約270万円! ホンダ「シティ」がスゴい! 精悍デザイン&「ちょうどイイ」サイズ! VTECターボもある「現役コンパクトモデル」とは

日本では消滅! しかし海外では現役の「シティ」とは  1980年代に絶大な人気を誇ったホンダ「シティ」ですが、その後日本での販売は終了しています。    しかし海外では引き続き販売され、スポーツグレードを有した人気モデルへと成長を果たしました。どのようなクルマなのでしょうか。 MTモデルもある! ホンダ「シティRS」に興味津々!  コンパクトハッチバックモデルの初代シティは、斬新なデザインもさることながら、軽快でコミカルなCMも話題となり注目を集めました。 【画像】超カッコいい! ホンダの最新版「シティ」を画像で見る(30枚以上)  追加グレードの「ターボ」は100ps、「ターボII」は110psを発揮し、車重の軽さもあって、じゃじゃ馬なホットハッチとして刺激を求めるユーザーの心を、オープン仕様の「カブリオレ」は流行に敏感なユーザーの心を掴みます。  1986年にはフルモデルチェンジを実施。2代目シティはロー&ワイドなスタイルと700kgを切る車重で高い走行性能を有し、サーキットやジムカーナといったモータースポーツで人気を博します。  しかしシンプルなデザインやターボグレードの非設定といった変更により、初代ユーザーの乗り替えを獲得できず、販売台数は低迷。1995年で販売を終了します。  日本国内でのシティはこの2代目モデルで姿を消しますが、アジアを中心とした新興国ではシティの認知度は高く、新興国向けモデルとして継続。1996年、2代目「シビックフェリオ」をベースとしたセダンとして3代目シティは登場します。  2002年、2008年、2014年と、シティは順調にフルモデルチェンジを果たし、いずれもコンパクトカー「フィット」をベースとしたコンパクトセダンで販売。  なかでも3代目モデルは「フィットアリア」という名称で、6代目モデルは「グレイス」という名称で、それぞれ日本でも販売されました。  そして2019年、現行型となる7代目モデルが登場しています。  これまで海外で生産されてきたシティは4ドアセダンのみで、7代目も同様に4ドアセダンで登場しましたが、翌2020年に5ドアハッチバックモデルが追加されます。  ボディサイズは、セダンが全長4589mm×全幅1748mm×全高1480mm、ハッチバックが全長4369mm×全幅1768mm×全高1501mm(ともにRS/タイ仕様)。  ミドルクラスの「シビック」に似た精悍なフロントフェイスが採用された7代目モデルには、セダン、ハッチバックともに上位グレードとしてスポーティな「RS」を設定しており、「廉価モデル」というイメージからの脱却が果たされます。  なかでもシティ ハッチバック RSはスポーティに仕立て上げられ、抜群のフロントフェイスとの相性を見せます。全体的なスタイルの良さもあり、シティ ハッチバック RSは若いユーザーから支持を集めます。  特にタイはモータースポーツの人気が高く、現地のホンダ法人はシビックとシティのワンメイクレースを開催。  フジツボのエキゾースト、テインの車高調、ヨコハマのタイヤといった、日本でも馴染みのあるメーカーのパーツをまとった車両の格好良さが、シティ ハッチバック RSの人気を後押しします。  2025年初頭には、シティ ハッチバック RSはマイナーチェンジを実施し、フロントグリルやロアグリル、アンダースポイラー、ホイールのデザインを変更。スポーティさに一層の磨きがかけられました。  現行型シティのエンジンは、タイのみ1リッター直列3気筒VTECターボエンジンと、ハイブリッドのe:HEV仕様が設定され、他の地域では1.5リッター直列4気筒エンジンが搭載されます。  ちなみにタイにおける販売価格は、セダン、ハッチバックともに59万9000バーツ(約267万円)から79万9000バーツ(約357万円)です。 ※ ※ ※  もし日本に持ち込まれれば、トヨタ「ヤリス」のライバルとなるシティ。  現在のところ輸入販売のアナウンスはありませんが、前述の通り過去にはセダンモデルが販売された実例もあり、密かに期待したいところです。

もっと
Recommendations

スズキの斬新「小型トラック」がスゴかった! めちゃゴツい「カクカクデザイン」×全長3.7mで「ちょうどイイサイズ」!? 「ジムニー」超えの“四駆”も採用の「X-HEAD」とは

ジムニーのような悪路走破性を高め、障害物の乗り越えも容易そうに映る

運転中に謎の「青いクラゲ」が出現!? 無視すれば「反則金6000円」の可能性も! 一体何を気を付けるべき? 安全運転のための「すごい意味」とは

クルマの「謎のクラゲ」の意味とはクルマを運転していると、目の前…

トヨタ最新「“3列7人/8人乗り”ミニバン」がスゴイ! 世界初「画期的ドア」&メーカー初の”安全機能”や運転支援技術を搭載! 「ノア」を支えている革新的技術とは?

全グレードが全幅1730mmの3ナンバーサイズに拡大されたことを紹介

ダイハツが「“新”ハイゼットトラック」を発表! 性能アップした「軽トラックの皇帝」は格安「100万円切り仕様」が“消滅”… 安全性能向上した「仕様変更モデル」103万円から

安全性能を向上… 全車「スマアシ」標準にダイハツは2025年2月25日…

約270万円! ホンダ「シティ」がスゴい! 精悍デザイン&「ちょうどイイ」サイズ! VTECターボもある「現役コンパクトモデル」とは

海外では引き続き販売され、スポーツグレードを有した人気モデルへと成長

またまた発生「雪道をノーマルタイヤで立ち往生」三国峠でEVがスタック…「なぜ行けると思った?」「免許剝奪しろ」の声も 国交省は「法令違反ですよ!」あらためて警告

関係者が現場に駆け付けると、ノーマルタイヤで走っていたという

ダイハツの「“FR”スポーツカー」! 全長3.8m級ボディ&“1.3リッター”エンジン搭載! “軽じゃないコペン”「ビジョン コペン」とは

ダイハツのコンパクトFRスポーツ!一時は複数のメーカーがラインナ…

新車100万円級! トヨタの「2人乗れる小さいクルマ」に反響殺到! 「老後にいい」「十分」 全長2.5m「普通免許」で乗れる“おふたりさま向けモデル”「C+pod」後継にも期待

軽自動車よりも小さく、最小回転半径は3.9mを実現している

いよいよ自宅にEV用充電器を導入した話【ヒョンデ・コナ長期レポート#7】

BEVを所有するなら、自宅に充電環境が必須前回のレポートで、充電マネ…

世界初のホンダ「サンシェード」がスゴい! 「日本イチ売れてるN-BOX」で初採用の“めちゃ画期的”アイテムがナイスすぎる! 「ありそうでなかった」新発想の“人気オプション”とは

「サンシェード内蔵大型ルーフコンソール」は非常に画期的な商品だ

loading...