万博「人生ゲーム」、2050年の大阪に転生した設定…最大22人参加であのルーレットも

 13日に開幕する大阪・関西万博で、日本生命保険は、「大阪ヘルスケアパビリオン」内に出展するアトラクション「人生ゲーム」の詳細を発表した。  来館者は2050年の大阪に転生したという設定で、ルーレットを回し、就職や家の購入といった人生の転機を経験しながらマス目を進む。  人気ボードゲームがモチーフで、今回の展示は大型ディスプレーに映し出された演出が特徴だ。1回当たりの所要時間は16分で、一度に最大22人が参加できる。  ゲーム内では、給料日などに「コイン」がもらえるほか、同パビリオンのテーマに沿って、健康に良いことをすれば「ハート」が与えられる。  展示では、同パビリオンに出展する他社ともコラボする。それぞれのマス目に止まった際にはゲーム内でイベントが発生し、「ミライ人間洗濯機」(サイエンス)や「ミライの目薬」(ロート製薬)といった新技術が選択肢として登場する。参加者たちは、貸与されたスマートフォン型の端末を操作しながら選択肢を決め、ほかの参加者とも助け合いながらゲームを進めていく。  日本生命は「一人ひとりの未来の健康への気づきや、行動変容へとつながるきっかけを提供したい」としている。 畑のセンサー、最後は土へ  人生ゲームに登場する新技術の中では、大阪大産業科学研究所の春日貴章助教らが開発した環境に優しい材料のみで作った「土に還(かえ)るセンサー」も注目される。  畑に並べて土壌の水分量を測り、農作物への水やりの判断に生かされる。使い捨てでそのまま土に分解されるという。  植物繊維製のシートや炭素製ヒーターなどを組み合わせた。土中に埋めた給電装置から無線で電気を受け取ると、ヒーターが温まる。土壌の水分量が減少すると電気が届きやすくなりヒーターの温度が上がるように設定。熱を感知するカメラでその温度変化を捉え、水分量を測定する。  有害物質を含まず、1か月程度で分解される。土壌センサーの開発は近年、農業の無人化に伴い、注目されている。一般的なセンサーにはプラスチックなどが使われ、回収する必要があるのが課題だった。  ゲーム終了後に新技術の詳細な説明がある。春日助教は「センサーに肥料成分を含ませることで、土に還れば、肥料になる使い方も可能だ」と話す。

もっと
Recommendations

中学卒業式で不登校など6人、椅子への案内なく「平均台」に座る…さいたま市教委が校長を厳重注意

さいたま市の市立中学校の卒業式で、不登校などの卒業生6人が平均…

ブラジル、チリもオープン 万博海外パビリオンの未開館は残り4カ国

大阪・関西万博の海外パビリオンで、開館が遅れていたブラジル館と…

4月22日はアースデイ。地球環境について考えよう!海水温上昇が流氷に与えた影響【お天気タイムマシン】

4月22日は地球環境について考える日「アースデイ」です。【写真で見る…

カップ麺アレンジの定番!? 大バズりした「10分どん兵衛」を提唱した芸人が語る「グルメ外道」の真髄

物価高騰が続いている。懐事情が厳しい時に頼りになるのが、カップ…

「赤身肉ばかり食べると危ない?」知られざるリスクとは アラスカ先住民が教える「脂肪の本当の役割」

健康志向の高まりとともに、脂肪の少ない赤身肉の人気が高まってい…

「平気でムダな仕事を作る上司」と「空想的平和主義者」の共通点って?

最近の日本企業ではフジテレビ、日産あたりのトップの決断が批判に…

元交際相手から事情聴く 車内から遺体 19歳女性か

愛知県一宮市で路上に止められていた車から19歳の女性とみられる遺…

女子高校生殺害容疑で逮捕の男 偶然見かけて犯行か

さいたま市で女子高校生が男に殺害された事件で、2人が当日に初めて…

【速報】日米関税交渉 トランプ大統領と赤沢大臣の会談始まる ベッセント財務長官も出席

アメリカのトランプ大統領と赤沢経済再生担当大臣の会談が始まりまし…

日中は気温上昇 夏日続出へ 週末にかけては関東甲信で初の真夏日も

【夏日続出 汗ばむ陽気に】きょう(木)は朝はヒンヤリとしても…

loading...