路線バス存続のため… 高齢者10人に「乗り方」教室 福島・富岡町

 マイカー社会の地方で路線バスに乗る人は少ない。  利用者減少や運転手不足で路線廃止や減便を迫られているバス会社と、「住民の足」を維持したい福島県富岡町が、路線バスの乗り方教室を3月21日に初めて開いた。少しでも乗客を増やして存続につなげたいねらいだが、越えられない壁も立ちはだかる。  近年バスに乗ったことがある人は——。社会福祉協議会の施設で募集に応じ集まった高齢者10人に、町内の路線バスを運行する新常磐交通(本社・いわき市)から来た講師役の営業担当課長が尋ねると、誰も手を挙げなかった。  同社は富岡町内と、いわき市、川内村、浪江町を結ぶ路線に平日で計22便のほか、富岡町内循環を6便走らせているが、循環バスの利用者は月間50人を下回る。課長によると、国の復興交付金を元手にした町の補助金で、かろうじて赤字を埋めて維持している状況という。  町は東京電力福島第一原発事故で1万5961人が町外へ避難した。段階的に避難指示が解除されたが、3月1日現在の町内居住者は2616人。避難先から帰還するのは高齢者が多い。  「教室」で受講生たちは、新常磐交通社が制作した動画を見て、交通系ICカードを使えば整理券を取る必要もなくカードリーダーへのタッチで乗り降りでき、目的地に近づいたら「車内の降車ボタンを押す」などの説明を受けた。その後、カードを手にバス停留所から路線バスへ乗り、近くの商業施設を目指した。  「昔は距離によって料金が変わるのを見てお金を出していたけど、カードは便利ねえ」と話していた女性(82)は、原発事故前は自宅から徒歩5〜6分のバス停を利用していたという。「14年以上たち足腰が弱ってバス停まで行くのがつらくなった。今は町のデマンドバスを利用している」と話した。  76歳の女性は、ずっとマイカーを運転していてバスの路線を知らなかった。「将来、運転できなくなった場合に備えて」と受講に来たが、最寄りのバス停が徒歩30分くらいの場所にあると知り、がっかりした様子。避難先で夫を亡くし、一人暮らし。「仙台市に暮らす長女夫婦から一緒に住もうと言われ迷っている」と明かした。  住民帰還を進めたい町にとって公共交通網は手放せない。バス停の問題も認識しているというバス会社営業課長も「行政の助力がないと、今以上にきめ細かくするのは難しく、復興交付金もいつまであるか不透明。今は1人でも利用者を増やす必要がある」と切迫感をにじませた。(西堀岳路)

もっと
Recommendations

不明のヘリコプター海上で発見 患者ら3人死亡 長崎・対馬沖

6日午後、長崎県の対馬から、福岡市に患者を運んでいたヘリコプターが…

一部ETCレーン現在も利用できず  「システム障害」影響(午前4時)

6日発生したシステム障害の影響で一部のETCレーンは現在も利用できな…

4月7日(月)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反” 多数

4月7日(月)の交通取締情報 <午前>国道445・・・上益城郡御船町滝…

NTT 大阪・関西万博『IWON✕Perfume 世界初 リアルタイム空間伝送』まるで、隣に…

大阪・関西万博にパビリオンを出展するNTTは4月2日、次世代情報通信…

トランプ�関税�で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」

ドナルド・トランプ氏が2日に世界185か国の国と地域に対する相…

戦艦大和撃沈から80年 史上最大の戦艦、乗組員の運命とは

4月7日で戦艦大和が米軍機に撃沈されて80年となり、広島県呉市の旧…

堀ちえみ、SNSでの誹謗中傷を語る「初めてだったので涙が出てきました」、逮捕されたのは47歳の女性

俳優の森田健作(75)がパーソナリティーを務めるニッポン放送「青春…

乗用車が自転車の男性に追突し現場から逃走 男性は意識不明の重体 警察がひき逃げ事件として捜査 栃木・真岡市 

きのう夜、栃木県真岡市で乗用車が自転車の男性に追突する事故があり…

トランプ関税「日本も対抗措置取るべき」57% 石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に 4月JNN世論調査

アメリカのトランプ大統領が日本に対し相互関税を課すと表明したこと…

セブン—イレブン店長、6カ月間一日も休みなし 過労自殺で労災認定

コンビニ最大手セブン—イレブンの大分県内の店舗で店長を務めてい…

loading...