【大阪万博】大屋根リングが “歪んでる”…SNSで相次ぐ指摘に専門家が明かした「意外な回答」

 4月13日、「大阪・関西万博」が開幕した。チケット販売目標2300万枚のうち、前売り券は1400万枚を設定していたが、開幕約1カ月前の3月5日時点で約806万枚しか売れていなかった。  心配が募るなか、開幕直前になって販売数は約970万枚に拡大。修学旅行などの予約ぶん200万枚以上と合わせると、1170万枚を超えるというミラクルをみせた。  開幕初日の一般来場者は11万9000人。運営スタッフなど関係者も2万2000人が来場した。万博協会は、半年間の会期中のべ2820万人の来場を見込んでいる。 「しかし、工事の遅れなどから、ネパールやインドなど8カ国のパビリオンや展示スペースが初日に開館できていません。  ほかにも多くの課題が見つかりました。東ゲート付近でネット接続ができず、入場に必要なQRコードの表示に時間がかかったケースがあり、雨脚が強くなった午後には帰宅する来場者が最寄りの夢洲駅に殺到。入場制限がかかったため、電車に乗るのに1時間以上かかりました」(社会部記者)  そして、課題は万博のシンボル「大屋根リング」でも見つかった。開幕初日はあいにくの大雨だったが、大屋根リング内に雨水と見られる水が大量に漏れ「雨漏り」だと伝えられたのだ。 「万博協会も調査に乗り出しました。その結果が14日に公表され、雨漏りではなく、“雨とい” の水があふれて水がリング内に流れ込んだとのことでした。  そうしたなか、新たに『大屋根リングが歪んでいる』という指摘も寄せられました。来場者が大屋根リングの上を歩いている写真がSNSなどにアップされましたが、床の部分が、まるで重みに耐えられなくなったかのようにへこんで見えたのです。  記者から危険性について問われた万博協会は『重みでゆがんでいるという事実はない』と否定しました」(同)  建築エコノミストの森山高至氏も「壊れているのではありません」として、こう解説する。 「大屋根リングはすべてが一体でできているのではありません。全長2kmの丸い形は、いくつものブロックに分かれて造られています。人が立って手をつないでいるイメージです。そのため、数cmの位置のズレはどうしても出てしまう。それを一番上の “屋根” で調整しているため、それが歪みに見えてしまうとするのが一般的な見方です。  ちなみに、『大屋根リング』と呼んでいますが、最上部は事実上 “床” なんです。ですが、“床” と言ってしまうと面積が広すぎてしまい、法律の規制を受けてしまいます。不燃化や耐火などの規制で木を多く使えなくなってしまうのです。そのため、“屋根” 扱いしているんですね」  こうしたなか、15日午後3時頃、雷雲が接近しているとして、大屋根リングの上部が立ち入り制限された。指摘された歪みは不自然なものではないというが、メタンガスの発生や想定外の大混雑、故障ばかりのトイレなど、開幕しても心配が尽きない。何事もなく10月13日の最終日を迎えることを願いたい。

もっと
Recommendations

【天気】関東と東海は広く晴れ 北日本、午後ほど雨の範囲が広がる

◎全国の天気関東と東海は広く晴れるでしょう。西日本も晴れ間はあり…

米南部の大学で銃撃2人死亡 容疑者含む7人負傷

アメリカ南部のフロリダ州立大学で銃撃事件があり、2人が死亡したほか…

大分県で最大震度1の地震 大分県・別府市

18日午前7時21分ごろ、大分県で最大震度1を観測する地震がありました…

東京都多摩市の酷暑対策 エアコン購入費を10万円上限に低所得世帯へ補助

東京都多摩市は16日、気候変動による酷暑対策として、市内の低所…

雅子さま、万博開会式に桜色のスーツでご出席 硫黄島日帰り訪問直後の超過密日程でもにこやかな表情、お召し物はこの日に合わせて新調

天皇皇后両陛下は4月7日、硫黄島をご訪問された。戦後80年の今年、…

「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか

4月18日発売の「週刊ポスト」は、いよいよキナ臭くなってきた政界の…

《悠仁さま入学の直前》筑波大学長が日本とブラジルの友好増進を図る宮中晩餐会に招待されていた 「秋篠宮夫妻との会話はあったのか?」の問いに大学側が否定した事情

秋篠宮家の長男、悠仁さま(18)の入学で注目が集まる筑波大学。4月…

「寝たきりの老後」になりたくない…驚くほど「簡単な方法」で危険度をチェック!

ミドル〜シニア層の日本人にとって、真に有効な健康習慣とは?あな…

日本海側で大気不安定 急な強い雨や落雷に注意

きょうは北海道や東北日本海側、北陸で天気が下り坂、いっぽう九州南…

よく聞く「筋トレをすれば痩せる」は本当なのか…?「最新医学」が明かす「基礎代謝のしくみ」

ミドル〜シニア層の日本人にとって、真に有効な健康習慣とは?あな…

loading...