地域を守る消防団 悩みは“人手不足” 10年で約700人減少 求む!若手団員 災害支援でも欠かせない存在に 名古屋

「消防団」と言えば火の用心の呼びかけや、火事を消すサポートだけでなく災害時に地域を支える重要な役割もあります。深刻な担い手不足に悩む名古屋のある消防団の今に密着しました。 【写真を見る】地域を守る消防団 悩みは“人手不足” 10年で約700人減少 求む!若手団員 災害支援でも欠かせない存在に 名古屋 名古屋市西区の城西消防団。 (団長 水野一昭さん(74)) 「(Q:胸の階級章は団長の証?)これ団長の証。これ(腕章)は常時つけとれって言われた」 団長は、ひげと笑顔がトレードマークの水野一昭さん。 (城西消防団 団員ら)「75歳で定年です」 こちらは全員75歳。ベテラントリオの野崎さん、伊藤さん、大橋さん。 そして城西消防団最年少の都甲さん。 (最年少 都甲恵さん(40))「靴店で働いておりまして…」 (城西消防団 都甲恵さん)「いらっしゃいませ。(Q:きょうは雰囲気が違いますね)私服なのと接客業なので、こんな感じでやらせてもらっています」 職業も年齢もバラバラの19人。 「非常勤の地方公務員」という身分の消防団員。ここでは月に1回、消火に使うポンプの点検を行ったり、消防士からホースの扱いなどを学んだりして消防への知識を高めています。さらに… 江戸時代から続く消防団の存在意義に変化が… (パトロール中の消防団) 「皆さまお出かけ前、お休み前は火の元の確認をしましょう。寝たばこ、ポイ捨ては絶対にやめましょう。」 毎月19日の「防火の日」にパトロールをするのも、業務の1つです。 (城西消防団 大橋秀雄さん(75)) 「(Q:何分くらいやるんですか?)一応午後8時まで。それ以降はクレームがくるんですよ、「うるさい」って。「赤ん坊が寝れん」ってクレームがくるんですわ」 消防団の歴史は古く、 江戸時代に8代将軍吉宗が設置した「町火消」がそのルーツ。 昔は実際火事を消し止める役割を任せられていましたが、行政組織としての消防が発達した現代では… (城西消防団 団員ら) 「(Q:ホースを握って火を消したことはある?)ない」 「私たちが行った時には火が消えている」 「消防士に「テープ貼って」と言われたり、「通行止めですよ」の呼びかけ」 現場に出動はしますが、住民の交通整理や残り火の警戒をすることが多く、消防ホースはほぼ握らないといいます。それでもいま、消防団の存在意義は逆に高まっています。 (城西消防団 水野一昭 団長) 「彼ら(消防士)だけでは無理なんです。道も動かないし、電柱も倒れるかもしれない、そんな時に私たちも手伝いができたらいいなと」 自然災害時の救助なども… 消防団へ高まる期待 増え続ける大規模な自然災害。去年の能登半島地震では、消防団が倒壊した家屋からの救助や、避難誘導などを行ったほか… (能登町消防団員) 「不審者、空き巣とかの被害の話を聞いているのでその見回り」 震災に便乗した空き巣狙いなどへの警戒や、支援物資の配布など地元を支える消防団。 (能登町消防団員)「自分が育った場所なので、その人たちが困っているのであれば自分のことを後回しにしてでも、なんとかしてあげたい気持ち」 東日本大震災以降、消防団を中心に、地域防災の充実を目指す法律が施行されるなど消防団への期待は高まっているのです。しかし… (城西消防団 団員ら) 「(Q:ことし消防団を辞める人?)4名」「定年退職です」 (城西消防団 野崎正幸さん(75)) 「ホースを持って走るのがしんどくなってきている」 (城西消防団 団員) 「(退職は)とても不安ですよ」 課題は担い手不足。 “地域守る”を受け継ぐために… 名古屋市の消防団員の定年は75歳。城西消防団では36年勤めた、団長の水野さん含め4人がことし3月に退職を迎えます。名古屋市全体でも2015年には5700人余りいた消防団員は現在5000人に。 中でも20代の団員は182人と全体の3.6%にとどまっています。集まるたびにどうやって団員を増やすのかが話題に。 (城西消防団 水野一昭 団長) 「あの人は同窓会で勧誘した、小野さんって方。城西小学校の同窓会にいた。隙あらばいつでも勧誘!靴店に行っても勧誘」 (城西消防団 団員ら) 「一番多いときは25人いた。25人定員で今はこれだけしかいない。ことし3月に4人辞めるのでまた少なくなる」 すると、取材中にうれしい知らせが… (城西消防団 水野一昭 団長)「今気づいた」 (城西消防団 団員)「11時23分に。1人入ってくれるかも」 何と入団希望者が現れました!水野さんは早速自宅へ挨拶に… (城西消防団 水野一昭 団長)「若いから期待しています。なかなかの好青年だと思います」 (4月から入団 木戸健士郎さん)「色んな事件事故とか災害を見て自分のできることをやってみたい。」 (城西消防団 水野一昭 団長)「いいね。よろしくお願いします」 (4月から入団 木戸健士郎さん)「長い間、お疲れさまでした」 (城西消防団 水野一昭 団長)「あと2週間で退職」 月に1回、第2日曜日に必ず行っていた訓練、全員集合も最後です。 (城西消防団 団員)「号令出すのはきょうが最後だね」 (城西消防団 水野一昭 団長)「最後」 (城西消防団 団員)「お疲れ様でした」 (城西消防団 水野一昭 団長)「気をつけ!かしら、なか!なおれ!整列休め!ありがとうございます」 町の小さな消防団地域を守る心意気は受け継がれていきそうです。

もっと
Recommendations

日米関税交渉受け 韓国メディア「韓米交渉でも防衛費問題が交渉のテーブルに上がってくる可能性」

日本政府とアメリカ政府の関税交渉を受けて、来週にも交渉を行う韓国…

【議会】「県民投票条例案」否決へ 最大会派・自民党が「反対」方針 原発再稼働の是非めぐる県民投票 《新潟》

県議会の臨時会で審議されている柏崎刈羽原発の再稼働の是非をめぐる…

【独自】ユン前大統領が支持する「(仮称)ユンアゲイン新党」を立ち上げへ 6月の大統領選挙で候補擁立を目指す

韓国の尹錫悦前大統領の政治力を取り戻すことを目的とした新しい政党…

“白菜おくるみ”に“しそ絆創膏”?食品をモチーフにした風変わり商品手がける“謎スーパー”の店長を直撃!

食材をモチーフにした風変わりな商品が続々!アイデアが勝負の、謎の…

名古屋の小学校で金庫から給食費などなくなる 防犯カメラには目出し帽をかぶり口元隠した不審な人物が 天白区・植田小学校

名古屋市天白区の小学校で、職員室の金庫に入れていた給食費など約3万…

RKK旗争奪選抜高校野球大会 組み合わせ決まる

夏の高校野球熊本県大会を占うとされる「RKK旗争奪選抜高校野球大会」…

「幸せ。明日も来よう」横浜で開催『初夏の北海道物産展』 海の幸はもちろん産直空輸の採れたて野菜に冷たいスイーツも

早くも初夏の暑さを感じる気温となりましたが、横浜市のデパートでは…

【山口もえ】 「今年こそは実がなりますよーに!!」 家庭菜園のイチジクを紹介 「いちじくかわいい」「イチジクの鉢植え 私もやってみたいです」の声

お笑いコンビ「爆笑問題」田中裕二さんの妻で、タレントの山口もえさ…

国民一律の現金給付案は見送りに それなら消費税の減税案は? 物価高への経済対策を専門家に聞いた

3万円か5万円か。政府・与党は経済対策として検討していた現金給付を…

侍ジャパン、11月に韓国代表と強化試合…井端監督「勝ちにこだわりたい」

NPBエンタープライズは17日、野球日本代表「侍ジャパン」が1…

loading...