日本学術会議の法人化法案は「自律性を縛る」 廃案求め学者ら声明

 日本学術会議を特殊法人化する法案の国会審議が始まるのを前に、学者らが11日、国会内で集会を開き、廃案を求める声明を採択した。  14日から総会を開催する日本学術会議に対しても法案への意思表明を行うよう求めた。 集会で発言する広渡清吾・東京大名誉教授(中央)ら=2025年4月11日午後6時51分、国会内、北野隆一撮影  集会を開いたのは、法案に反対するオンライン署名を呼びかけている学者や弁護士ら16団体。声明では、法人化について「学術会議の独立性を担保すると喧伝(けんでん)されたが、実際は首相の監督のもとに学術会議の自律性を徹底的に縛る」と指摘。「独立性を保障された学術会議のあり方を決定的に後退させる」と批判した。  そのうえで、「学術分野における主要な国家機関の一つを廃止する重大な選択」を伴う法案だとして、問題点を明らかにするための徹底審議を国会に求めた。  学術会議元会長の広渡清吾・東京大名誉教授は、法案について「会員の形式的任命権しか持たなかった首相に、学術会議全体を監督する地位を与えるもの」と批判。「首相に監督される科学者組織が独立した科学的助言を行えるのか。学術会議に対する国際的信頼が崩壊する」と警鐘を鳴らした。  2020年に菅義偉首相(当時)により学術会議会員への任命を拒否された6人の1人である小沢隆一・東京慈恵会医科大名誉教授は、「学術会議では連携会員として、高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のゴミの問題にかかわった。政府や産業界におもねるのではなく、人類や地球全体を考える学術的立場から言うべきことを言わねばならない立場だった」と振り返った。  日本教育学会会長の小玉重夫・白梅学園大学長は「学術会議は、軍事研究には非常に慎重な態度で一貫してきたが、今後が懸念される。軍事研究に科学技術が動員されないため、法案を廃案に持ち込むことは大切な課題」と述べた。(北野隆一)

もっと
Recommendations

雨風強く船が休航、離島の投票箱届かず 三重・鳥羽市長選の開票延期

三重県鳥羽市選挙管理委員会は、13日に投票され、即日開票されるは…

川崎重工業本社を訪れた石破首相、米国との関税交渉「ある程度、時間はかかる」と理解求める

石破首相は13日、神戸市の川崎重工業本社を訪れ、米国の関税措置…

補正予算、税収の上ぶれ活用も 自民・森山幹事長が物価高対策で言及

自民党の森山裕幹事長は13日、物価高に対応するために今国会に今年…

石破首相、企業経営者と意見交換 米相互関税めぐり

石破首相は13日、アメリカのトランプ政権による相互関税をめぐり、企…

自民・森山氏「国際的信認失い大変なことに」代替財源なき消費減税論をけん制

自民党の森山幹事長は与野党からあがる消費税の減税論に関して「裏…

関税は米国に「本当にプラスか」 石破首相が苦言、企業からも要望

石破茂首相は13日、トランプ米政権による関税措置について「本当に…

富山市長選挙が告示、現職と新人の2人が立候補を届け出

富山市長選は13日告示され、いずれも無所属で再選を目指す現職と…

松江市長選挙が告示、現職と新人計3人が立候補を届け出…駅前再開発など争点

松江市長選は13日告示され、現職と新人2人の計3人が立候補を届…

都議選告示まで2か月、219人立候補予定…自民「第1党死守」が焦点

告示まであと2か月となった東京都議選(6月13日告示、22日投…

維新の会の党勢、万博の成否が左右…「与党寄り」批判危惧・失敗なら執行部の責任論も

13日開幕の大阪・関西万博の成否は、日本維新の会の党勢に直結す…

loading...