「運転免許の取得方法」4月から変更! MT車も乗れる「普通免許」が“一発”で取れない!? 「AT限定」取得後に4時間講習!? “初心者泣かせ”の新制度開始!

「普通免許」の取得が難しくなる!  2025年4月1日から「道路交通法施行規則」が改定され、クルマの運転免許証の取得方法が変更になりました。    運転免許証を取得するには、まず「AT限定免許」を取得し、その後、「限定解除」の技能講習を受けるか、試験場で限定解除の技能試験に合格し、MT車も運転可能な「普通免許」に書き換えしなければならないという取得方法に変わります。 MT車も乗れる「普通免許」の取得が難しくなる!?  この変更の背景には、現在の日本ではAT車の比率が9割を超えていてMT車を運転する機会が少ないこと、さらにAT車のみの教習となれば(ギア操作が極点に減るため)ステアリング操作や安全確認に意識を集中できること、教習所の教習指導員の負担も大幅に減るなどのメリットがあります。 【画像】「えっ…!」これが自慢したくなる激レア「ピンクの免許証」です(25枚)(25枚)  一方で、希少なMT設定があるスポーツカーなどはAT限定免許では運転できないため、さらにMT離れが進むことも想定されます。  AT限定を解除する方法は2種類。ひとつは教習所の限定解除コースで講習を受け、教習所内の技能試験に合格して取得する方法、もうひとつは試験場で実施される技能試験に直接挑み、合格を狙うというものです。  ちなみに、限定解除に必要な技能講習は4時限。教習所では1日に受けられる技能講習が2時限までという制約があり、技能試験にも合格しなければいけないことを考えると、最低でも3日はかかる計算です。  試験場の技能試験を直接受ける場合は、合格すればその日のうちに限定解除となり、免許証の書き換えが可能になります。  自動車教習所の元教習指導員の経歴を持つI氏は、限定解除するのなら、数日かかったとしても教習所での受講がおすすめだと言います。  試験場での技能試験、いわゆる「一発合格」を目指すのはかなりハードルが高いのだそうです。 「これは、実際の路上での操作方法や安全確認と、教習所および試験場での運転方法が大きく違うことが起因しています。  たとえば停止後は必ずクラッチを踏み、ギアを1速に入れ直す必要があったり、窓を開けての後方確認や、エンジンブレーキを使用する場合はペダルから足を離さなければいけないなど、教習所や試験場で“良し”とされている技能試験特有の運転方法が必要になるためです」  特に一般道では軽くサイドミラーで視認して走り出しますが、教習所内での技能講習以上に、試験場の技能試験ではしっかり後方を向いて目視で確認をしなければ減点され、小さなミスが積み重なり、一発どころか何回試験を受けても合格できない可能性もあるのです。  実情としては「実際の運転技術」より「試験に合格するための運転」ができるかが問われる試験なので、教習所で「受かる」技能を磨くのが得策。費用も時間も、実際は教習所に通うほうが安価に済むケースがほとんどでしょう。 “わずか4時間”でMT車の運転スキルが身につくのか?  AT限定免許がメインとなり、MTの講習がオプション扱いとなることで、もうひとつ懸念があります。  それは、初心者がMT車の操作方法を4時限で覚えるのはさすがに難しいこと。  教習所での限定解除コースを受けただけでは十分なスキルを身につけられないのではないでしょうか。 「正直に言えば、以前のように段階的に技術を学ぶ過程でMT操作もしっかり覚えていただきたいのが本音です。ただ技術次第ではわずか4時限で合格できるとも解釈できます。  4時限とはなっていますが、MT操作に慣れない状態では技能講習が必ずクリアできずに、数時限の追加講習を受ける可能性は高いでしょう。  少しでも早くクリアするためにも、事前にクラッチやギアの操作方法などを予習しておくのもいいと思います」(元教習所指導員 I氏) 「普通免許」を取得するには「AT限定免許」取得後に限定解除しなくてはならない  事前に各部の名称やひと通りMT操作方法を予習しておくと、最短に近い教習時限で合格できるかもしれないとのこと。 「また、教習所で用意される限定解除までを含めた教習コースを受講するならば、AT限定免許証取得後にできるだけ早めに通われるほうがいいでしょう。  時間が経過してしまうと、『技能講習に受かる運転』を忘れてしまいがちになります。  教習所でできることをすべて盛り込んだコースを選んでおけば、確実に限定解除まで最短に近い日程で取得できると思います」(元教習所指導員 I氏) ※ ※ ※  AT限定免許でAT車だけを運転するのであれば支障ありませんが、限定解除しておけばMT車を運転できるという選択肢が増えます。  これから運転免許を取得する人は、限定解除までクリアすれば、より自由なクルマ選びが可能になるでしょう。

もっと
Recommendations

全長5m超! トヨタ最新「クラウンセダン」高級&快適な“ショーファーカー”がスゴい! SUV中心の現行シリーズで、やっぱり「王道セダン」が必要不可欠な理由とは

内外装や乗り味でラグジュアリーな印象が強くなったと説明

車の「透明フィルム」 “規制”強化で車検に通らない可能性も? 初夏の強い“紫外線”から守る「フィルム」… スモークではないのになぜ「NG」に? 知っておきたい基準とは

劣化すると「透過率」70%未満に6月から8月は、1年のうちでも紫外線…

新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発表! リッター29.5km走る&全長4.5m級の「ちょうどいいサイズ」採用の「カローラ ツーリング」最廉価モデルどんなクルマ?

リッター29.5km走る&全長4.5m級の「ちょうどいいサイズ」を採用

名神高速「米原JCT」の「意外な読み方」に反響多数!?「へえー」「しらなかった」 実は予想と違った!? 歴史背景で「変更」のスゴさとは

実際どうなのか名神高速と北陸道が接続する、滋賀県米原市の「米原…

トヨタ新型カローラクロスが登場 新グレード「GR SPORT」設定

内外装の大幅改良や装備の強化に加えて、新グレード「GR SPORT」が初設定

389万円! トヨタ「新型カローラクロス」発表! “GR専用”2.0Lハイブリッド&4WD搭載! ド迫力の大口顔もイイ!走りと質感を磨いた「GRスポーツ」登場!

内外装の大幅改良や装備の強化に加え、新グレード「GR SPORT」が初設定

トヨタ斬新「“4列8人乗り”ミニバン」とは? 全長5.3mの巨大ボディ&めちゃ広ッ「豪華内装」仕様も魅力! “FR駆動”の「グランエース」がスゴかった!

アルファードを大きく凌駕する圧倒的な室内空間が最大の魅力だと筆者

【限定200台】メルセデス・ベンツEクラス、クラシカルかつ先進装備満載の特別仕様車が登場

クラシックとモダンの融合メルセデス・ベンツは、Eクラスの特別仕様車…

トヨタ新型「“5人乗り”GRスポーツカー」に反響集まる! 全長4.4m“ちょうどいい”ボディ&「1.6リッターエンジン300馬力超え」! 大幅進化の「GRカローラ」販売店に集う声とは?

大幅進化の最新「GRカローラ」の特徴とは?トヨタ「GRカローラ」は…

約260万円! ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」がスゴイ! 全長4.3m級の6人乗りモデル! コスパ高い「最も安価なフリード」どんなクルマ?

現行のフリードはどんなモデル?ホンダは2025年3月27日、「フリード…

loading...