持ち込めない大型荷物・電波・行列に雨風も…万博“2日目”盛況の一方で課題も

大阪・関西万博は、開幕2日目。平日にもかかわらず、朝から大勢の客が訪れ、にぎわいをみせました。 【画像】持ち込めない大型荷物・電波・行列に雨風も…万博“2日目”盛況の一方で課題も ■「空飛ぶクルマ」初のデモ飛行 14日から大阪府内の小中高生を対象にした無料招待が始まり、大阪府の吉村知事が迎え入れました。 小学生                                                           「大屋根リングをくぐることが楽しみです」                                   「こんなに早く来られることはないと思うので、ちょっとラッキー」 また、目玉展示の一つ、“空飛ぶクルマ”がお披露目。赤と青のミャクミャクをイメージした機体がデモ飛行を行い、10メートルほどの高さを飛びました。 ■大混雑の入場ゲート きょうは… 13日に開幕し、14万人以上が来場した大阪・関西万博。早くも課題が見えてきました。 初日から、入場ゲートで、一時、通信障害が起き、電子チケットを表示できない人たちの大行列が発生。夕方には、帰宅する人と来場者との動線が重なり、駅周辺が混雑することもありました。 ■“突然の雨”しのげる場所は 14日は、天気が急変しました。 午後5時過ぎ、まだ空が明るかった万博会場。30分後、雨が降りはじめました。一時、雷が鳴り響いたため、会場のシンボル“大屋根リング”の下に避難するよう呼びかけられました。 ■持ち込めぬ“大型荷物”どこへ “雨や風を防ぐ場所がない”とも言われている万博会場。その会場に、持ち込めない荷物があります。それは、キャリーケースなど、キャスターがついた荷物。また、持ち込むことができる荷物のサイズも決められています。万博会場内で荷物を預けることは可能ですが、そのお値段は、1個につき1万円です。 実は、その1割の値段で、荷物を預けられる場所があります。 下村彩里アナウンサー                                                「万博会場へと向かう地下鉄中央線が通る弁天町駅です。大型荷物預り所という看板が出てきました」 万博公式の荷物預かり所です。会場に向かう途中、2カ所に設置されていて、合計で6100個まで預かることができるといいます。 エクボ 工藤慎一社長                                                 「きのう、初日で知らないまま、行かれた方が大勢いる。その場で知って、荷物を預けるために、ここの預り所に来たり、ホテルに戻った来場者もいた。周知されていないお客さんがたくさんいる。その理由で、まだ利用されていない」■万博協会「改善を積み重ねる」 課題の解決へ、万博協会は。 万博協会 石毛博行事務総長                                             「きのうは初日です。まだスタッフの方が慣れていない部分があるのも事実。お客さまには、夢洲は風が強くて、横殴りの雨のこともあるので、雨がっぱを持ってきていただくなど、対策をおすすめしたい。入場の管理運営については、日々、改善というか、細かいことでも改善を積み重ねることで、できるだけ予定通りに動けるようにしていきたい」■電波・行列・入場規制に雨風も ◆開幕から一夜明けた万博ですが、数々の課題も見えてきました。 SNSなどでは、このようなことが課題として挙げられています。 ●電波がつながりにくく、入場用のQRコードが表示できない ●パビリオンなどに行列 ●退場に規制がかかったり、最寄り駅が入場規制されていて、電車に乗れない ●雨風を防ぐ場所がない 万博側は、14日の会見で、こうした課題をどう解決していくか語りました。 電波つながりにくいことについて、14日から入場用のWi−Fiを増設し、携帯電話の移動基地局を手配したといいます。 QRコードが表示できない場合に備えて、事前にプリントアウトしておくことを呼びかけます。ほかにも、QRコードの画像をスクリーンショットで保存することもホームページなどで呼びかけています。 また、パビリオンは予約制のものと、予約制がなく並んで入場するものがあります。 パビリオンの行列について、各国に予約システムの導入や、整理券の配布を呼びかけます。予約をした人は、その時間に来るよう呼びかけます。 13日は最寄り駅の入場規制などで、帰りも混雑しました。 そうした規制について、万博協会の石毛事務総長は「自由に退場させるのは安全が保たれないと判断したため、必要な措置をとった」としたうえで、今後も警備当局としっかりコミュニケーションを取りながら管理するといいます。 また、雨風を防ぐ場所がないという問題については、雨宿りができる場所の確保を早急に進め、雨具を販売するといいます。 会見で、課題の解決について、石毛事務総長は「小さな改善を積み重ねる」と繰り返しました。

もっと
Recommendations

豪雨・洪水、欧州で昨年335人死亡…EU気象機関報告書が温暖化対策の重要性訴える

【ジュネーブ=船越翔】欧州連合(EU)の気象機関「コペルニクス…

米・トランプ大統領「自発的国外退去プログラムを作る」と表明 在留資格を持たない人に国外退去を支援

アメリカのトランプ大統領は在留資格を持たない人に対し、自発的な出…

小学校の給食に金属片混入 白身魚フライから釣り針、児童にけがなし

三重県伊賀市教育委員会は15日、市立友生小学校(ゆめが丘2丁目)の…

万博会場でみこし担ぎ和歌山PR、最後の公務に…岸本知事1期目途中の訃報

和歌山県知事の岸本周平(きしもと・しゅうへい)氏が15日、敗血…

米・バイデン前大統領がトランプ政権批判「被害と破壊をもたらした」 退任後初の演説で

アメリカのバイデン前大統領が退任後、初めて公の場で演説を行いまし…

「SNS上の中傷でスタッフが自殺」みんなでつくる党が会見で公表

「みんなでつくる党」(旧NHK党)は15日、東京都内で記者会見を開き…

トリカブトでおひたし 60代女性搬送

神奈川県に住む60代の女性は今月5日、旅行で訪れた秋田県で、食用の…

今週末に山手線&京浜東北線が一部運休

JR山手線と京浜東北線は、19日と20日の2日間、一部区間を運休します…

傷害容疑で逮捕の広末涼子氏が釈放 事務所もコメント

高速道路で事故を起こした後、搬送先の病院で看護師を蹴るなどして…

名古屋市の市道で桜の木が倒れる 50代女性直撃も命に別状なし

15日午後5時半頃、名古屋市瑞穂区松園町の山崎川沿いの市道で、…

loading...