高級ホテル15社に公取委が行政指導へ 「警告」ってどんな手続き?

 東京都内の高級ホテル15社が価格カルテルにつながる恐れのある情報を交換していたとして、公正取引委員会が近く、独占禁止法違反の疑いで再発防止を求める警告を出す方針を固めた。 公正取引委員会の調査対象になったホテル  警告とはどのような手続きなのか。  独禁法は、自由な競争を促進して、事業者が自主的な判断で活動できるようにすることを目的とする。消費者から選ばれる魅力的な商品を供給しようと競争し、消費者にとっては豊富な商品から自分の欲しいものを選べるようになることにもつながる。  このため、本来は各事業者が自主的に決めるべき商品の価格などを共同で決め、競争を制限する行為は、価格を不当につり上げるカルテルとして禁じている。「紳士協定」や「口頭の約束」など、申し合わせの形式は問わない。  公取委は、カルテルなどの疑いがある場合、立ち入り検査などによって関係書類や関係者の供述などを集める。違反を認定した場合は行政処分にあたる排除措置命令や課徴金納付命令を出す。  そうした措置を採るに足る証拠が得られなかった場合でも「違反するおそれがある行為があるとき」は、関係事業者などに対して文書で「警告」し、行為をやめることなどを指示する。これが今回、公取委が方針を固めた警告だ。行政指導にあたり、事前に事業者が意見を述べる機会「事前手続」がある。  公取委は、警告よりも軽い「注意」をすることもある。違反行為の存在を疑うに足る証拠が得られないが「違反につながるおそれがある行為がみられたとき」だ。事前手続はなく、電話などによって行われる。(小寺陽一郎)

もっと
Recommendations

大谷翔平が“父親リスト”入りで欠場へ 真美子夫人が出産間近のため 3連戦中に戻る可能性も 

ドジャースの大谷翔平(30)が“父親リスト”入りとなり、日本時間19…

「現金給付はやらない」参院選前には減税の可能性も?政府・与党が打ち出す経済対策の方針と、日米関税交渉の舞台裏「トランプ登場は想定していない」【edge23】

経済対策の行方が注目される中、日米関税交渉にトランプ大統領が異例…

医師1000人に聞いた熱中症対策 水分補給だけじゃない!熱中症予防のカギは「遮熱」

株式会社i.Dはこのほど、1014人の医師を対象に、熱中症の実態や対策…

家の中に“盗聴器” 電子レンジの後ろやテレビ裏から…心当たりない人も「誰が何のために?」被害の相談増加

人のプライバシーを狙う盗聴行為、実は今被害の相談が増えてい…

今や4人に1人がマッチングアプリ婚! Tinder®の中の人が初公開する、オンラインでの出会いに強くなる方法

「明治安田生命」が2024年にとった「いい夫婦の日」に関するアンケー…

チェックは常に一発OK…「写真家・篠山紀信」の偉業を40年以上支えた「印刷の匠」が語る「仕事の哲学」

写真史に数多の名作を残し、昨年、この世を去った篠山紀信さん(享年8…

「高級料理店で毎晩会食」「マッサージやメガネ代まで経費に」3年間で4000万円以上を私的に流用…「アントニオ猪木・最後の妻」の呆れた豪遊ぶり

2022年10月1日、79歳で亡くなったアントニオ猪木。今なお熱烈なファン…

「就任100日」トランプ2.0 WATCHING 〜“ニューメディア”重視と「洪水戦略」〜【調査情報デジタル】

アメリカのトランプ大統領が第47代大統領に就任してからまもなく100日…

「先生、間違っています」「ナースは医師の下働きではない」…看護師が明かす、手術室で起きた《一触即発の事態》と《患者から教わったこと》

ある一人の看護師「千里(ちさと)さん」が奮闘する日々を追いかけ、…

「ママだけ顔面キック?4歳2歳男児の寝かしつけ奮闘記

4歳と2歳になる男の子のママで、子どもたちの成長日記を漫画化し、Ins…

loading...