG-T」は2WDで225万7200円です。

もっと
Recommendations

スバル斬新「観音開きクーペ」に大反響! 「“400馬力”の水平対向は運転楽しそう」「グリルデザインが先進的」「乗り降りがラクそう」の声も! スイスで公開された「B11S」に再注目!

スバルの技術が詰まった「水平対向スポーツカー」に反響集まる!世…

【新型ESだけでなく初代LSも展示】上海モータショーのレクサス・ブースに注目!

日本での発売は2026年春頃を予定レクサスは4月23日、5月2日まで開催さ…

VW初「レンジエクステンダーEV」登場 7人乗りで航続1000km 中国向けラインナップ拡大へ

新エネルギー車(NEV)3車種一挙公開フォルクスワーゲンは、4月23日…

ダイハツ斬新「スポーツカー」に注目! “1.5Lエンジン”&「屋根なしワイドボディ」採用! “豪華内装×旧車デザイン”も魅力の大きな「コペンZZ」とは?

コペンなのに軽規格超えの「ZZ」とは?ダイハツが2002年から製造・…

BMW、革新的な高性能EVプロトタイプ公開 次期『M3』の実験車両

中心は『ハート・オブ・ジョイ』BMWは高性能EVのコンセプトモデル『ビ…

マツダ「新マツダ2」発表に反響多数! 約230万円な「エッセンシャル」の「セダン」に「欲しい」の声も! 全長4m級&ディーゼルエンジンも用意の「コンパクトカー」泰国に登場し話題に

エッセンシャル登場!マツダのタイ法人は2025年3月24日、「マツダ2…

三菱の超ド迫力「2階建て“キング”」が引退へ! 新車7200万円超え「国内最大級・3軸ボディ」×420馬力“直6”搭載! マニア大興奮の「エアロキング」 JR東海バスで26日卒業

3軸×2階建てのド迫力スタイルも、この春「卒業」ジェイアール東海…

660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「マジで軽のセルシオ!」「パワフルな加速が気持ちいい」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“高品質インテリア”実現した「ソニカ」に大注目!

2006年に発売されたが、SNSなどでは性能の高さに称賛の声が上がっている

660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到 「軽のセルシオ!」絶賛の声

2006年に発売されたが、SNSなどでは性能の高さに称賛の声が上がっている

高速道路「地獄のGW渋滞」どの日が一番ヤバい? 空いている時間も

具体的には、東北道・関越道・中央道の下り線で最大45kmもの大渋滞が発生

loading...