政府・与党が補正予算案編成巡り苦慮、政権浮揚に期待の一方で財政懸念も…現金給付案は急速に下火

 米国のトランプ政権による関税措置や物価高を受けた対策として浮上している補正予算案の編成の是非を巡り、政府・与党が調整に苦慮し、方向性を定められていない。  夏の参院選を控え、与党側では大型の経済対策を講じて政権浮揚につなげたいとの期待が強まっているが、政府を中心に財政規律や国会日程の観点から慎重論も根強いためだ。(鷹尾洋樹、田ノ上達也)  「物価変動や米国の関税措置の動向を十分に注視しながら、適宜適切に検討していく必要がある」  自民党の森山幹事長は14日の記者会見で、補正予算の必要性を問われ、こう語った。13日には「補正予算で対応しなければならない」と発言し、波紋が広がっていた。政府・与党内で推進、慎重両派がいる状況を考慮し、中立的な立場に修正を図ったものだ。  石破内閣の支持率が低迷する中、参院選に直面する参院自民では「物価高対策も含めて大型の予算措置を取らなければ、過半数割れに陥る」(幹部)との危機感が広がる。苦境を脱する打開策として補正予算編成への期待が膨らむ。  一方、政府内では慎重論が目立つ。補正予算は編成指示から提出まで1か月以上かかると見込まれるが、6月22日の今国会の会期末まで2か月余りしかない。少数与党で野党の一部の協力を得なければ成立は見込めないだけに、政府高官は「与野党協議を行っていたら会期中に間に合わない」と漏らす。  編成した場合、全閣僚が出席する衆参の予算委員会が連日開催され、残る政府提出法案の審議日程にも影響が及ぶのは必至だ。自民内でも「野党の賛同を得るため、主張を次々にのまされ額が膨張する」(ベテラン)として、財政規律の緩みを懸念する声がある。  過去には新型コロナウイルス禍が始まった2020年やロシアによるウクライナ侵略があった22年などで、当初予算成立後の通常国会で補正予算を成立させた例がある。もっとも、リーマン・ショックを受けて麻生内閣が09年に編成した際は、直後の衆院選で自民、公明両党は惨敗し、政権を明け渡した。それだけに、補正予算の政権浮揚効果を疑問視する向きも少なくない。  柱として想定されていた国民への一律の現金給付案も、4月の読売新聞の全国世論調査で「効果的だと思わない」との回答が76%に上り、「国民にバラマキだと見透かされている」(自民中堅)との懸念が拡大している。石破首相も14日の衆院予算委員会で「選挙目当てのバラマキを行うことは考えていない」と語った。  これまで首相に現金給付の検討を促してきた森山氏はこの日の記者会見で「今までも何回か給付したことがあるが預金に回った感じが受け取れる」と慎重姿勢を示した。給付を求めてきた公明党幹部も「世論の反応は厳しい。立ち止まって考える」と語り、与党内で急速に下火になっている。  それでも、首相は14日の衆院予算委で野党から補正予算編成への見解を問われ、明確な回答を避けた。当初予算の成立過程では与野党調整で与党に頼ってきただけに党側の出方を見極めているものとみられる。  首相は早ければ週内に方向性を示す方向だ。政府内では「党が強く編成を主張すれば、『党高政低』の状況で首相も従わざるを得なくなる」(首相周辺)との見方も出ている。

もっと
Recommendations

石破総理がマクロン大統領とトランプ関税議論

石破総理大臣はフランスのマクロン大統領らと初の電話会談を行い、…

斎藤知事の「わいせつ文書」発言、県幹部「必要なかった」と議会答弁

兵庫県の斎藤元彦知事らを内部告発した元西播磨県民局長(故人)に…

「ミサイルよりコメを」、社民党が参院選の公約骨子を発表…食料品の消費税率即時ゼロなど

社民党は16日、今夏の参院選で掲げる公約の骨子を発表した。「が…

本音の情報、どう共有? 派閥衰退の自民、党内の情報伝達に試行錯誤

派閥の裏金問題により麻生派以外の解散が決まった自民党が、情報共…

「国民年金の底上げ」に厚生年金の積立金活用案、年金改革法案から削除へ…厚労省検討

厚生労働省は16日、国会への提出が先送りされている年金改革関連…

萩生田光一氏が本格始動、超党派議連の会長に就任…役職停止処分が満了・二階俊博氏の引退に伴い

国際機関「東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)」を支…

消費税を緊急的に5%に引き下げへ 共産党が経済対策案とりまとめ

共産党は物価の高騰やトランプ関税などを受けた経済対策案を取りま…

経済対策「マイナポイント」浮上 実現可能性は? 記者解説

■経済対策「マイナポイント」浮上物価高やトランプ関税への対応を…

萩生田氏がASEAN支援の議連会長に就任 トランプ関税懸念で連携強化へ

自民党の萩生田元政調会長がASEAN(東南アジア諸国連合)を支援する…

札幌ドーム、「エスコン」と明暗くっきりで解体に現実味か

2023年に開場した北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコ…

loading...