無人機をレーザー迎撃、2031年度配備へ研究着手…護衛艦に搭載し「飽和攻撃」に対処

 防衛省は今年度、攻撃を仕掛けてくる小型無人機(ドローン)を迎撃する護衛艦搭載用レーザーの研究に着手する。  中国軍が大量の無人機による「飽和攻撃」を実用化する可能性が指摘されており、護衛艦による対処能力を強化する。2031年度以降の配備を目指す。  レーザーを照射して無人機を焼き切ったり、センサーを破壊して無力化したりする能力を持つことを目指す。安価な無人機に対し、1発あたり「億円単位」(防衛装備庁幹部)かかる対空ミサイルで迎撃するのは費用対効果が悪い。無人機がスウォーム(群れ)で襲いかかってきた場合、迎撃ミサイルが不足する恐れもある。レーザーは電源さえあれば連続して照射でき、より低コストで対処できる。  現在、開発中の陸上配備型高出力レーザーは長さ約12メートルのコンテナ2個分と大型なため、護衛艦に搭載できるよう小型化を進めるほか、艦艇内で電源を確保し、既存の防空システムなどと連携できるようにする。運用試験を28年度から30年度にかけて行う。今年度予算には、29年度までの5年間の研究開発費約183億円を計上した。  25年版防衛白書は、中国が18年に無人機200機によるスウォーム飛行を成功させたとして、「従来の防空システムでは対処が困難になることが想定される」としている。防衛省によると、南西諸島周辺で確認され、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進(スクランブル)させた中国無人機の数は24年度に30機(推定含む)で、21年度の4機の7倍となった。中国が今後、無人機を軍事用に大量生産する可能性も指摘されている。

もっと
Recommendations

自民と立民、「給付付き税額控除」週内にも協議開始へ…医療・年金「負担のあり方」も議題に

自民党と立憲民主党は、所得税の控除と現金給付を組み合わせた「給…

参院選中の偽情報、事実と誤認35%…ファクトチェックで「誤り」と判定の情報に6割が接触

東洋大の小笠原盛浩教授(社会情報学)がインターネットで行ったア…

参院選で「無効票」2600票水増しか、東京・大田区選管…不在者投票の集計ミスでつじつま合わせ

7月20日投開票の参院選で、東京都大田区の担当者が不在者投票数…

オーストラリアが導入する「もがみ型」ベースの新型艦、日本2例目の「完成」防衛装備品輸出に

オーストラリア政府は5日、導入を計画する豪海軍の新型艦について…

参政党の神谷代表、外国人政策巡りドイツ強硬右派党首と意見交換…参院予算委で初質問も

参政党の神谷代表は5日、ドイツで移民排斥などを掲げる強硬右派政…

石破首相「責任を痛感している」と陳謝 参院選総括の一環で全国都道府県連幹部と会議

自民党は大敗した参議院選挙の総括の一環で全国の都道府県連の幹部と…

参政・神谷代表「米国と足並みそろえ…」首相に“独自提案” 関税合意めぐり参予算委で初質問

参政党の神谷代表が、参議院の予算委員会で初めて質問に立ちました。…

日米関税合意で「説明文書」公表へ、石破首相「国民の不安を解消」…補正予算の必要性は「適切に対応」

石破首相は5日の参院予算委員会の集中審議で、日米関税合意の詳細…

斎藤前経産相、石破首相では野党と連立困難との認識…「石破さんとは組めないと明確に言っている」

自民党の斎藤健・前経済産業相は5日、国会内で講演し、石破首相の…

自民党・旧安倍派が“解散報告”会合 党本部への寄付は2億3000万円超

自民党の旧安倍派=「清和政策研究会」は5日、国会内で派閥解散の経緯…

loading...