視聴率で苦戦…朝ドラ『おむすび』の”残念だったところ”と、それでも「評価したい」と思うワケ

博多大吉が心配していたこと 先の朝ドラ『おむすび』の最終話3日前、『あさイチ』冒頭で博多大吉が心配していた。 のこり3話となっても、ドラマがまだとっちらかっているというのだ。 「問題が山積みですんで、……あと3回ですよ……ちゃんと結べます?」と『おむすび』の終了を気にしていた(相方の華丸が気安く、結べます結べますと請け負っていた)。 この時期は春の甲子園中継のため、『あさイチ』が休みになることも多く、最終話3日前が『おむすび』の朝ドラ受けの最後のタイミングだったのだ。最終話の感想が聞けないところが、なかなかもどかしい。 博多大吉が問題にしていたのは、全125話中122話まで終わったのに、ドラマがまったく収束する様子を見せなかったところである。 大吉は以下のことがまだ解決していないと列挙していた。 まず、家出娘の詩ちゃんがいきなり米田家を頼ってきたのをどうするのか。 主人公の結(橋本環奈)が病院で所属していたNSTチームが解散を命じられたのはどうなるのか。 また結が担当していたガン患者が食欲不振で低栄養が解消できていないが大丈夫か。 それでも結らのアドバイスを一切聞き入れずに、若い担当医は強引に手術をしようとしているが本当に大丈夫なのだろうか。 いきなり福岡の糸島へと結の父母が糸島に移住したが、うまくやっているのか。 ラスト3話でこれぐらい問題がある、と大吉は指摘していた。 たしかに、かなり解決されていなかった。 『おむすび』が訴えたかったこととは? 朝ドラは半年で120話を超える長丁場のドラマだから、最終週はきちんとラストに向かって収束していくものである。 最終週だけの小さな事件は起こるが、すぐにおさまりそうなもので、そのまま穏やかに最後に向かう。 でも、『おむすび』はそうではなかった。 そして『おむすび』が訴えたかったのは、そこだったのではないだろうか。 たとえば最終週に登場した若手の医師は、とても感じの悪いエリート医師で、結たちの提言を頭から相手にしない。 きちんとわかりやすい対立者である。 朝ドラでは対立者として出てきた存在は、ぶつかったあと、和解してやがて仲良くなっていくのがふつうである。 たとえば第8週に始まった神戸の栄養専門学校で初対面でぶつかった沙智(山本舞香)は、朝ドラ受けですぐに博多華丸が「のちの大親友やね」と楽しそうに見通していたように、きちんと友だちになっている。 対立した相手は「のちの親友」というのが朝ドラのお決まりである。 病院でも薬剤師の篠宮(辻凪子)や、管理栄養士の柿沼(しますい香奈)、内科の森下医師(馬場徹)らとは初対面のときにぶつかっていた。でもやがて仲良くなり、味方となっていってくれる。 でも最終盤にでてきた敵対する医師は、ぎりぎりまで嫌なやつで、最終話の1つ前で、上司によって排除されるばかりだった。 医師ではない主人公たちの判断が正しいと認められ、若い医師の判断は部長によって却下されたのだ。 ぎりぎりになって登場した対立者ときちんと和解できるのかと気になったが、制作側は気にしてなかった。 最後は、悪いやつは切る、という結末であった。 けっこう暴れん坊将軍のような朝ドラである。 それが『おむすび』の特徴であった。 朝ドラヒロインの基本 予定調和で終わらない。 そこから読み取れるメッセージ性は「いまは続く」ということではないか。 現在の生活はまだまだ続く。 主人公はまだ三十代である。 平成16年(2004)年高校入学シーンからドラマが始まり、令和7年(2025年)まで描かれていたから、最終話で36歳あたり。 ここで人生が丸められるわけではない。これからいままで以上にいろんなことが起こる。敵対する医師はまだまだ出てくるだろうし、まだまだやっつけていかなければいけない。 書いていて、医師をやっつけるとか、物語としてどうなんだろうとおもうのだが、でもそういうドラマだからしかたがない。いつも医師をやっつけたい管理栄養士の物語ではない。ヒロインの前に立ちはだかる障壁は常に乗り越えていかなければいけない、ということである。 それが朝ドラヒロインの基本である。 具体的な行動は、とてもいろいろ間違っているのだが、どうしようもない。 いろいろむずかしい。 そういうエピソードの出し方や、前に設けられた障壁の質にはたしかにいくつか問題があったようにおもうが、しかし物語構造として、「いまを精一杯生きる」というメッセージを発していたとおもわれる。そこは私はとてもよかったとおもう。 これは「夢を持て、それに向かって進む人生こそが素晴らしい人生だ」とのいわば対立軸である。 夢を持て、と若者に勧める、それがいいことなのかどうか、けっこうむずかしいところにある。 もちろん夢を持ったほうが、充実した人生を送れる若者はいる。 そうやって大きなことを成し遂げる者もいるだろう。 でも、夢を持てといわれるほうがプレッシャーになって(だって何も浮かばないから)、よりつらくなる若者もいる。たぶん、そっちのほうが多い。 「いまを生きる」にぴったりな存在 そもそも、若者に「将来の夢は何だ」と聞くのは年長者の「楽しみ」になっているという部分がある。 若者のきらきらした夢語りを聞くと、なんか若返るような気がして楽しいんじゃ、というのは、年長者がただ自分の楽しみとしてつまりは消費として夢を聞いているばかりで、語らされるほうにとってはたまらない。 深く長く先々まで考えず、大人を喜ばせられるような夢も語らず、それでも目の前にあることをきちんと処理して過ごしていく。 人生の生き方として、私はこれはこれでとても正しいとおもう。 『おむすび』が「ギャル」の物語とされたのは、たぶん、そこに狙いがあったからだろう。 ギャルこそは、まさにその「いまを生きる」にぴったりな存在である。 NHKがなぜギャルを主人公に、と最初は疑問であったが、この「いまを大事に生きる」実践者として選ばれたとなると、とてもわかる。 大きな夢を持ってそれにむかって邁進する、というドラマチックな人生ではなく、迷い迷っていつも何をやっていいのか迷いつつ進む人生を描かれると、それはそれで若者にとってのロールモデルとなる。 そういうポイントで狙いのはっきりしたいいドラマだったとおもう。 「若者の夢」と「ドラマの志」 主人公は、高校時代から、何をやりたいのかが定まっていなかった。 彼氏が野球選手としてプロを目指していたので、彼のための食事を作って喜ばれて、それで栄養士をめざす。 出産のとき具合が悪くなり、そのとき管理栄養士に助けてもらったことから、国家資格の管理栄養士を目指すことになる。 現実がまずあって、それに対処する。 そこから自分の生きていく道が開けていく。 すばらしい。 身体の動きが先にあって、そこから考えて、人生を切り拓いていくのは、とても正しいとおもう。 夢というのは、ときに頭のなかで考えただけのものだったりする。そうでない身体の延長の夢としての金メダルを獲るなどの夢があるのはわかるが、ごくふつうの人にとってはだいたい「頭の中でおもい描いた理想」が夢である。 それはそれで大事なのはわかる。 でも、頭で先に考えたことを身体があとから追いかけるのと、身体が先に動いて現場現場で判断していくのと、どちらがいいかというと、これは意見の分かれるところであろうが、私は圧倒的に身体を先に動かすほうを、若い人にはおすすめしたい。 若い人は頭を優先しがちだからね。 『おむすび』はそこを示そうとしたドラマで、その意図はよかったとおもう。 ただまあ、その具体的なプレゼンテーションがあまりうまくいかず、届ききってなかったところがあったようだ。そこは残念である。 残念なところはあったけれど、その志は、評価したい朝ドラであった。 かなり多くの朝ドラを見てきたが…『カムカムエヴリバディ』の安子篇が「もっとも好き」で、上白石萌音が「屈指のヒロイン」だと思うワケ

もっと
Recommendations

徳島市の新規採用職員、恒例の阿波おどり研修…67人で踊り一体感「夏が楽しみ」

徳島市の新規採用職員が4日、市役所で、恒例の阿波おどり研修を受…

事故から“守る” 本並さんが蒲田署の一日署長就任 安全呼びかけ 地元住民らとヘルメット着用の重要性など学ぶ

あすからの春の全国交通安全運動を前に、サッカー元日本代表でゴール…

新燃岳の噴火警戒レベル引き上げ1週間、さらなる活発化みられず…専門家は「噴火未遂」の見方も

火山性地震が増えたなどとして、宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃…

【速報】定山渓の温泉街でシカ約6頭を追いかけるクマ1頭が目撃される 札幌市南区

2025年4月5日午後0時40分ごろ、札幌市南区定山渓温泉西3丁目で体長約1…

【田中れいな】出産を経て「約1年ぶりにネイルした」 “かわいい・嬉しい・キラキラかわいい” 「美容室とネイルぐらいは行ってもいいよね」育児中の悩みつづる

元モーニング娘。の田中れいなさんが自身のインスタグラムで、渾身の…

樹齢330年超える「イトザクラ」満開 夜間はライトアップも 山梨・甲州市

山梨県甲州市の樹齢300年を超えるイトザクラが見頃を迎えています。…

軽ワゴン車が道路脇の柱に衝突…10代とみられる2人が重体、3人が重軽傷 岡山市

5日朝、岡山市の国道で10代とみられる男性5人が乗った軽ワゴン車が、…

吉田都演出の「ジゼル」、「飛躍」のロンドン公演へ…「サー・ピーターの伝統を継承する気持ち」

新国立劇場バレエ団は、吉田都芸術監督が演出した古典の「ジゼル」…

中央道で観光バス同士が衝突 けが人は47人に 河口湖に向かう途中

東京・八王子市の中央自動車道・下りで、山梨県の河口湖に向かって…

大阪府警装い「あなたに逮捕状」と詐欺電話、700万円だまし取られる…同様の相談複数寄せられる

福井県警福井署は4日、福井市の70歳代男性が、警察官を名乗る男…

loading...