全長3.2m! スズキの斬新「めちゃ小さいスポーツカー」が凄い! 「名車フロンテ」風の旧車デザイン×美麗ボディの「LC」! 2人乗りの“スペシャリティ”モデルは今欲しい1台

往年の傑作をオマージュ!「自分にぴったり」のスモールカー  軽自動車をはじめ、大衆車づくりを得意とするスズキは、2005年開催の第39回「東京モーターショー」に、「LC(エルシー)」というユニークなコンセプトカーを参考出品していました。    どのようなクルマなのでしょうか。 名車「フロンテ」の再来!「スズキLC」  2005年(平成17年)に開催された第39回東京モーターショーは、前身である「全日本自動車ショウ」の第1回が1954年に開祭されてから50周年という、節目のイベントとなりました。 【画像】超カッコいい! これがスズキの「小さいレトロスポーツカー」です! 画像で見る(25枚)  各メーカーの展示も、50年の歴史を意識したものとなっていましたが、なかでもスズキが出展した軽のコンセプトカー LCは、スズキが1967年(昭和42年)に発売した軽自動車「フロンテ360(LC10型)」をモチーフにしたレトロなデザインで注目を集めました。 「フロンテ」の名前を冠するモデルとしては2代目となるフロンテ360は、軽自動車の排気量上限が、まだ360ccまでだった時代の名車として知られています。  当時、高速道路の建設・開通が全国各地で進むなか、軽自動車でありながら、本格的な高速ドライブ時代の到来を見すえて開発されたクルマでした。  エクステリアは、先代フロンテまでのシンプルなデザインを一新。「コークボトルライン」と呼ばれる、スピーディーで有機的なキャラクターラインを持つフォルムを採用しました。  また、駆動方式も従来のフロントエンジン・フロントドライブ(FF)から、リアエンジン・リアドライブ(RR)へ転換。サスペンションもフロントにダブルウィッシュボーン式、リアにはセミトレーリングアーム式の四輪独立懸架を採用し、スタビリティを高めました。  パワーユニットは、同社の二輪用エンジンをベースに新開発した2ストローク・直列3気筒「LC10型」エンジン。わずか356ccの排気量から、最高出力25ps/5000rpm、最大トルク3.7kgm/4000rpmのハイパフォーマンスを実現しました。  まさに入魂のモデルチェンジを敢行したフロンテ360。スズキはフロンテ360の高い性能と耐久性をアピールするため、海外での走行テストキャンペーンに挑みました。  挑戦の舞台は、日本から遠く離れたイタリアの高速道路「アウトストラーダ・デルソル(イタリア高速A1号線、通称“太陽の道”)」。スズキは1968年10月、翌11月にデビューを控えていたスポーツモデル「フロンテ360SS」のプロトタイプ2台をイタリアに持ち込みました。  ハンドルを握ったのは、F1ドライバーとして有名だったスターリング・モス氏ら2人。  フロンテ360SSは、当時速度無制限だった延長750kmの区間を、見事ノートラブルで走破。タイムは6時間6分で、これは360SSの公称最高速度の120km/hを超える、平均速度122.44km/hで走りきった計算でした。  さらに、テスト中には最高速度134.1km/hを記録。フロンテ360の軽自動車離れした走行性能をアピールするテストとしては大成功の結果でした。  フロンテ360は、同年デビューしたホンダ「N360」とともにヒットを記録し、スポーティな軽自動車への人気に火をつけました。販売台数は月間で8000台以上を堅調にキープし、1970年に後継の「フロンテ71(LC10-II型)」にバトンタッチ。  スモールカーに強いメーカーというスズキのキャラクターを確立したのです。  そんなフロンテ360の、約40年ぶりの再来となったスズキLC。ボディサイズは全長3200mm×全幅1475mm×全高1390mmと、全長は軽自動車規格の上限より短く、乗車定員も2人までとなっています。  開発コンセプトは「自分にぴったり、うれしいサイズの小さなクルマ」。“LC”のイニシャルには「life creator」の意味が込められています。  室内空間を敢えてコンパクトにまとめつつ、豊かな曲面を持つフロンテ360のデザインを強く意識したパーソナルスポーツカーとしてまとめられました。  エクステリアはツヤを抑えたシルバーのボディカラーが未来的な感覚ながら、特徴的な丸いヘッドライトにテールライト、グリルや「フェンダーミラー」などがクラシックな印象です。  また、駆動方式はフロンテ360のRRではなくFFとなっていますが、ボディサイドの冷却用エアインテークの意匠も給油口としてアレンジされています。  インテリアも、近未来的でありつつレトロでもある独特の仕上がりです。インパネ下面より下側の内装色は赤を基調にまとめられ、シートはオシャレなチェック柄となっています。 ※ ※ ※  レトロデザインの超コンパクトなスペシャリティカーとして企画されたLC。現在まで発売には至っていませんが、フロンテ360のデザインのヘリテージは「ラパンLC」などにも受け継がれ、スズキもその存在の重要性を認識しているようです。 「自分にぴったり」サイズで毎日を彩る小粋なモデルとして、LCのようなクルマの登場を、今も多くの人が願っていることでしょう。

もっと
Recommendations

東京の歴史がまた一つ…「KK線廃止」「八重洲線 長期閉鎖」なぜ必要だった? 特殊な背景事情と驚きの「未来」とは

約10年間の長期通行止めとなり、KK線は正式に廃止

大阪・関西万博で「BMW」採用、会場内のVIP送迎車両として「i7」「iX」を納入

i7は気分に合わせた照明やサウンド、グラフィックなどの演出を楽しめる

レクサスの新「本格SUV」が凄い! ド迫力「大口顔」&“最強”ハイブリッド採用モデル! 専用「モノリス」内装もイイ「LXオーバートレイルプラス」とは

新たにハイブリッドモデル「LX 700h」を展開

トヨタ新「FRスポーツカー」実車展示へ! 「440馬力超え」パワトレ&“専用パーツ”多数採用! “豪華内装”も目を惹く「スープラ A90ファイナルエディション」オートモビルカウンシルに登場!

現行「スープラ」の“集大成モデル”実車展示へ!2025年4月7日、ト…

ガソスタに大行列…!? 洗車は「手洗いと機械式」どっちが良い? 「洗車機NG」なクルマも!? 過去には「車内水浸し」事例

それぞれのメリット・デメリットとは新年度やお盆休み、年末年始な…

約100万円! ダイハツ新「軽トラ」がスゴイ! 大人気の「“最量販”モデル」何が変わった? 精悍顔の「ハイゼットトラック」が販売店でも話題に

安全装備面では「スマートアシスト」が全グレードで標準に

ボルボ 改良新型『XC60』欧州で発売、約920万円から 内外装リフレッシュ、乗り心地も改善へ

ベストセラーモデルが一部改良ボルボは改良新型の『XC60』を欧州で発…

知らないなら… 「免許返納してほしい」声も! 道路の「斜線ゾーン」意味は? 入ったらどうなる? 立ち止まっちゃだめ?

クルマを止めてはいけない場所「停止禁止部分」理解してない人がいる…

「“ミニ”RAV4!?」みたいなトヨタ「ヤリスクロス」? 日本で売っているのと「様子が違う!?」と話題に! 謎のタイ仕様「コンパクトSUV」の正体とは

名前こそ日本で販売されているモデルと同じだが、実際の仕様は大きく違う

噂がついに実現! ランドローバーから全長4.6mの小型EV「ベイビー・ディフェンダー」登場か

無骨なデザインだが街乗り重視ランドローバーは、かねてより噂されて…

loading...