スバル新型「フォレスター」発表に反響殺到!?「歴代で一番好き」「間違いなくヒット」の声も! ゴツいタフ顔&強化ハイブリッドで別次元に!? どう変化したのか

新型「フォレスター」に反響多数  スバルは2025年4月3日、新型「フォレスター」の予約受付を開始。    7年ぶりのフルモデルチェンジとなる新世代フォレスターの登場に、さっそく反響の声が集まっています。 スバル新型「フォレスター」  スバルのクロスオーバーSUV「フォレスター」は初代モデルが1997年に誕生。 【画像】超カッコいい! これが新型「フォレスター」の全貌です(30枚以上)  独自開発である「水平対向エンジン」やAWD(四輪駆動)を備え、ロングセラーとなりました。  スバルは他にも「レヴォーグ レイバック」「クロストレック」「レックス」や販売終了した「レガシィ アウトバック」など、多彩なSUVモデルを持っていますが、フォレスターは機能性やサイズ感など、各方面にバランスの取れた車種と言えるかもしれません。  そのバランスの取れた設計から、現在スバルの世界戦略車として最大の販売台数を誇っています。  ※ ※ ※  さて、日本では2018年にデビューした5代目が現行モデルでしたが、アメリカで2023年11月に「6代目」が世界初公開。日本市場での登場にも期待が高まっていました。  そして今回、満を持して発表された日本仕様の6代目。  最大の特徴はまず「ストロングハイブリッド」グレードが新登場したことです。  5代目は「エンジンモデル」と、独自パワーユニットe-BOXERを導入した「マイルドハイブリッド」の2種類でした。  新型6代目は「エンジンモデル」と、e-BOXER「ストロングハイブリッド」というラインナップに代わります。  先代のe-BOXERのモーターはあくまでサポート役で、最高出力13.6ps/最大トルク65Nmだったのに対し、新型のハイブリッドモーターは、最高出力119.6ps/最大トルク270Nmに大幅パワーアップ。  ストロングハイブリッドへの進化によって、燃費は18.4km/L〜18.8km/L(開発目標値)まで向上した一方、プロペラシャフトで後輪を駆動する機械式AWDとしたことで高い走破性も両立させています。  継続展開となるエンジンモデルは、1.8リッター「DIT」ガソリン直噴ターボエンジン車(177ps/300Nm)を搭載します。 外観も大きく変化 ネット上ではどんな声が?  外観も大きく変化。「存在感と安心感にあふれる、タフで上質なデザイン」に生まれ変わりました。 スバル 新型「フォレスター X-BREAK EX」  シェイプはスクエア感、ワイド感が強化され、フロント部はライト〜グリルユニットが水平感の強いデザインで統合されています。バンパー周辺もすっきりと洗練され、スクエア感により近年のSUVの志向に合わせた雰囲気となっています。  またタイヤサイズもそれぞれ1インチ拡大され、18インチ(225/55R18)もしくは19インチ(235/50R19)になっています。  ボディサイズは、全長4655mm×全幅1830mm×全高1730mm、ホイールベース2670mm(全長・全幅がそれぞれ+15mm)。  ボディカラーは11色+ツートーン4種類をラインナップしています。  グレードはハイブリッドモデルが「Premium(プレミアム)」と、本格アウトドア仕様の「X-BREAK(エックスブレーク)」の2タイプ、エンジンモデルが「SPORT(スポーツ)」を展開。各グレードには別途、多面的に安全確保やドライブ補助を提供する高度運転支援システム「アイサイトX」を搭載した「EX」が展開されます。  販売価格などは追って発表予定。  ※ ※ ※  SUVスタイルが強化され、ハイブリッド機能も進化した新生「フォレスター」。発表から間もない時点で、すでに「買うっきゃないな」「めっちゃ売れそう」「間違いなく今回もヒットだね」「買います」「めちゃくちゃいいやん」「想像以上に良かったです。これは売れるな」「完全に良い。欲しい」「いいですねぇ!」など、期待する声が上がっています。  変化した外観については「大分見た目変わりましたね」「顔面がだいぶ良い」「歴代フォレスターで一番好きかも」「実用性重視の造りが好感を持てますな」「より都会的なイメージに変わりましたね」といった声が。  なかには「スバルディーラー、開店5分前なのに店内に人がたくさん。新型フォレスターをフライング気味で予約しにきていたのかな」など、早速手に入れようとする人であふれている様子も報告されています。  ほかにも「クロストレックに積んだ2.5ハイブリッドユニットの本命はこっちよね」「ウィルダネス(北米専用のオフロードモデル)こそ出てほしい」といったコメントも見られました。

もっと
Recommendations

「フォルクスワーゲン」vs「ルノー」最新モデルはどう違う!? 独・仏を代表する売れ筋「ティグアン」「カングー」を比較!【試乗記】

ティグアンは、やや強い個性と力強さが打ち出された印象を受けたと筆者

【詳細データテスト】ルノー5 魅せるデザイン クラス最高の乗り心地とハンドリング 課題は高速電費

はじめに新生ルノー5は、登場間もないのにすっかり見慣れた感がある。…

ホンダ「モトラ」再誕!? カクカクデザイン×無骨なパイプフレーム採用! アウトドアにぴったりな“レトロレジャーバイク”「シン・モトラ」とは

「シン・モトラ」と名付けられたバイクに多くの来場者が注目

マッスルカー愛好家必見 部品取り専用の希少なクライスラー 40選(後編) ジャンクヤード探訪記

ダッジ・チャージャー(1966年)(翻訳者注:この記事は「後編」です…

トヨタ新型「SUV」公開! “340馬力超え”&最新サメ顔の「パワフルモデル」! 3年ぶり顔面刷新で超カッコイイ! 超静音モデル「bZ4X」欧州に登場

スバルと共同開発したBEV専用プラットフォームを採用するbZシリーズ第1弾

マッスルカー愛好家必見 部品取り専用の希少なクライスラー 40選(前編) ジャンクヤード探訪記

ダッジ、プリムス、クライスラーがずらり少し前、秋の湿った朝に、米…

約370万円から! ホンダがスポーティな新「ミドルセダン」発売! 大幅改良された「アコード」 中国仕様の特徴は?

ホンダ、中国でアコードのマイナーチェンジを発表新たにスポーツモ…

ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄い!

ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」!ダイハツは、1968年…

日産の斬新「“2列6人乗り”ワゴン」に大反響! 「斬新なシート配置が面白い」「プリウスに迫る燃費スゴイな」の声も! “前席3人乗れるシート”&メーカー初のパワトレ採用の「ティーノ」に熱視線!

3ナンバー枠ながら全長をコンパクトに抑え、幅と高さに余裕を持たせた設計

「もしや…最強のトヨタ・クラウン!?」 斬新フェイスがかっこいい! 全長5m級でも「走り×乗り心地サイコー!」 エステートPHEVがスゴかった

ワゴンとSUVを融合させたラージSUVで、価格は810万円

loading...