【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開

ブラックバッジ・スペクターを日本導入 ロールス・ロイスは4月18日、ロールス・ロイス史上最もパワフルな最新モデル、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開することを発表した。 【画像】ロールス・ロイスのブラックバッジ・モデル 全86枚 2024年の販売初年度に世界各地で好評を博し、欧州では最も需要の高いモデルとなった、ロールス・ロイス初の完全電気自動車『スペクター』を、大胆かつ揺るぎない視点で再解釈した本モデルだ。 ロールス・ロイス・ブラックバッジ・スペクターを日本導入。 ロールス・ロイス 『ブラックバッジ・スペクター』は、2025年夏頃より全国の正規販売店を通じて顧客への納車が順次行われる予定である。 顧客の走りから追加された2つのモード 『ブラックバッジ・スペクター』は、ブラックバッジ・オーナーの匿名化された走行データを分析して開発された。 新たに加えられた『インフィニティ・モード』では、ステアリングホイールの『∞(インフィニティ)』ボタンを押すことで、668psの最高出力が開放され、スロットル・レスポンスはよりダイレクトなものとなる。 ロールス・ロイス・ブラックバッジ・スペクターを日本導入。 ロールス・ロイス その際には走行状況の変化に応じて計器類の表示がより鮮やかに彩られる。 さらによりパワフルな発進加速を体験することができる『スピリテッド・モード』も搭載されている。 停止状態でブレーキとアクセルを同時に完全に踏み込むと、本モードの起動が触覚的・知覚的に確認される。 その後にブレーキをリリースすると、109.6kg-mに増強された最大トルクにより、0-100km/h加速をわずか4.3秒でこなす。 その際、ステアリングのフィーリングは重く変化し、ロール安定性を調整することで、ステアリングへのフィードバックが高まり、コーナリング時の車体の揺れは低減される。 また、強化されたダンパーにより、加減速時の車体のスクワット(傾き)が軽減され、ロールス・ロイスならではのエフォートレスな操作性と『マジック・カーペット・ライド』を維持しながら、よりエンゲージメントの高い走行性を実現する。 暗黒の美学を反映したエクステリア 『ブラックバッジ・スペクター』のエクステリア・ペイントには1980〜90年代のクラブ・カルチャーを彷彿とさせる新色のヴェイパー・ヴァイオレットが加わり、アイスド・ブラックのボンネットとの組み合わせでより大胆なコントラストを演出する。 新導入の23インチ5スポーク鍛造アルミホイールには部分ポリッシュとオールブラックの2タイプの仕上げが用意され、その複雑な幾何学的造形により、秘められた技術的複雑さと力強さを表現する。 ロールス・ロイス・ブラックバッジ・スペクターを日本導入。 ロールス・ロイス ロールス・ロイスの象徴、パンテオン・グリルやスピリット・オブ・エクスタシー、そしてダブル『R』バッジに加え、ドアハンドルやアクセントパーツなど、エクステリアの光沢仕上げ部はこれまでのブラックバッジ・モデル同様にダーク仕上げとされ、その破壊的でノワールな個性を際立たせている。 フロントのイルミネーテッド・グリルのイルミネーションカラーには『テーラード・パープル』、『チャールズ・ブルー』、『シャルトリューズ』、『フォージ・イエロー』から選択可能で、コーチラインやインテリアとのコーディネートを楽しむことも可能だ。 さらに10色から選択できる新開発のイルミネーテッド・ブラックバッジ・トレッドプレートにより、インテリアにまで鮮やかなイルミネーションを広げることもできる。 先端技術と職人技が調和するインテリア インテリアは最先端の技術とクラフツマンシップによる、ビスポークの可能性が印象的に表現された仕立てとなっている。 スピリット・オブ・エクスタシーを抽象的に表すインフィニティ・フェイシアには、ピアノ・ブラックの『空』にブラックバッジの象徴インフィニティ・シンボルが大小異なる輝きを放つ5500個以上の『星』をちりばめたデザインで表現されている。 ロールス・ロイス・ブラックバッジ・スペクターを日本導入。 ロールス・ロイス また、インストルメント・ダイヤルは5つのテーマカラーでカスタマイズ可能で、デジタル・インターフェイス『スピリット』とインテリアのデザインを視覚的に調和させることができる。 ロールス・ロイス・ブラックバッジ・スペクターのスペック 全長:5490mm 全幅:2144mm(ミラー含む) 全高:1575mm ホイールベース:3210mm 車両重量:2900kg システム最高出力:668ps システム最大トルク:109.6kg-m(スピリテッド・モード) 0-100km/h加速:4.3秒 バッテリー容量:102kWh 航続可能距離:493−530km(WLTP) ロールス・ロイス・ブラックバッジ・スペクターを日本導入。 ロールス・ロイス

もっと
Recommendations

流麗ボディの新型「4ドアクーペ」発表に反響多数! 「好き」「いい感じ」 全長4.5mちょうどいいサイズ×300馬力「ターボ4WD」設定! デザイン一新のBMW「2シリーズグランクーペ」発売

ボディサイズは全長4550mm×全幅1800mm×全高1435mmで、先進感を演出

アルピーヌA110ラインナップ刷新、70周年モデルを含む3モデルに

アルピーヌA110のラインアップを刷新アルピーヌ・ジャポンは4月18日、…

車の「ボンネット」の閉め方に正解はあるのか…「性格出る」と指摘も

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

三菱が斬新「和製スーパーカー」を実車公開! V6エンジン×4WD搭載で超カッコイイ! 画期的「アクティブエアロシステム」採用した「HSR-II」コンセプトは今も技術が活きる1台だ

1989年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー

サーブ博物館(Saab Car Museum) マニア必見の展示車両 20選 知られざる宝物たち

貴重なコレクションを大切に保管サーブ博物館(Saab Car Museum)を軽…

トヨタが新型「クーペセダン」世界初公開へ 全長5m級大型モデル!? 高級感ありそうな「bZ7」登場! 上海ショーにて「Bozhi7」まもなくお披露目

中国専売BEVとしてはbZ3に次ぐセダンモデルで、広々としたキャビンが特徴

約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?

「フリード」初のビジネス向けグレードとは?ホンダ「フリード」は…

車中泊可能 「クラウンエステート」はどんなモデル?特徴&魅力を解説

特徴は「ステーションワゴンとSUVの融合」だと説明

ホンダエンジン搭載! 全長3.4m級の「2人乗り“スーパーマシン”」登場! 1464万円で落ちたガチガチマシン!? アリエル「ノマド・タクティカル」国外のオークションで落札

ホンダエンジン搭載!イギリスに本拠地をもつ自動車メーカー「アリ…

loading...