日産「新型GT-R」いつ登場する? 実は「ひそかに開発中」の話も!? フル電動“では”なく「ツインターボ×ハイブリッド」採用に期待! 新「和製スーパーカー」のサプライズ登場はありえるのか

日産を支えてきた「GODZILLA」の実情と今後  日産は、現行型「GT-R」(R35型)の新規注文受付を終了したと公式サイトで発表しました。    2007年にデビューして以降、大小のマイナーチェンジを行いながら世界第一級のパフォーマンスを維持してきたスーパースポーツカーのGT-Rですが、この先どうなるのでしょうか。 次期「GT-R」はどうなる!? [画像は現行型の日産「GT-R」(R35型)] 「究極のドライビングプレジャーの追求」を命題として、絶えず深化をし続けてきたR35 GT-R。 【画像】超カッコいい! これが「“R36”!?」な「新 GT-R」です! 画像で見る(30枚以上)  伝統的な丸目四灯のテールランプデザインや、狭いながらも後席を用意するなど、歴代GT-Rのパッケージングを踏襲しつつも、最高出力500馬力超のパワーを発揮する3.8リッター V型6気筒ツインターボエンジンや、車両後方にトランスミッションを配置する日産独自のトランスアクスル4WDなど、卓越したスペックを誇ります。  日産としても、デビュー当時は「ポルシェ911の半値なのに同等以上の速さ」や、「時速300キロ走行中でも車内で会話ができる」など、走行性能の高さを強調していました。  筆者(自動車ジャーナリスト吉川賢一)も試乗させてもらったことがありますが、頭がヘッドレストに食い込むかのようなあの強烈な加速Gに、衝撃と感動を受けた人は少なくないでしょう。  これだけの高性能車でありながら、デビュー当時の価格は1000万円以下(標準車のベース価格は770万円だった)と、そのコスパの高さも世間を驚かせました。  こうしてR35 GT-Rは、国内のみならず海外でも大人気に。GT-RとNISSANブランドのプレゼンスを一気に上げることに貢献しました。  日産が2000年代から2010年代にグローバル販売台数を伸ばした背景には、GT-Rの強い存在感が日産のイメージリーダーとして大いに貢献したといっても良いでしょう。  ちなみに海外でGT-Rは、驚異的な加速性能や“日本からきたモンスター”という意味などを込め、「GODZILLA(ゴジラ)」との異名も持っています。  このように世界で認められたGT-Rは、その後も毎年のように車両のアップデートをし続けました。  内外装デザインの修正やエンジン、サスペンションの改良のほかにも、究極のスポーツ性能を極めた「NISMO」の設定や、特別内装の「エゴイスト」を用意したり、カスタムオーダーで1.5億円以上もするGT-R生誕50周年記念モデル「Nissan GT-R50 by Italdesign」を用意したりと、常に顧客の関心を引くための努力を続けてきたのです。  18年もの長きにわたって販売が続きましたが、「改良モデルが登場する」というニュースが報じられるたび話題に上がるロングセラーモデルは、GT-Rくらいのものでしょう。  GT-Rは日産ファン、スポーツカーファンのみならず、日本人のクルマ好き全体を喜ばせる存在にまでなったように思います。 現行型同様に「ジャパンモビリティショー」のサプライズ発表があるはず!  そんなGT-Rですが、実は日産にとっても「おいしい」存在へと成長しました。  世界的に周知されていたお陰で、高額ながら瞬時に売り切れるほどの人気車であるうえ、長く造り続けられたことで、金型や専用のエンジン工場といった高コストな設備投資も十分に回収できたはずです。 果たして次期“R36”「GT-R」はどうなるのか!?[画像は現行型の日産「GT-R」(R35型)パワートレイン]  極端なことをいえば、今は造れば造るほど利益をより多く生み出せる状況だったとも考えられ、イメージリーダーというだけではなく、真に日産を支える大切な柱へと成長した訳です。  色々な意味でコストや収益にはひときわシビアなはずの今の日産ですが、この大きなビジネスをあっさりと手放すとは考えにくいでしょう。  そんななか、次期型GT-Rはどうなるのか気になるところですが、現時点でその存在は明らかになっていません。  2023年秋の「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」では、超高性能なスーパーカーのコンセプトモデル「ニッサン ハイパーフォース」が出展されました。  次期GT-Rを示唆するものだと話題になりましたが、まだ実用化されていない次世代バッテリーを搭載したEV(電気自動車)という成り立ちから考えて、10年以上先の未来を想定したクルマだったように思えます。  現行のR35 GT-R開発責任者である田村 宏志 チーフプロダクトスペシャリストも、次期GT-Rについて「再び技術を開発している最中」としており、目下構想中の段階にあるとしています。  日産が置かれた苦しい財政状況も考慮すると、GT-Rブランドは2025年の生産終了でいったん休息させ、会社が上向けばいつでも開発に着手できるよう、密かに開発を進めながらスタンバイしているようにも映ります。  一足飛びのフルEV化ではなく、現行のパワートレインをベースにしたハイブリッドモデルなどが考えられているのかもしれません。 ※ ※ ※  2025年10月末には、国内最大の国際自動車ショーであるJMS2025が開催されます。思えば現行のR35 GT-Rも、前身の「東京モーターショー」でサプライズ出展されました。  当時の日産も苦しい状況でしたが、GT-Rの発表で日産ブランド自体が復活したのは前述の通り。  ファンの期待に応え続けてきたGT-Rですから、どんなかたちにせよ必ず戻ってきます。  いまは焦らず、次期型GT-RのJMSサプライズ発表を待つとしましょう。

もっと
Recommendations

【史上最大規模のF1デモラン】ホンダ・ゼロSUVも日本初登場!レッドブル・ショーラン&ファンイベント開催

街中の特設コースをF1マシンが走行『Red Bull Showrun×Powered by Ho…

新車当時「約90万円」! ラリーの魂宿る「スバルの軽トラ」がスゴかった! “真っ青ボディ”がめちゃスポーティ! 商用車らしくない「サンバー WRブルーリミテッド」とは?

最後の自社生産モデルとなった6代目に、誕生から50年を記念した特別仕様車

【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開

ブラックバッジ・スペクターを日本導入ロールス・ロイスは4月18日、ロ…

ホンダ最新「デカいSUV」がスゴイ! 「100万円以上」オトクな“税額控除”も魅力! シンプルデザイン×「Hondaロゴ」採用! “出力&航続距離”も進化した「プロローグ」米国で人気集まる!

電気自動車「プロローグ」が9561台を記録し、注目を集めている

たった2000円で「足を伸ばして寝られる」の最高! 高速SAの「“斬新”就寝スペース」に「バイク乗りにはありがたい」「全国のSAで展開して!」反響多数!

2000円から利用できる「寝ころびマットレススペース」とは?三重県…

カルロス・サインツ親子が「ハケット ロンドン」の新アンバサダーに就任

英国を代表するメンズウェアブランド「ハケット ロンドン」が、2025年…

99万円から! トヨタ最新「軽セダン」がスゴイ! “高級感&渋さ”アップの「レトロ仕様」な豪華内装! 漂う“昭和感”サイコーな「ピクシス エポック」の組み合わせとは?

昭和時代を彷彿とさせるクラシカルな雰囲気の純正アクセサリー

【1970年代にファンが熱狂】幕張メッセに『6輪タイレル』降臨!タミヤとF1名門チームの親密な関係

実車をスケールモデルとともに展示さる4月11〜13日にかけ千葉の幕張メ…

200万円超えも!? ホンダ「N-BOX」が新しくなって発売! 見た目が“より高級化”で反響は? メッキ&フォグを一部に標準!? 販売店に寄せられた声とは

メッキ加飾をプラスして精悍に2025年4月18日にホンダは、軽乗用車「…

高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?

「ETC 2.0」って何がイイ?高速道路の料金所を通過できるシステムと…

loading...