【現場で見た】国内初の原子炉解体 原発“大廃炉時代”の課題とは

青い切断装置の下に置かれた半球状の金属構造体。原発で核分裂を起こす「炉心」を覆っていた、原子炉圧力容器の上蓋です。2009年に運転を終えた、静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発2号機では、3月から商用原発として日本で初めて、原発の心臓部といえる原子炉の解体作業が始まっています。 ■切れるのは1分1ミリ 上蓋の切断作業を間近に見ても、本当に切断しているのか分からないほどの静けさでした。切断のスピードは1分間でわずか1ミリ。上蓋は鋼鉄製で硬く、これ以上速く切断すると刃が壊れてしまうといいます。上蓋を23個に切り分けるのに、3か月ほどかかるとみられています。 ■原発“大廃炉時代”へ 1976年と78年に運転を開始した浜岡原発1、2号機は、耐震補強工事にかかる費用がかさむなどとして、2008年中部電力が廃炉を決定。翌2009年に廃炉作業が始まりました。その後、2011年の福島第一原発事故を経て、現在、国内で廃炉が決まっている原発は24基に上っています。 ■どうなる?廃炉原発の廃棄物 廃炉作業開始から16年、中部電力ではこれまで、核燃料の取り出しや原子炉の周辺設備の解体作業などを進めてきました。 建屋内では、あちらこちらにピンクのシートがかぶせられた容器が見られました。容器には、解体で出た廃棄物が分別・保管されています。 1、2号機の廃炉で発生する廃棄物は約45万トン。このうち78%は放射性物質に汚染されていないもの。17%は汚染が極めて少なく、国の認定を受ければ普通の廃棄物と同じように再利用や処分ができるもの。そして残る4%にあたる約2万トンが、比較的汚染度が高く、特別な処分が必要な「放射性廃棄物」に分類されるものです。 1号機のタービン建屋では、廃棄物を建物の外に出せるか判断するため、汚染の程度を測定していました。 ここで出る「放射性廃棄物」の処分場所は、まだ決まっていません。中部電力は、処分場所が決まるまで建屋内などで安全に保管しながら、処分場所の確保について「原発事業者全体の問題として取り組む」としています。 ■廃炉完了 目標は17年後 今後は、装置などの準備が整った段階で、放射線量が高い炉心内の構造物の解体に取りかかります。被ばくの危険を避けるため、作業は水中で、遠隔操作によって進められます。その後、原子炉を覆っている建屋なども解体し、廃炉作業開始から34年がたった2042年度に廃炉を完了、更地にする目標です。

もっと
Recommendations

2歳女児は意識戻らず チャイルドシートに着席も口から出血 祖母運転の車とトラック衝突 札幌市

札幌市東区の国道で2025年4月22日、トラックと軽乗用車が衝突し、2歳…

ネクシーズG近藤社長「新しい常識を」フジHDの大株主ダルトンの取締役候補 “恩師”SBI北尾会長からの打診は今月上旬

フジ・メディアHDの新たな取締役候補として大株主が提案したNEXYZ.Gro…

家宅捜索の際に逃走…暴力団幹部の男を公開手配 殺人未遂容疑など

22日、神奈川県横浜市で埼玉県警が暴力団幹部の男の自宅に家宅捜索に…

ことし全国で最も高い気温を更新 石垣島では4月の1位も

沖縄の先島諸島では気温が上がっていて、今年全国最高を更新しまし…

ミス・ユニバースが日光を堪能「故郷のデンマークに似ている」…24日は大阪・関西万博会場へ

2024年のミス・ユニバース世界大会で優勝したデンマーク出身の…

【特集】能登半島地震から1年3か月 被災地に笑顔を 新潟から届ける!ラーメン炊き出しと乗馬体験《新潟》

能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市。ことし3月、炊き出し…

公園で殺害された男性 防カメの男女一部とやりとりか 広島

広島県府中町の公園で男性が殺害された事件で、防犯カメラに映る複…

高齢者向けの「プラチナNISA」や「こども支援NISA」導入も 岸田前総理らがNISA拡充を政府に提言

自民党の「資産運用立国議員連盟」はきょう、NISA=少額投資非課税制…

女子高校生殺害疑いの男 スマホ捨てたか 愛知

愛知県一宮市の女子高校生殺害事件で、逮捕された男が女子高校生の…

94歳男性、スキー検定1級に合格…コブの急斜面もリズミカルに「100歳まで滑り続けたい」

高度なスキー技術が求められる公益財団法人「全日本スキー連盟(S…

loading...