【1970年代にファンが熱狂】幕張メッセに『6輪タイレル』降臨!タミヤとF1名門チームの親密な関係

実車をスケールモデルとともに展示 さる4月11〜13日にかけ千葉の幕張メッセにおいて、恒例の『オートモビルカウンシル』が開催された。本稿では会場内の一角で異彩を放っていたタミヤ・ブースに展示された、『6輪タイレル』の話題を掘り下げてみたい。 【画像】1970年代に熱狂した『6輪タイレル』が幕張に降臨! 全46枚 ホビーショーなどの模型イベント以外に、サーキットや実車系イベントにも積極的に参加、模型、ホビー文化を広く知らしめることに貢献しているタミヤ。今回のオートモビルカウンシルでは自社が所蔵する『ティレルP34』、いわゆる6輪タイレルの実車を、そのスケールモデルとともに展示した。 オートモビルカウンシル2025のタミヤ・ブースに『6輪タイレル』が展示。 中島仁菜 熱心なファンにとっては、静岡のタミヤ本社にあるタミヤ歴史館/ショールームに静態保存されている6輪タイレルは古くからお馴染みの存在だろうが、その現車がこのような社外のイベントに展示されることは稀だ。 しかし、今回は同社からリリースされた1/20グランプリコレクションシリーズ、1/12ビッグスケールシリーズ、そして1/10のラジコンという6輪タイレルの各モデルを販売するのに合わせ、そのアイコンとしてディスプレイされたというわけだ。 F1としては史上唯一の6輪車 1975年秋、来シーズン用新型F1マシンの発表会で初めて人々の前に姿を現し、1976、1977年の2シーズンにわたって活躍した6輪タイレルは、実戦に投入されたF1としては史上唯一の6輪車として知られる。しかも、ワンツーフィニッシュを含む活躍で、2シーズンにわたってトップコンデンターとして走り続けたのだ。 この唯一無二のF1マシンは模型の世界でもスーパースター級の存在となり、世界中の模型メーカーがこぞってミニカーやプラモデル、ラジコンで製品化した。もちろんタミヤも実車の現役当時に、1/20と1/12のプラモデルで1976年シーズンの前期型を、そして1/10のラジコンで1977年シーズンを走ったフルカウルの後期型を相次いでモデル化した。 1976〜1977年シーズンに活躍した、F1史上唯一の6輪マシンとして知られる。 平井大介 ただ、当時はレース毎に微妙に進化する実車の取材と模型発売タイミングとの兼ね合いで、厳密にはどのレースに参戦したマシンかは特定せずにモデル化されたのだが、近年リニューアルされた1/20の製品では『タイレルP34 1976日本GP』、『タイレルP34 1977モナコGP』と、正確な考証が反映された改訂版となっている。 ブースに展示されたタイレルP34 昨今では『Tyrrell』のカタカナ表記は『ティレル』とするのが一般的だが、P34デビュー当時の日本では『タイレル』の表記が一般的で、今なおこのマシンを『6輪タイレル』と呼ぶオールドファンも多い。 そんな時代に敬意を表してか、タミヤ製品もそのカタカナ表記が『タイレル』とされているのが、当時を知るファンとしては嬉しい。ちなみに1/20キットのパッケージに描かれているのは1976年日本GP仕様がゼッケン3のジョディ・シェクター車、1977年モナコGP仕様がゼッケン4のパトリック・デパイエのマシンだ。 オートモビルカウンシルの会場ではタミヤのプラモデルを販売。 平井大介 改めて、ブースに展示されたタイレルP34の実車について確認しよう。この個体は1978年にチーム・タイレルからタミヤにやってきたものだという。これは実車取材を通じて、タミヤとチーム・タイレルとの間に育まれた親密な関係ゆえ実現したものといえよう。 ただしこの個体自体は実戦を走ったものではなく、タイレルP34が現役を退いたシーズン終了後に予備のシャシーやパーツを組み合わせて組み上げられたものだ。確かにカラーリングは1976年のものだが、ディテールを見れば1977年の特徴も混在している。 ともあれ静岡に行かねばお目にかかれない本物の6輪タイレルを幕張メッセの会場で見ることができたことはまさに眼福。さらにはその精密なスケールモデルが今なお手に入る幸せ、なのである。

もっと
Recommendations

流麗ボディの新型「4ドアクーペ」発表に反響多数! 「好き」「いい感じ」 全長4.5mちょうどいいサイズ×300馬力「ターボ4WD」設定! デザイン一新のBMW「2シリーズグランクーペ」発売

ボディサイズは全長4550mm×全幅1800mm×全高1435mmで、先進感を演出

アルピーヌA110ラインナップ刷新、70周年モデルを含む3モデルに

アルピーヌA110のラインアップを刷新アルピーヌ・ジャポンは4月18日、…

車の「ボンネット」の閉め方に正解はあるのか…「性格出る」と指摘も

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか

トヨタ「アクア」は、手などを挟まないように注意するとのこと

三菱が斬新「和製スーパーカー」を実車公開! V6エンジン×4WD搭載で超カッコイイ! 画期的「アクティブエアロシステム」採用した「HSR-II」コンセプトは今も技術が活きる1台だ

1989年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー

サーブ博物館(Saab Car Museum) マニア必見の展示車両 20選 知られざる宝物たち

貴重なコレクションを大切に保管サーブ博物館(Saab Car Museum)を軽…

トヨタが新型「クーペセダン」世界初公開へ 全長5m級大型モデル!? 高級感ありそうな「bZ7」登場! 上海ショーにて「Bozhi7」まもなくお披露目

中国専売BEVとしてはbZ3に次ぐセダンモデルで、広々としたキャビンが特徴

約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?

「フリード」初のビジネス向けグレードとは?ホンダ「フリード」は…

車中泊可能 「クラウンエステート」はどんなモデル?特徴&魅力を解説

特徴は「ステーションワゴンとSUVの融合」だと説明

ホンダエンジン搭載! 全長3.4m級の「2人乗り“スーパーマシン”」登場! 1464万円で落ちたガチガチマシン!? アリエル「ノマド・タクティカル」国外のオークションで落札

ホンダエンジン搭載!イギリスに本拠地をもつ自動車メーカー「アリ…

loading...