戦前に活躍した山形県初の私鉄の「いもこ列車」、愛称の由来は煙突の形…汽笛響かせ出発

 山形県内初の私鉄として戦前に活躍し、「いもこ列車」の愛称で親しまれた蒸気機関車(SL)が3月30日、同県河北町の河北中央公園で一般公開され、親子連れなどが乗り心地を体感していた。  愛称の由来は、煙突が里芋の形に似ていたため。1916〜35年、谷地(河北町)—神町(東根市)間の約6キロ・メートルで運行された。現在の列車は、88年に河北青年会議所が、同型の機関車を台湾から購入し、町に寄付。以来、町が毎年公開している。  家族連れらを乗せたSLは、汽笛を響かせ、時速約20キロ・メートルで百数十メートルの線路を走った。同県天童市から家族で訪れた男児(8)は「汽笛は怖いけど、かっこよかった。列車からの景色がすごかった」と笑顔だった。  今年は10月まで計7回の公開を予定している。次回は4月27日。

もっと
Recommendations

ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く

きのう、中央道や東名高速など中日本高速道路の管内で発生したETCのシ…

ミャンマー大地震の被災地で暴風雨 被害の拡大懸念 地震による犠牲者は3500人超に

犠牲者が3500人を超えたミャンマーの大地震の被災地は、大雨と強風に…

大阪・関西万博まで6日 テストランに約5万人が来場

開幕まであと6日となった大阪・関西万博で、3日間にわたって実施さ…

医療搬送用ヘリが海上に不時着か 女性患者(86)死亡、2人心肺停止 長崎・壱岐島沖

きのう午後、長崎県の対馬から福岡市内の病院に患者を搬送していたヘ…

高速道路のETC障害 NEXCO中日本が謝罪 システムの改修作業が原因か

6日に高速道路で起きたETC障害についてNEXCO中日本は前日のシステムの…

【速報】医療搬送用ヘリ事故 救助された女性1人死亡

医療搬送用ヘリコプターの事故で、救助された女性1人の死亡が確認さ…

患者搬送ヘリコプターを海上で発見 86歳患者死亡、2人心肺停止 長崎・対馬沖

長崎県の対馬から、福岡市の病院に患者を搬送していたヘリコプターが…

フォークリフトから小1男児が転落し死亡、運転の父親を容疑で逮捕…親戚が働く牛舎訪れ

6日午後5時45分頃、茨城県筑西市岡芹の市道で、走行中のフォー…

長崎・対馬沖で医療搬送用ヘリが不時着水 搭乗者全員を救助 うち3人心肺停止

消息を絶っていた医療搬送用ヘリが海上で見つかり、3人が心肺停止で…

ネタニヤフ首相「独裁化」反対、イスラエル各地でデモ…治安機関や司法機関のトップを次々解任

【エルサレム=福島利之】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相…

loading...