ミャンマー地震の死者3003人、行方不明なお351人…国軍は復興目的の一時停戦発表

 【バンコク=佐藤友紀】ミャンマー中部で3月28日に起きた地震は、4日で発生から1週間となる。  国軍は2日、死者3003人、負傷者4515人に加え、351人が行方不明になっていると明らかにした。また、復興を目的に一時停戦を行う方針も発表した。トップのミン・アウン・フライン最高司令官はバンコクでの国際会議に臨み、各国に支援を要請する見通しだ。  国軍は2日の声明で、民主派勢力や少数民族武装勢力との戦闘を巡り、2日から22日まで停戦すると表明した。停戦期間中に攻撃を受けた場合は「対抗措置を取る」とも強調した。  これに先立ち、北東部シャン州などを拠点とする三つの武装勢力は1日、1か月間の停戦を発表。民主派勢力の「国民統一政府(NUG)」も3月29日、傘下の武装勢力に対し、同30日から4月12日までの攻撃停止を指示していた。こうした動きに応じず、攻撃を続行する国軍への批判が強まっていた。  タイ外務省によると、ミン・アウン・フライン氏は3〜4日、ベンガル湾を囲む7か国首脳が経済協力について協議する国際会議に出席するため、バンコクを訪問する予定だ。同氏はその場で各国首脳に対し、救助活動や救援物資などの支援を要請するとみられている。2日になって一時停戦に応じたのは、支援要請も踏まえて各国からの批判を和らげる思惑もありそうだ。  被災地では、地震発生直後から屋外に避難する人々の疲れがピークを迎えており、被災者支援は急務となっている。  本紙通信員によると、震源に近いマンダレーやサガインでは多くの建物が倒壊。日中は40度にも上る炎天下の中、家を失った人々が路上に段ボールなどを敷いた状態で避難生活を強いられている。震災直後から路上で寝泊まりしているオウ・ケーン・エさん(65)は、通信員に「とにかく暑くてつらい」と疲れた様子で語った。

もっと
Recommendations

「どこかホッコリするような作品も…」 木彫仏像の魅力 第一線で活躍するプロから素朴なアマチュアの作品まで70点余りを展示 第45回「草仏展」愛知県美術館ギャラリー

名古屋市東区では木彫りの仏像の魅力を伝える展覧会が、開かれていま…

4月4日(金)【熊本県 交通取締情報 午前・午後・夜間】“スピード違反” あり

4月4日(金)の交通取締情報 <午前>県道・・・宇城市不知火町(歩…

羽田空港ビル会社、社長自ら利益供与求める…音声入手「ゼロベースはまずいんじゃないか」

羽田空港ターミナルビルのマッサージチェア(MC)事業を巡る利益…

東京大学が27年秋に70年ぶり新学部…学部長は初の外国人教授、5年制で1年次は全寮制

東京大学が、2027年秋に創設する5年制の新課程「カレッジ・オ…

いまだ残る森友の小学校 17万ページの文書開示開始、真相見えるか

学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却に関する文書の開示が4…

和歌山県で最大震度2の地震 和歌山県・有田川町

4日午前4時48分ごろ、和歌山県で最大震度2を観測する地震がありました…

「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も

トランプ大統領による「相互関税」の発表でアメリカでも株価が大きく…

ルビオ米国務長官 NATO加盟国の防衛費「GDP比5%」への増額「方針を確認したい」 外相会合を前に

アメリカのルビオ国務長官は、NATO=北大西洋条約機構の外相会合を前…

日本政府 タイに道路分野の専門家派遣 ミャンマー地震の影響調査

日本政府は3日、ミャンマーの大地震で被害を受けた隣国のタイに、道路…

NATO事務総長が今月8日から9日にかけて来日 石破総理と会談へ ウクライナ侵攻への対応などめぐり協議

NATO=北大西洋条約機構は3日、ルッテ事務総長が今月来日し、石破総理…

loading...