知らなかったじゃ済まされない! 自己流で「タイヤ交換」何が危険? “ナット締めすぎ”で最悪ちぎれる!? カンタン&ラクに交換する方法とは

正しい方法でタイヤ交換してますか?  春へと季節が変わり、タイヤ交換の時期になりました。雪道や凍結路で活躍したスタッドレスタイヤから夏タイヤへの履き替えを、自分でする人も多いでしょう。    しかし、自己流でタイヤ交換すると、思わぬトラブルに可能性が高いことはあまり知られていないかもしれません。    正しいタイヤ交換とはどのようなものなのでしょうか。雪や凍結も多い地域のT整備士に詳しく聞いてみました。 見た目は問題なくても使っちゃいけない「スタッドレスタイヤ」がある!?  タイヤ交換で大切なのが工具の準備です。トランク内などに格納されている純正の車載工具でもできないとは言えませんが、専用工具を事前に用意しておくと作業効率が上がるそうです。 【衝撃画像】「えぇぇ!」これは「アウトー!」 危険なタイヤの画像を見る!(18枚) 「タイヤ交換に必要な最低限の工具としては、ジャッキとクロスレンチ(十字になっているレンチ)。ただし、これだけでは十分とは言えません。  汚れやケガから手を守るための軍手やグローブ、締め付け用のトルクレンチ、あとはジャッキアップ後に車体を安定させる輪止めも用意しましょう」  ジャッキというと、折りたたみ式の「パンタグラフジャッキ」は軽量でコンパクトかつ安価なのが魅力ですが、より確実に安定してジャッキアップできる「油圧ジャッキ」のほうが、作業効率は圧倒的に高いといいます。  さて、クルマをジャッキアップさせるときは、とにかく安全を最優先しましょう。1トン以上の車体を一部持ち上げるのですから、平坦な硬い路面で周囲に危険がない環境での作業も大切なポイント。ギアは「P」に入れ、サイドブレーキもかけます。 「持ち上げる前に交換するタイヤのナットをすべて緩めておくこと」も重要だと、T整備士はいいます。 「また、ジャッキアップする前に、取扱説明書などで必ず『ジャッキアップポイント』をチェックしてください。  また国産車の場合は、サイドシル下部にある『切欠き』と呼ばれる目印の凹みにジャッキを合わせてください。ポイントがズレたままジャッキアップすると、ジャッキアップポイントが潰れてしまいます。  輸入車の場合は独自の形状をしていることが多く、ジャッキアップポイントに合う形状の『ジャッキパッド(ゴムパッド)』が必要になることがあります」(T整備士)  安定した状態でジャッキアップできたら、ナットを外し、スタッドレスをホイールごと夏タイヤのセットに交換します。  この場合、いきなり堅く絞めずに緩い状態でジャッキを降ろしてからナットを締め直します。  これでタイヤ交換は終了だと思いがちですが、実はもうひとつ注意点があるのだそうです。  このタイヤ&ホイールの交換での、さらなる注意点。それは「ナットの締め付け具合」です。クロスレンチだけでは締め過ぎてネジ山を舐めてしまったり、最悪のケースではナットを受けるハブボルトが破損してしまうことも。  逆に締め足りずにグラついたり脱輪してしまうこともあるのです。 「ホイールナットの締め付けは、取り扱い説明書に記載されている『適正トルク』で締めることが非常に重要です。そのためにも締め付けトルクを設定できるトルクレンチもほしいところ。  ナットをきつく締め付けすぎると、今度は取り外せない事態にもなりかねませんので、トルクレンチで適正なトルクをかけて締めてください」(T整備士)  また、適性トルクでナットを一度締めただけではまだ不十分。タイヤ交換作業はエンジンを切った状態で行うので、ホイールやナットも冷えています。  鉄は熱が入ると膨張し冷めると収縮する性質があるので、走行してホイールも温まり再度冷えると緩んでしまうこともあるのだそうです。 「タイヤ交換後は、5〜10分程度で結構ですので軽く走行していただいたのちに、再度トルクレンチで増し締めすると、より確実に固定できると思います」(T整備士) ※ ※ ※  タイヤ交換は経験を積むことでよりコツが掴めるようになるでしょう。  万が一パンクした場合でも、タイヤ交換の経験の有無でトラブルへの対処がだいぶ楽になるので、一度DIYでタイヤ交換することをお勧めします。

もっと
Recommendations

約130万円! ダイハツ最新型「コンパクト“ミニバン”」に反響多数! MT設定&全長4.1m級ボディの「優良モデル」に熱望の声! しっかり“7人乗車可能”な尼国の「シグラ」が話題に

ダイハツの「コンパクトミニバン」に反響の声!ダイハツのインドネ…

マツダ最新型「“コンパクト”スポーツカー」初公開! ロータリーエンジン搭載&リトラ採用! RX-7後継な「アイコニックSP」泰国に登場

ロータリーエンジン搭載のスポーツカーマツダは2025年3月26日からタ…

三菱自動車がバーチャルな世界でクルマが楽しめるアプリ「MILAND」のサービス提供開始

三菱自動車は2025年3月31日、JP UNIVERSE社と共同開発した、仲間とつ…

BMWの新型「Concept F450GS」が日本初公開! 軽量車体&“高出力”パラツイン採用の「ミドルアドベンチャー」バイク!! 2025年市販化の注目モデルとは

「G310GS」と「F800GS」「F900GS」の中間に位置するモデル

V6のマツダ「ロードスター」!? まさかの「“ジャガー”エンジン」搭載でめちゃ楽しそう! F1の技術も使われた「“快速”モデル」英国で出品

ロードスターはイギリスで有名なショップ「Rocketeer」が手掛けたモデル

英国の自動車物品税(VED)解説 2025年4月〜 EVや高級車販売に影響の可能性も

今年から一部変更! 英国の自動車税この記事では、英国の自動車税また…

日産「キューブ」の超レトロ仕様!? まるで「アメ車」なド迫力モデルに大注目! ワイド化&“超絶カスタム”で完成させた「Z12 Cu-Ba」がスゴイ!

日産「キューブ」の超レトロ仕様!?毎年1月に開催される「東京オート…

全長3.2m! スズキの斬新「めちゃ小さいスポーツカー」が凄い! 「名車フロンテ」風の旧車デザイン×美麗ボディの「LC」! 2人乗りの“スペシャリティ”モデルは今欲しい1台

軽自動車規格の上限より短く、乗車定員も2人までとなっている

レクサス新「RX」に大反響! 「“300馬力超え”は速そう」「デザインが進化してる」「燃費も良さそうだな」「高級感と実用性がすごい」の声も! 豪州の「高級SUV」が話題に

外観はハイブリッドモデルと共通で、最新デザインが反映されている

赤い…! 赤すぎる! トヨタの「新型ラージSUV」登場! 全長5m級でも映えるボディカラーにヒトメボレ!? 「クラウンエステート」に設定された「レッド」とは

もう…この赤いエステートに惚れました!トヨタは2025年3月13日に新…

loading...