与野党から意見続出…物価高対策は給付or減税?

 物価高などの影響を受け、与党内で「現金給付」が検討されるなか、対する野党からは「減税」を求める声が高まっています。 赤沢経済再生担当大臣 「国難とも言える状況をなんとしても乗り越えていかなければならないと考えております」  “トランプ関税”や物価高で国民生活はどうなってしまうのか。対応を急ぐ政府内では今、ある対策案が飛び交っています。  それが“現金給付”。  先週、朝日新聞が1人あたり一律「5万円」の給付案が浮上したと報道。6月に会期末を迎える今国会での成立を目指すと伝えました。  また、他の与党議員もからも…。 自民党幹部 「国民への影響分にあたる3万円から4万円を国民全員に給付するのも一つの手」 公明党 ベテラン議員 「1回きりだし、10万円という金額は一つあるんじゃないか」  5万円、3万円、10万円など様々な金額が取りざたされているのですが、政府内には現金給付に否定的な意見もあり、慎重に検討しています。  一方、野党からは…。 国民民主党 榛葉賀津也幹事長 「5万で6兆円だよ、10万だったら12兆円だ。給付金っていうのはばらまきでしょ。政府の金じゃないでしょ。これ国民の税金だよ。集めた税金を給付金でまくんなら、最初から取るなって話です」  国民民主党は現金給付を「ばらまき」と批判。消費税を一律5%に引き下げる「減税」を要求しているほか、日本維新の会も…。 日本維新の会 前原誠司共同代表 「ほとんどが貯金に回るというのは今までの例から明らかなんですね。つまりは経済対策にならない」  効果を疑問視。食料品への消費税率を2年間ゼロにするように求めています。  ネットでは…。 X(旧ツイッター)から 「減税すればいいのに。現金給付とか意味不明」 「生活費に困ってるから、5万円でも本当に助かる」 「トランプ関税にかこつけた選挙対策でしょ」

もっと
Recommendations

石破総理がマクロン大統領とトランプ関税議論

石破総理大臣はフランスのマクロン大統領らと初の電話会談を行い、…

斎藤知事の「わいせつ文書」発言、県幹部「必要なかった」と議会答弁

兵庫県の斎藤元彦知事らを内部告発した元西播磨県民局長(故人)に…

「ミサイルよりコメを」、社民党が参院選の公約骨子を発表…食料品の消費税率即時ゼロなど

社民党は16日、今夏の参院選で掲げる公約の骨子を発表した。「が…

本音の情報、どう共有? 派閥衰退の自民、党内の情報伝達に試行錯誤

派閥の裏金問題により麻生派以外の解散が決まった自民党が、情報共…

「国民年金の底上げ」に厚生年金の積立金活用案、年金改革法案から削除へ…厚労省検討

厚生労働省は16日、国会への提出が先送りされている年金改革関連…

萩生田光一氏が本格始動、超党派議連の会長に就任…役職停止処分が満了・二階俊博氏の引退に伴い

国際機関「東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)」を支…

消費税を緊急的に5%に引き下げへ 共産党が経済対策案とりまとめ

共産党は物価の高騰やトランプ関税などを受けた経済対策案を取りま…

経済対策「マイナポイント」浮上 実現可能性は? 記者解説

■経済対策「マイナポイント」浮上物価高やトランプ関税への対応を…

萩生田氏がASEAN支援の議連会長に就任 トランプ関税懸念で連携強化へ

自民党の萩生田元政調会長がASEAN(東南アジア諸国連合)を支援する…

札幌ドーム、「エスコン」と明暗くっきりで解体に現実味か

2023年に開場した北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコ…

loading...