【史上最大規模のF1デモラン】ホンダ・ゼロSUVも日本初登場!レッドブル・ショーラン&ファンイベント開催

街中の特設コースをF1マシンが走行 『Red Bull Showrun×Powered by Honda』(以下レッドブル・ショーラン)という名称で去る4月2日に開催された特別な催しは、日本における史上最大規模のF1デモランイベントとなった。 【画像】街中をF1マシンが走る!まるでホンダ祭りの会場をチェック 全105枚 三重県の鈴鹿サーキットで4月4〜6日に開催されたF1日本グランプリに先駆け、トップチームの面々が東京お台場の公道を封鎖した特設コースにてF1マシンのデモンストレーション走行を披露するイベントが実施されたのだ。 日本初登場となるホンダ・ゼロSUVもパレードランに登場。 本田技研工業 レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペン選手と角田裕毅選手、レーシング・ブルのアイザック・ハジャー選手とリアム・ローソン選手という注目のドライバーたちが参加。 F1マシンは、レッドブル・レーシングの『RB16B』と『RB7』、レーシング・ブル2025年リバリーの『RB7』、1965年にホンダがF1初優勝を果たした時の『ホンダ RA272』という4台からなるラインナップ。しかし、当日の朝まで生憎の天候だったこともあり、往年の名車RA272は残念ながら出走しなかった。 東京の公道でF1マシンがデモランを披露するのは2019年以来、今回が2度目となる。前回はホンダがレッドブル・レーシングにパワーユニットを供給し、F1グランプリに参戦した2019年に『レッドブル・ショーラン』として開催。 日本の技術力の高さの象徴的存在である、自動車産業の偉大さを体感できるイベントとして、ホンダの青山本社に程近い明治神宮外苑いちょう並木通りが舞台であった。 F1好きとして有名な堂本光一さんがMCを担当 F1日本グランプリ直前に開催されたデモランイベントのレッドブル・ショーランは、東京のベイエリアというロケーションで、F1マシンのスピード、排気音、匂い、迫力ある疾走感、躍動感、臨場感をより多くの人々に感じてもらうために実施された。 特設コースにはタイトなヘアピンコーナーが設けられ、ドライバーたちがここでもF1マシンならではの性能を存分に発揮。キレイなスピンターンを披露し、観客たちはわずか数メートル先で爆音を響かせながら駆け抜けるF1マシンの迫力に酔いしれた。 「MCですけどF1が走っているときは黙っちゃいますよ」と話し、盛り上げていた堂本さん。 山本佳吾 レッドブル・レーシングに移籍したばかりというタイミングでイベントに参加した角田選手は走行後に、このように話した。 「東京でF1に乗るというのは、子どもの頃に想い描いた夢物語です。映画の世界だといえます。レッドブル・レーシングとホンダのラストランを彩ることができて、日本人として嬉しいです。トップチームからのオファーは人生の中でなかなか巡ってこないことなので、クリスチャン・ホーナー代表と対面で話した際に、乗りますという返事を伝えました」 F1マシンのデモランはライブで中継されたが、MCを担当したのが大のF1好きとして知られるタレントの堂本光一さんだった。「せっかく現場にいるのにデモランを生で観られないのが残念」と話していたが、解説を務めた松下信治さんと一緒にF1の魅力を観客に伝えた。 お台場特設会場でのファンイベントも開催 F1デモランが実施された当日は、F1日本グランプリ公式プロモーションイベントのF1東京ファンフェスティバル2025も開幕した。現役F1ドライバーが来場し、ホンダ・プレリュードおよびホンダ・ゼロSUVのプロトタイプがパレード車両として登場。 4月4〜6日には、鈴鹿サーキットと東京をパブリックビューイングでつなぎ、ふたつの会場が一体となってF1ドライバーを応援した。 今年はホンダF1初優勝から60周年で、当時のマシン『RA272』も注目を浴びた。 山本佳吾 会場内は、体験をテーマとした『F1ビレッジゾーン』、飲食をテーマとした『ワールドフードサーキットゾーン』、音楽をテーマとした『トワイライトミュージックゾーン』という3つのエリアに分けられ、それぞれの相乗効果でF1を楽しめるようになっていた。 モータースポーツ好き必見のエリアとなったF1ビレッジゾーンでは、F1の魅力や興奮を身近に感じられるガレージ、グッズ販売、体験コンテンツを楽しめた。飲食エリアとなったワールドフードサーキットゾーンでは、F1グランプリ開催国の世界のグルメが提供された。 大型ビジョンがあり、パブリックビューイング会場となったトワイライトミュージックゾーンでは、豪華アーティストの音楽ライブも開催。中にはVIPラウンジも設置され、こちらでもフード&ドリンクを提供。観戦用テレビモニター、ソファシート、専用トイレなどもあり、特別なサービスと時間を楽しめた。

もっと
Recommendations

流麗ボディの新型「4ドアクーペ」発表に反響多数! 「好き」「いい感じ」 全長4.5mちょうどいいサイズ×300馬力「ターボ4WD」設定! デザイン一新のBMW「2シリーズグランクーペ」発売

ボディサイズは全長4550mm×全幅1800mm×全高1435mmで、先進感を演出

アルピーヌA110ラインナップ刷新、70周年モデルを含む3モデルに

アルピーヌA110のラインアップを刷新アルピーヌ・ジャポンは4月18日、…

車の「ボンネット」の閉め方に正解はあるのか…「性格出る」と指摘も

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

三菱が斬新「和製スーパーカー」を実車公開! V6エンジン×4WD搭載で超カッコイイ! 画期的「アクティブエアロシステム」採用した「HSR-II」コンセプトは今も技術が活きる1台だ

1989年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー

サーブ博物館(Saab Car Museum) マニア必見の展示車両 20選 知られざる宝物たち

貴重なコレクションを大切に保管サーブ博物館(Saab Car Museum)を軽…

トヨタが新型「クーペセダン」世界初公開へ 全長5m級大型モデル!? 高級感ありそうな「bZ7」登場! 上海ショーにて「Bozhi7」まもなくお披露目

中国専売BEVとしてはbZ3に次ぐセダンモデルで、広々としたキャビンが特徴

約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?

「フリード」初のビジネス向けグレードとは?ホンダ「フリード」は…

車中泊可能 「クラウンエステート」はどんなモデル?特徴&魅力を解説

特徴は「ステーションワゴンとSUVの融合」だと説明

ホンダエンジン搭載! 全長3.4m級の「2人乗り“スーパーマシン”」登場! 1464万円で落ちたガチガチマシン!? アリエル「ノマド・タクティカル」国外のオークションで落札

ホンダエンジン搭載!イギリスに本拠地をもつ自動車メーカー「アリ…

loading...