車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか

ボンネット、どうやって閉める?  クルマに対する“所作”ひとつを取っても、オーナーの性格やクルマへの愛情が垣間見えることがあります。    その一例がボンネットの閉めかたでしょう。果たして最適解はあるのでしょうか。 画像はイメージ(PIXTA) 「えー!今までボンネットなんか開けたことがないよ」という人もいるかもしれませんが、実はクルマを使う前には「日常点検」としてエンジン周りなどをチェックすることが義務付けられています。これは教習所でも習うことではありますが…。 【画像】「ええぇぇ!」 これがクルマを「傷めつける行為」です!(40枚)  それははさておき、クルマ好きであれば1度は自身の愛車のボンネットを開閉したことがあるのではないでしょうか。  基本的に、多くの車種のボンネットの開け方は、室内にある専用のレバーを引いて開けるケースがほとんどで、誰がやってもそれほど違いはありません。  しかし、ボンネットを閉めるときはダイレクトに個人差が出ます。  そのまま高さがある状態で、勢いよく「バタン!」と閉める人がいるいっぽうで、そっと閉じて、最後のロックは自身の体重を掛けて閉める人、ロック寸前まで降ろして最後はスッと手を引き、ボンネットを重さを利用して閉める人、本当にさまざまです。  では、最適解はというとどうでしょう。まず、トヨタの人気コンパクト「アクア」(現行モデル)を例に出すと、取扱説明書「ボンネットを閉めるとき」の項目では以下のように記載されています。 「手などを挟まないように注意してください。重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。」  と、いたってシンプルです。  また、注意事項の欄の注意事項「ボンネットへの損傷を防ぐために」では、以下のように記載されています。 「ボンネットを閉めるときは、体重をかけるなどして強く押さないでください。ボンネットがへこむおそれがあります。」  このように、文章で説明があるのみで、イラストによる補足説明はありません。  ちなみに同じトヨタのスポーツカー「GRヤリス」もほぼ同じ内容でした。  では、同じスポーツカーの「GRスープラ」の取扱説明書の記述はというと、 「ボンネットを閉めるときには、両側でかみ合わなければなりません。強く押さえつけると、ボンネットが損傷するおそれがあります。  ボンネットを再び開けて、一気に閉めてください。強く押さえつけないでください。」  とあります。  アクアよりもより具体的な内容となっていることが分かります。  では、トヨタが誇る最高級車「センチュリー」はというと、 「ボンネットを閉めるときは、少し高い位置(約20cm)から必ず落として閉めてください。手で押して閉めると、ボンネットが片側のみロックされるおそれがあります。」  とあります。GRスープラよりもさらに具体的です。  さらに、日産「GT-R」の取扱説明書によると、 「1.エンジンフードを支えながらステーを持って穴から外し、フックに固定します。  2.エンジンフードをゆっくり降ろして30cm以上の高さからエンジンフードを落とし、フード両側を確実にロックさせます。」  とあります。  実はボンネットも、クルマによっては素材がスチールやアルミ、カーボンなどさまざまなものが使われており、それぞれで強度なども違ってくるため、凹みに注意したほうがいいクルマもあります。  ただし実際には、「ある程度の高さまでゆっくりとボンネットを降ろし、最後はボンネットの重量を活かしてストンと閉める」方法がスマートであり、確実といえそうです。  なかには「俺(私)は何十年もこの閉め方だ」という人もいるでしょう。  周りで勢いよく「バタン」とボンネットを閉める人がいたら、何も語らずそっとお手本を見せてあげてください。

もっと
Recommendations

流麗ボディの新型「4ドアクーペ」発表に反響多数! 「好き」「いい感じ」 全長4.5mちょうどいいサイズ×300馬力「ターボ4WD」設定! デザイン一新のBMW「2シリーズグランクーペ」発売

ボディサイズは全長4550mm×全幅1800mm×全高1435mmで、先進感を演出

アルピーヌA110ラインナップ刷新、70周年モデルを含む3モデルに

アルピーヌA110のラインアップを刷新アルピーヌ・ジャポンは4月18日、…

車の「ボンネット」の閉め方に正解はあるのか…「性格出る」と指摘も

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

三菱が斬新「和製スーパーカー」を実車公開! V6エンジン×4WD搭載で超カッコイイ! 画期的「アクティブエアロシステム」採用した「HSR-II」コンセプトは今も技術が活きる1台だ

1989年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー

サーブ博物館(Saab Car Museum) マニア必見の展示車両 20選 知られざる宝物たち

貴重なコレクションを大切に保管サーブ博物館(Saab Car Museum)を軽…

トヨタが新型「クーペセダン」世界初公開へ 全長5m級大型モデル!? 高級感ありそうな「bZ7」登場! 上海ショーにて「Bozhi7」まもなくお披露目

中国専売BEVとしてはbZ3に次ぐセダンモデルで、広々としたキャビンが特徴

約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?

「フリード」初のビジネス向けグレードとは?ホンダ「フリード」は…

車中泊可能 「クラウンエステート」はどんなモデル?特徴&魅力を解説

特徴は「ステーションワゴンとSUVの融合」だと説明

ホンダエンジン搭載! 全長3.4m級の「2人乗り“スーパーマシン”」登場! 1464万円で落ちたガチガチマシン!? アリエル「ノマド・タクティカル」国外のオークションで落札

ホンダエンジン搭載!イギリスに本拠地をもつ自動車メーカー「アリ…

loading...