子の姓は「婚姻時に決定」 立憲が選択的夫婦別姓で法案要綱を了承

 立憲民主党は8日、選択的夫婦別姓制度の導入に向け、実現本部などの党会合で法案の要綱を了承した。  結論を先送りしていた「子の姓」を決める時期について、与野党で幅広い賛同を得ることを目指し、「婚姻時」とした。今月下旬に提出する方針。 立憲民主党の選択的夫婦別姓実現本部などの会議であいさつする野田佳彦代表(中央)。同本部の本部長には辻元清美代表代行(左)、本部長代行には手塚仁雄・幹事長代行らが就いた=2025年2月18日午後4時38分、国会内、松井望美撮影  立憲を含む野党5党が2022年に共同提出した法案では、子の姓を「出生時に決める」としていた。立憲は今回、法相の諮問機関である法制審議会が1996年にまとめた改正案要綱をベースに再検討。きょうだいで姓が異なる状況が生まれる可能性があることに自民党やほかの野党から懸念が出ている状況を踏まえ、「婚姻時に決定する」とした。  法案概要は「国民の価値観の多様化」と「世論の動向」を踏まえ、「個人の尊重と男女の対等な関係の構築の観点」から選択的夫婦別姓の導入が必要だと主張。システム改修に必要な期間などを考慮し、公布から施行までの期間を3年とした。今後、立憲は法案提出に向け他党に賛同を呼びかけつつ、内容の修正も検討する。(南有紀)

もっと
Recommendations

トランプ大統領登場に一時緊張も…「所期の目的は達成」安堵の声

トランプ政権の関税政策を巡る初めての日米協議が行われ、赤沢経済…

国民一律の現金給付は、なし 大規模経済対策は見送りへ 政府「補正予算案検討せず」

物価高対策で現金給付や減税が議論されていますが、政府は補正予算…

トランプ大統領が突然の同席表明 日米関税交渉で赤沢大臣と 「軍事支援費」も協議か

日本の命運を懸けた交渉に想定外のサプライズです。関税を巡る閣僚…

【速報】石破総理「次につながる協議が行われた」と評価 日米関税交渉の報告受け

石破総理大臣は、赤沢経済再生担当大臣がトランプ大統領らと会談し…

【速報】首相「次に繋がる協議と評価」日米関税協議を受け

赤沢経済再生担当大臣がトランプ大統領などと関税をめぐる協議を行っ…

トランプ大統領「日本との協議が最優先」日米交渉で赤沢大臣「見直し強く申し入れた」

訪米中の赤沢経済再生担当大臣はトランプ大統領やベッセント財務長…

日米交渉を前に林官房長官「いろんな準備をした」

日本政府は16日夜、トランプ大統領出席の意向を受け、対策を協議し…

高齢者向けNISA新設、自民議連が提言案…未成年対象も復活

自民党の資産運用立国議員連盟(会長・岸田文雄前首相)は16日、…

国民一律の現金給付を断念、「バラマキ批判で逆効果」…参院選前に得策ではないと政府・与党判断

政府・与党は16日、米国の関税措置や物価高対策として浮上してい…

北方領土周辺でロシア除く船舶の通航停止措置、今月いっぱい…日本政府は抗議・意図を分析

ロシアが16日、北方領土の周辺海域で、ロシア船籍を除いた船舶の…

loading...