倒産件数は過去最多 苦境に立つラーメン店 人手不足に「1000円の壁」生き残りをかけて奮闘 北海道

物価高や人手不足で経営環境が厳しさを増すラーメン店。 2024年の倒産件数は過去最多となりました。 その中でも、生き残りをかけて奮闘する北海道内のラーメン店を取材しました。 平日も満席の人気店が閉店 苦渋の決断なぜ 一心不乱に味わう至福の一杯。 (客)「おいしいです」 札幌市中央区の人気ラーメン店「いせのじょう」です。 看板メニューは辛口白菜ラーメン。 煮干しと鶏ガラでとったしょうゆ味のスープに、自家栽培の唐辛子がアクセント。 道産小麦を使ったストレート麺は、スープとの相性抜群です。 (客)「優しい味なので大好きなんですよね」 平日でも開店直後から次々と客が訪れ、閉店まで満席状態が続く人気店ですがー 3月26日に閉店となりました。 そのワケはー (餃子と麺いせのじょう 店主 石水孝治さん)「スタッフの減少ですね、そこが一番大きな理由。8人くらいいたのが4人前後でまわしている感じ」 これまで3店舗を展開していましたが、人員を確保できず、2つの店舗に縮小することにしたのです。 (餃子と麺いせのじょう 店主 石水孝治さん)「数年前はアルバイトを募集してもすぐ来るという形だったが、特にここ2年くらいは、募集してもなかなか人が来ない」 地元の客が多く訪れ、売り上げは順調。 人手さえあれば店を続けられましたが、閉店という苦渋の決断を下しました。 (餃子と麺いせのじょう 店主 石水孝治さん)「残る2店舗をいまいるスタッフたちと続けていく。自分のいまの足元を見ながら、状態に合わせて続けていく」 倒産数は過去最多 物価高…価格設定に葛藤 いま、ラーメン店は全国的に苦境に立たされています。 帝国データバンクによりますと2024年、倒産したラーメン店は過去最多を更新。 長引く物価高や人手不足などが原因とされ、およそ3割が赤字経営に陥っています。 (麺屋 不知火 店主 朝倉陽一さん)「おはようございます」 2025年1月にオープンしたばかりの「麺屋 不知火」。 店主の朝倉さんは、脱サラして長年夢に見た店を構えました。 クリーミーなスープが特徴の鳥白湯ラーメンは、朝倉さんが1年かけて研究したこだわりの逸品です。 (客)「おいしいですね」 (客)「おいしいです」 このラーメンは、麺を食べ終えたあともお楽しみがー どんぶりにご飯を入れて、残ったスープとまぜてリゾット風に味わいます。 (客)「おいしかったです。リゾットが…リゾットになっていました」 オープンから3か月。 客の評判は上々ですが、朝倉さんは先行きに不安を抱えています。 (麺屋 不知火 店主 朝倉陽一さん)「価格ですよね。仕入れ金額が上がっているので、今後どうなるのか不安はある。コメも倍になってしまった」 ラーメンは1杯950円。 価格設定にも葛藤があったといいます。 (麺屋 不知火 店主 朝倉陽一さん)「1000円よりは950円の方が少なからずいいのかなと思うし」 (記者)「1000円はつけづらい?」 (麺屋 不知火 店主 朝倉陽一さん)「正直つけづらい」 原材料や光熱費の高騰などで、ラーメンの価格は上昇傾向です。 ところが、1000円を超えるラーメンを「高い」「やや高い」と感じる人は、9割以上にも上るというデータもあります。 いわゆる「1000円の壁」です。 (麺屋 不知火 店主 朝倉陽一さん)「いまは正直赤字です。まだまだお客さんが少ないので、僕もワンオペでやっているので、何とか950円でしばらくは頑張っていきたい」 そんな中、私たちはあるラーメン店を見つけました。 1杯700円『潰れそうで潰れない店』生き残りかける老舗 そのラーメン店は、旭川市にある「龍宝」です。 理由を聞こうと、開店前から取材を始めますがー (記者)「STVで取材させてもらっていまして」 (常連客)「ああそうかい、いい男に映して」 営業前に、毎日のようにやって来る常連さん。 席に座っても注文しません。 するとー (龍宝 店主 佐々木義行さん)「はいよ、塩ラーメン」 (記者)「注文なくても?」 (龍宝 店主 佐々木義行さん)「決まっているから」 塩ラーメンは、豚骨と鶏ガラに煮干しや野菜を加えた飴色のスープが特徴です。 (常連客)「ほかのラーメンは食べられないわ」 店主の佐々木義行さんです。 40年以上にわたりこの味を守ってきました。 (龍宝 店主 佐々木義行さん)「40年来のお客さんも年配になって来てくれる人もいるし、そうやって来てくれることはものすごくうれしいこと。幸せだと思う」 昔ながらの優しい味わいは、年齢を問わず多くの客を魅了しています。 (母親)「おいしい?」 (子ども)「うん」 (客)「安いですよね、やっぱり。いま1杯1000円近くしちゃうところが多いので。安くておいしいですよね」 価格は1杯700円。 4月から一部のメニューを値上げしましたが、ラーメンの価格は据え置いたままです。 (龍宝 店主 佐々木義行さん)「物(の値段)が上がれば一番減らされるのはお父さんの小遣いだからね。みなさん食べやすい値段で、それをずっと続けてやりたいと思うしね」 佐々木さんは妻のひで子さんと店を切り盛りしてきましたが、5年前に亡くなってから息子の和樹さんが手伝うようになりました。 SNSに「潰れそうで潰れない店」と書き込んだのも和樹さんです。 (龍宝 佐々木和樹さん)「値上げしなけりゃ大変だよと言っているが、ここ何年か我慢している状態。潰れそうといったらあれですけど、ギリギリといえばギリギリ」 ラーメンの価格を維持するため、業者からの野菜の仕入れをやめ、営業の合間をぬって買い出しに出かけます。 (龍宝 佐々木和樹さん)「仕入れ先も変えているし、極力ロスが出ないようにこまめに仕入れをして、自分の足で安いところ安いところ」 経営は楽ではありませんが、和樹さんは店の将来を前向きに考えています。 (龍宝 佐々木和樹さん)「(父と)一緒ににやっていくうちに、このお店を残したいという気持ちは出ている。僕はこの店で、たくさん雇用を生めるような事業としてやっていきたい」 (龍宝 店主 佐々木義行さん)「一緒に仕事やっても(和樹さんは)ライバルだと思う。仕事も結構できるようになってきたからね。若い者にはまだ負けたくないから」 ラーメン店を取り巻く環境は厳しさを増すばかり。 それでもお客さんの期待と自慢のラーメンの味を守るため、店主たちの努力は続きます。

もっと
Recommendations

長野県で最大震度3の地震 長野県・松川村

19日午前2時41分ごろ、長野県で最大震度3を観測する地震がありました…

「北極の氷」最大面積が過去最小に JAXA・国立極地研究所

北極の海氷域の年間最大面積が観測史上最小になったことが分かりま…

天皇陛下が新国立劇場のバレエ「ジゼル」をご鑑賞

天皇陛下は新国立劇場でバレエ公演「ジゼル」を鑑賞されました。…

長野県で最大震度2の地震 長野県・大町市、松川村

19日午前2時24分ごろ、長野県で最大震度2を観測する地震がありました…

110番通報に男性と争う声…捜査線上に浮上した“知人”岡山の山中に女性の遺体

■岡山の山中に24歳女性の遺体岡山県備前市の山あいの道路沿いで17日…

長野県で最大震度2の地震 長野県・大町市、松川村、小川村、筑北村

19日午前2時21分ごろ、長野県で最大震度2を観測する地震がありました…

「国際更生保護ボランティアの日」で都庁前でパレード 小池知事「誰一人取り残されない社会の実現を」 

罪を犯した人の立ち直りを支援する「保護司」などの取り組みについて…

警察庁が“不正な口座売買”の罰則強化を検討 2024年の特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害は計2000億円

特殊詐欺などの被害が依然として深刻な状況が続いていることを受けて…

「ドラム缶の中から人の足が見える」会社の敷地内で性別不詳の遺体 埼玉・吉川市

埼玉県吉川市にあるリサイクル会社の敷地内で、ドラム缶に入った遺体…

長野県で最大震度3の地震 長野県・大町市、松川村、小川村、生坂村、筑北村

19日午前1時53分ごろ、長野県で最大震度3を観測する地震がありました…

loading...