“絶版名車”に注目! スズキ「GS400」はなぜ人気だったのか? クラス唯一の“DOHCエンジン”採用で抜群の乗りやすさだった!? “時代を超える魅力”を持つ「ネイキッドバイク」とは

今も語り継がれるスズキ「GS400」  スズキが1976年に発売した「GS400」は、同社初の4サイクル400ccバイクです。車名の「GS」は「Grand Sports(グランドスポーツ)」の略称で、中型二輪市場への本格参入を示す意欲作であり、その高い性能とスタイリングは多くのライダーから高く評価されました。    400ccクラスは中型二輪免許で運転可能で、パワーと維持費のバランスが良いことから、初心者や若年層を中心に需要の高いジャンルです。GS400も例外ではなく、若者を中心に支持を集めました。    また、当時はカスタム文化が盛り上がりを見せていた時期であり、GS400はそのベース車両としても高い人気を誇りました。 スズキの絶版名車「GS400」意外とシンプルだった!  デザインは発売当初、オーソドックスでシンプルなものでした。車体全体はスリムながらも適度なボリューム感があり、特に容量14リットルの燃料タンクは細身でスポーティな印象を与えていました。カラーリングも派手さを抑えたシックなものが主流でした。 【画像】超カッコイイ!スズキの絶版名車「GS400の系譜」を画像で見る!(15枚)  1978年には派生モデル「GS400E」が登場し、当時流行していた星型キャストホイールを採用することで、より個性的な外観となりました。GS400シリーズは1980年まで生産され、「GS400E-2」をもって終了。後継機種である「GSX400E」にバトンを渡しました。  その後、1991年にGS400Eは一時的に復活します。後期型では丸型ヘッドライトを採用し、伝統的なスタイルを継承しつつ、エンジン周辺やマフラーにメッキパーツを多用することで高級感を演出。カラーリングも前期型のイメージを引き継ぎながら、ヨーロピアンテイストを取り入れた洗練された色合いが人気となりました。  車体構造には堅牢な角パイプを使用したダブルクレードルフレームを採用し、安定性と軽快な操作性を両立。また、前後に油圧式ディスクブレーキを装備することで制動力が向上し、タイヤサイズもワイド化されるなど、時代に応じた進化が図られています。フロント110/70-17、リア130/70-17という仕様により、コーナリング性能も向上しました。  パワーユニットは前期型・後期型ともに空冷4サイクル並列2気筒DOHCエンジンが搭載されています。1976年型は排気量398ccで、最高出力36ps/8500rpm、最大トルク3.2kgm/7000rpmを発揮。  後期型のGS400Eではボア×ストロークが65×60mmから71×50.4mmへと変更され、高回転型のエンジン特性となり、最高出力も39ps/9500rpmまで向上しました。  これにより、低回転から高回転まで幅広い回転域で扱いやすく、市街地からツーリングまで幅広い用途に対応できるエンジンに仕上がっています。180度クランクシャフトにはバランサーが内蔵されており、振動を抑えた快適な走行も可能です。  トランスミッションは常時噛合式6段リターンを採用し、ギアチェンジも滑らか。吸気はキャブレター方式で、始動はセルフスターターとキックスターターの併用が可能となっており、さまざまなライダーのニーズに応えています。  燃料タンク容量も1991年登場の後期型では17リットルに拡大され、長距離走行にも適した仕様となりました。エンジンと車体のバランスが絶妙で、スズキの狙い通り、市場で大きな成功を収めることとなりました。 ※ ※ ※  GS400はその時代のニーズとともに進化し、多くのユーザーに愛されてきました。現在でも中古市場で高い人気を誇る、スズキの「絶版名車」と呼ばれるひとつです。

もっと
Recommendations

“丸目ライト”の新型「スポーツハッチ」初公開! ド迫力「超ワイドボディ×巨大ウイング」採用でめちゃ楽しそう! 現代の新型「インステロイド」韓国に登場!

“丸目ライト”の新型「スポーツハッチ」初公開!2025年4月3日から4…

マツダ「最高級セダン」登場に反響あり!「大きくてカッコ良い」「3ローター搭載して!」と歓喜の声も! ド迫力の“フラッグシップ車”超レトロな「ロードペーサー」実車が走行!

ロータリー搭載したマツダ「最高級セダン」に反響あり!2025年4月20…

新型は約58万円値上げ スバルが新型「フォレスター」を正式発表

新型では予算が超過するため、ターボの在庫車を買う客も

ホンダ新「ステップワゴン」発表! 洗練された「ブラックグリル」&上質な「漆黒内装」がカッコイイ! “超精悍顔”の「スパーダ ブラックエディション」何が違うのか

ステップワゴンの最上級仕様に“ブラックエディション”追加ホンダ…

日産「新型GT-R」いつ登場する? 実は「ひそかに開発中」の話も!? フル電動“では”なく「ツインターボ×ハイブリッド」採用に期待! 新「和製スーパーカー」のサプライズ登場はありえるのか

海外でGT-Rは、驚異的な加速性能などから「ゴジラ」の異名を持つそう

遂に電動のスズキ登場 eビターラ(エスクード)へUK試乗 トヨタ・アーバンクルーザーの兄弟 競合より活発

直近のどんなスズキ車にも似ないeビターラ欧州が施行する環境規制によ…

WECは忘れろ 『スーパー耐久シリーズ』の方が断然面白い 英国記者の視点

バラエティに富んだ車両が参戦耐久レースと言えば、特注のハイパーカ…

トヨタが「新型“クーペ”セダン」世界初公開! 美しすぎる「クーペ流麗フォルム」の高級モデルが登場!? 新型「プラチナ7」を上海ショーでお披露目へ

先行公開されたティザー画像では、流麗なボディサイドのシルエットを公開

時を超えるアイコンに現代の魂を吹き込む マラネッロ発、Vinileが描く新しいラグジュアリー

名品と呼ばれる製品には、「本物」だけが持つオーラ、時代を超えて愛…

新車210万円! ホンダ精悍「フィット」に反響多数! 「良い感じ」「買い得」 全長4mで「クラス超え上質内装」×専用“ブラック”採用! 「小さな高級車」な「BLACK STYLE」とは

SNSでも「良い感じですね」「シンプルで上品」などと高評価を得ている

loading...