トランプ関税を集中審議、石破首相「精緻に分析して臨みたい」…給付金「考えていない」

 衆院予算委員会は14日午前、石破首相や赤沢経済再生相らが出席して米国のトランプ政権の関税措置を巡る集中審議を行った。  首相は米側との交渉について、「これ以上ないほど精緻(せいち)に分析して臨みたい」と述べ、国内対策を含めて万全を期す考えを強調した。  首相は7日の日米首脳電話会談について、「(トランプ大統領は)『日本で米国の車が1台も走っていない。コメは700%の関税ではないか』とかなり強く言ってきた」と明らかにした。「日本は5年間にわたって最大の投資を(米国に)してきた。(他の国々と)同列に扱うことは極めて不当だ」とも述べ、米国の措置に不快感を示した。  そのうえで交渉方針について、「大統領がなぜそのような主張をするに至ったか理解しないままに、あなたは間違いであると言うことは同盟国としての振る舞いだとは思っていない」とも述べ、トランプ氏の意向を見極めながら対応していく考えを示した。  首相は「とにかく交渉さえまとまればいいという交渉方針が望ましいとは考えていない」と述べ、交渉には一定の時間を要するとの認識も示した。  交渉担当の赤沢氏は近く米国を訪問する予定だ。赤沢氏は「我が国の国益にとって何が最も効果的かを考え抜いて、最優先かつ全力で取り組んで参りたい」と意欲を示した。  政府は11日、外務省や経済産業省など関係省庁で構成する「総合対策タスクフォース(作業部会)」を設置した。首相は「それぞれの省庁で何ができるかを徹底的に考えて対応を構築していきたい」と語った。  2025年度補正予算案の編成について、首相は「(25年度)予算が成立したばかりだ。新たな給付金や経済対策を検討している事実はない」と述べた。与党内では夏の参院選を見据えた経済対策の議論が活発化しているが、首相は「選挙目当てのばらまきを行うことは考えていない」と強調した。  首相は、14日午後にシンガポール首相と電話会談する方向で調整していることを明らかにし、東南アジア諸国連合(ASEAN)の加盟国などとも連携して対応していく考えを示した。

もっと
Recommendations

公明、現金給付に「マイナポイント」活用案

物価高対策を巡り、公明党は現金給付を行う場合の支給方法として「…

【速報】物価高など対応の今年度補正予算案 政府与党が今国会の提出見送る方向で調整

政府・与党は物価高などを受けた経済対策の財源の裏付けとなる今年…

立憲「選択的夫婦別姓」法案要綱を自民議連に説明

立憲民主党は選択的夫婦別姓制度の導入に向けて取りまとめた法案の…

防衛関連予算、25年度はGDP比1.8% 防衛相「着実に進捗」

中谷元・防衛相は15日の記者会見で、2025年度当初予算の防衛費と関…

防衛関連予算、25年度はGDP比1.8% 防衛相「着実に進捗」

中谷元・防衛相は15日の記者会見で、2025年度当初予算の防衛費と関…

自民から影響懸念の声 日米交渉を前に赤沢大臣が党会合に出席

自民党はアメリカの関税措置に関する対策本部を開き、出席者からは…

夏の電気・ガス代補助、政府に再開要望へ…自公幹事長が合意

自民、公明両党の幹事長は15日、東京都内で会談し、電気・ガス料…

“食料品消費税ゼロ”めぐり「立憲」党内で意見対立 野田代表は慎重な姿勢

物価高対策として政府・与党内でも現金給付や減税を求める声が出る中…

トランプ関税交渉で赤沢大臣訪米へ 石破総理から指示を仰ぎ「準備が整った」

トランプ関税の交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣は16日に訪米す…

選択的別姓、立憲が自民の推進議連に協力呼びかけ 法案提出に向け

立憲民主党は15日、選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり自民党の推進…

loading...